那由多な独り言631

めっきり寒くなってきました。

いきなり冬がやってきたようです。

でも、もう12月と考えれば、このくらいの寒さは当然と言えば……当然ですが、

あまりにも突然で、自分の感覚がついていけてないです。

こういう時は、風邪をひかないように注意しましょう。

 

さて、本日は、Vリーグの視察に行ってきました。

最近は、スポーツといえば……、

サッカーワールドカップで話題は持ち切りですが、

Vリーグは、シーズン真っ只中です。

弊社は、V2のアイシンティルマーレのティルゴンというマスコットキャラクターの制作と運営で

お世話になっています。

 

本日は、現在V2リーグで首位のヴォレアス北海道との対戦で、

白熱の試合で、結果は第5セットまで縺れながら惜敗でした。

 

どんなスポーツも、必死に戦う選手たちの熱い戦いは、

観ている人たちに感動を与えます。

今回のワールドカップでも、大方の予想を覆す大番狂わせのゲームが、

日本を含め、多数でています。

でも、観ている人たちの予想は、あくまで今までの常識を基準にしていますが、

選手たちは、どんな相手でも、当然…勝つつもりで試合をしているので、

必ずみんなの予想通りの結果が出る訳ではないはずですが、

そういう何が起きるかわからない現実に、

観ている人は熱狂し、感動するわけですね。

 

試合の前から、勝敗を予想しているのは、

必死に戦う選手たちには、失礼な話ですが、

どうしても過去の実績というデータで、

観客は、勝敗を予想してしまいます。

 

ある研究によると………、

何かのアイデアを提示されて、「自分にはできない」と

すぐ判断してしまう人が8割………、

「自分でもやればできる」と思う人が2割……、

そして、できると思った人の中で、実際に行動をした人がさらに2割……、

その行動を起こした人の中で、習慣化した人がさらに2割……と言います。

 

という事は、どういうことになるのか?

できると思う人20%

やってみる人20%

習慣化した人20%

0.2×0.2×0.2×=0.08

わずか0.8%

つまり………、

125人中1人の確率という事になるわけです。

 

英語で成功することを、サクシード(succeed)といいます。

このサクシードには、「続ける」という意味もあります。

つまり………、

「成功」と「継続」とは同意語ということになります。

 

物事が「できる」ようになるには5段階あります。

①意識していないし、できない。

②意識しているのにできない。

③意識してできる。

④意識しなくてもできる。

⑤意識しなくてもできることを意識する。

 

5段階になった時、成功から逃れられなくなる……。

「継続」こそが、「成功」のカギとなるわけです。

 

でも、重要なのは、まずは、❝できる❞と思いこむこと……。

試合でも重要なのは、自分たちは、「この勝負に必ず勝つ」と思い込むことです。

さぁ、ワールドカップはこれからが本番です。

日本が優勝すると、思い込みましょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言328

ついにアメリカの大統領が正式に交代しましたね。 選挙の時から、かなり奇抜なコメントを発表し続け、 アメリカ歴代大統領の就任時支持率で、過去最低を記録したらしい。 支持と不支持のバランスは微妙なもので、 全ての人が満足する[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言64

一週間のご無沙汰です。 今日は、とても悲しくショックなことがありました。           それは、           それは、     昼食を食べている時、いきなり詰めてあった歯が取れてしまったこと。 なんと、大き[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言650

なぞのめがねブログ…………、 いつも自分が食いつきそうなネタを話てますね。 隼源史!……、かつて……、たまにメディアに露出し、 世間を騒がしておりました。 自分がマネージメントして、「ヌンチャクショー」を披露したり……、[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言519

9月ももう終わりですね。 季節は、すっかり秋に切り替わったように感じます。 コロナの新規感染が落ち着いてきたように思っていたら、 本日の東京の新規感染者数が、270人全国で635人、 世界的には、30万人の感染が確認され[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言363

いつの間にか、夏が去ってしまいましたね。 日本には、ハッキリとした四季があるので、 ホント、良い国だなぁと思います。 年中暑かったり、寒かったりすると、 ファッションや食べ物も楽しみが減ってしまう気がします。 そして、南[…]

[» 続きを見る]