那由多な独り言631

めっきり寒くなってきました。

いきなり冬がやってきたようです。

でも、もう12月と考えれば、このくらいの寒さは当然と言えば……当然ですが、

あまりにも突然で、自分の感覚がついていけてないです。

こういう時は、風邪をひかないように注意しましょう。

 

さて、本日は、Vリーグの視察に行ってきました。

最近は、スポーツといえば……、

サッカーワールドカップで話題は持ち切りですが、

Vリーグは、シーズン真っ只中です。

弊社は、V2のアイシンティルマーレのティルゴンというマスコットキャラクターの制作と運営で

お世話になっています。

 

本日は、現在V2リーグで首位のヴォレアス北海道との対戦で、

白熱の試合で、結果は第5セットまで縺れながら惜敗でした。

 

どんなスポーツも、必死に戦う選手たちの熱い戦いは、

観ている人たちに感動を与えます。

今回のワールドカップでも、大方の予想を覆す大番狂わせのゲームが、

日本を含め、多数でています。

でも、観ている人たちの予想は、あくまで今までの常識を基準にしていますが、

選手たちは、どんな相手でも、当然…勝つつもりで試合をしているので、

必ずみんなの予想通りの結果が出る訳ではないはずですが、

そういう何が起きるかわからない現実に、

観ている人は熱狂し、感動するわけですね。

 

試合の前から、勝敗を予想しているのは、

必死に戦う選手たちには、失礼な話ですが、

どうしても過去の実績というデータで、

観客は、勝敗を予想してしまいます。

 

ある研究によると………、

何かのアイデアを提示されて、「自分にはできない」と

すぐ判断してしまう人が8割………、

「自分でもやればできる」と思う人が2割……、

そして、できると思った人の中で、実際に行動をした人がさらに2割……、

その行動を起こした人の中で、習慣化した人がさらに2割……と言います。

 

という事は、どういうことになるのか?

できると思う人20%

やってみる人20%

習慣化した人20%

0.2×0.2×0.2×=0.08

わずか0.8%

つまり………、

125人中1人の確率という事になるわけです。

 

英語で成功することを、サクシード(succeed)といいます。

このサクシードには、「続ける」という意味もあります。

つまり………、

「成功」と「継続」とは同意語ということになります。

 

物事が「できる」ようになるには5段階あります。

①意識していないし、できない。

②意識しているのにできない。

③意識してできる。

④意識しなくてもできる。

⑤意識しなくてもできることを意識する。

 

5段階になった時、成功から逃れられなくなる……。

「継続」こそが、「成功」のカギとなるわけです。

 

でも、重要なのは、まずは、❝できる❞と思いこむこと……。

試合でも重要なのは、自分たちは、「この勝負に必ず勝つ」と思い込むことです。

さぁ、ワールドカップはこれからが本番です。

日本が優勝すると、思い込みましょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言672

日本は、日本人の多くが他の国に比べて平和で住みやすい国だと考えていると言われています。 しかし、いろいろなデータで他の国と比較すると………、 企業の資産ランキングでは、かろうじて、トヨタが41位に入っているだけで、 50[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言659

皆様は、ChatGPT……、使ってみましたか? 人間のように自然な会話が行えるAI(人工知能)チャットサービス、「ChatGPT(チャットGPT)」。 高度なAI技術を手軽に体験できることから話題を集め、 2022年11[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言523

コロナの新規感染者数が、またまた少しずつ増加しているようです。 東京では、再び200人を越え、北海道、沖縄など、 増加傾向の地方は、観光客が感染源と考えられている。 人が移動すれば、感染リスクが高まるのは予想されていたが[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言214

こんばんは。 今週もあっという間の1週間でした。 いつも感じていることは、時間が経つのは早いということ。 時間だけは全ての人に平等に与えられた資源なのです。 世界的に有名な経営者でも、1日24時間です。 安部総理や各国の[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言381

今日は、格別に寒いですね。 この寒波は、48年ぶりの寒波と言われていますが、 今週は、名古屋でもついに雪が積もりました。 結構、路地に入ると、路面が凍てついたままのところもあります。 皆様、路地裏を歩くときはくれぐれもご[…]

[» 続きを見る]