那由多な独り言588

オミクロン株が猛威を振るう中、

北京で冬季オリンピックが開幕しました。

夏の東京オリンピックと、何かと比較されていますが、

日本の中途半端なバブル方式に比べ、

ロボットが食事の配膳までする徹底ぶりらしい……。

そして、世界が注目した開会式は………、

継はぎだらけのだらけのイメージだった東京オリンピックの開会式に比べ、

世界のメディアも絶賛していました。

もっとも称賛されたのは、聖火の点灯で、

今までの概念を覆すアイデアで、

トーチをそのまま聖火として、聖火台に取り付けるというものでした。

 

どんなものでも賛否両論あるので、もちろん逆に……、

「しょぼ!」という意見もあるようですが、

自分は、今までにない新しい発想で素晴らしいと感じたのと、

開会式全体もシンプル且つゴージャスにまとまっていたと思いました。

 

しかし、こういうものは、成功なのか、失敗なのかは、

人の評価によるものなので、ハッキリするものではありませんが、

どんなことでも失敗から学ぶことの方が多いと言われています。

また、順風満帆よりも波乱万丈のほうが学ぶチャンスが多いとも言えます。

 

ユニクロの柳井社長の著書に「一勝九敗」という本があります。

そこには、「10回新しいことを始めれば、9回は失敗する。」

と書かれています。

ユニクロの柳井社長ですら…、1勝9敗なのだから……、

失敗を恐れてはいけない!

勇気をもって挑戦しよう!

という意味合いで、この言葉を引用することが多いのですが……、

実は、本意は違う…、といいます。

 

ビジネスの世界では、誰でも真剣にやれば、

おおむね10試合したら1勝はできるでしょう。

だから…、早く10試合しようということなのです。

セールスであれば、10回断られれば1回は商談ができる。

100回断られれば10回、1000回だと100回も商談ができる。

100回商談すれば、どんなに悪くても半分の50は契約になるはずです。

腕があがれば、8割ぐらいまでは契約になるでしょう。

年間80契約あげれば、どの業界でもトップセールスの仲間入りでしょう。

 

「1勝9敗」の真意は、

失敗を恐れてはいけないというだけでなく、

挑戦回数を増やし、素早く試行錯誤を繰り返せば、

大きな成果につながるということなのです。

 

あなたは、今月、どれだけの試合をするつもりだろうか?

少ない試合数で大きな成果を望むことはひとまずやめましょう。

真の実力は……、

日々の練習と試合という場数を踏む事でしか鍛えることはできないのです。

「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」という言葉がありますが、

一流になる人は全員、「下手な鉄砲」を何発も、何十発も……、

撃っているのです。

はじめは、まぐれみたいなものでも、

場数という経験を積み重ねることで、

その腕前は、確実にあがっていきます。

 

営業の成果が上がらない人は、

圧倒的に、商談が少ないという事です。

どうして売上が上がらないかを悩む前に、

誰よりも商談数を増やすことを考えることが重要です。

 

努力は、自分で評価するものではなく、

人が認めるもの……。

自己満足しているうちは、

人の評価は得られないものです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言561

感染列島大爆発してますね。 オリンピックを開催すれば、必ず感染は拡大するとは思っていましたが、 予想を上回るスピードで、感染が拡がっています。 東京は、4,000人を超え、全国では12,000人を超えました。 このまま拡[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言571

最近、新しいアイデア家電を次々と発売し、注目を集めている企業があります。 ❝アイリスオーヤマ❞です。 元々は、プラスティック製品を販売していた会社で、 1988年に、半透明で中身がわかる家庭用収納ケースが爆発的ヒット商品[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言360

9月ですね~。 昨日は、機能低下っていぅか~。 久々に、体調を崩し、最悪な状態でした。 いつもなら、熱があっても、割と頭はしっかりしてるのですが、 昨日は、あたまはくらくら……、 おなかは、ぐるぐる……、 気持ちは、ぐち[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言328

ついにアメリカの大統領が正式に交代しましたね。 選挙の時から、かなり奇抜なコメントを発表し続け、 アメリカ歴代大統領の就任時支持率で、過去最低を記録したらしい。 支持と不支持のバランスは微妙なもので、 全ての人が満足する[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言566

いよいよパラリンピックも明日閉幕しますね。 メディアの扱いは、オリンピックより少ない気はしますが、 開幕式は、オリンピックよりメッセージ性がしっかりしていて、 高評価だったみたいですょね。 特に海外メディアに注目されたの[…]

[» 続きを見る]