何だか、急にめっきり寒くなりましたね。
つい先日まで、クーラーをつけていたのに、
つけていなくても、ちょっと寒いと感じるくらいになりました。
普通に考えれば、10月に入っているので、
衣替えをして、長袖でいい季節のはずなので、
9月が暑すぎた……ということですょね。
異常気象というのも、それが続けば、異常ではなくなり、
それが当たり前になってしまいます。
ビジネスにおいても、同じことが言えます。
クルマの事なら……のB社が、会見で………、
問題となった不正については、経営陣の知らないところで、
現場が勝手にやったことで、「社員のせい……」と、発言がありました。
ちなみに、この会社の経営理念は……?
1,常にお客様のニーズにあったクオリティの高い商品、サービス、情報を提供する
2.目標利益を確保して会社を存続発展させる
3.社員の生活安定向上を図る
確かに……、キズを深くしたり、拡げたりしても、お客様には気づかれないほど、
元に戻す高いクオリティで修繕をして、
保険会社に水増し請求で、高い利益を確保し、
社員に過酷なノルマを課し、達成すれば高額な報酬を出すことで、
一部の社員の生活向上を図ってきたようです。
しかし、その裏では、ノルマ未達成の社員には、降格や左遷、減給など、
強権的な対応をしたため、社員には相当な圧力となり、
組織的な不正行為につながったことはいうまでもありません。
このB社では、異常と言える不正行為が日常的に繰り返されるために、
働く社員たちにも、異常行為があたり前になってしまったようです。
自社には、このような不正行為はありませんが………、
でも、外部からみたら異常なことが、もしかしたら……、
社内ではあたり前になっていることがあるかもしれないので、
常に客観的な視野で、自社を見つめ直したり、
時には、第三者に自社内をみてもらい、チェックする必要があるのかもしれません。
最近、ウェルビーイング経営が注目されています。
社員が身体的、精神的、社会的に満たされるように、
組織の環境を整えていく経営のことを言いますが、
社員や組織にとどまらず、消費者、地域社会といった
全てのステークホルダーの幸福を追求するための経営手法という
広い意味でも使われることもあるようです。
社員の幸福感を向上させることは、企業の生産性や競争力を向上させ、
企業の業績アップや企業の成長そのものにもつながっていきます。
そういう企業を目指し、ウェルビーイング経営をしていきたいと考えていますが、
自分には、まだまだ足りない点が多いかもしれません………。
頑張ります!
今日は名古屋グランパスのホーム開幕戦でした。 見事、開幕を勝利で飾り、これで2連勝となり、 幸先の良いスタートダッシュになりました。 このまま、シーズンを突っ走って欲しいものです。 一方のドラゴンズは、本日からオープン戦[…]
今日は、3月31日(土)です。 雨でした。でも、昼間に少し晴れ間がありました。 3月も、もう終わりです。 今年もすでに4分の1が終わってしまうということです。 昨日は、プロ野球が開幕し、ドラゴンズが勝利し、開幕を見事に飾[…]
昨日、日本弁理士会の『知的財産セミナー2015』に行ってきました。 特許、意匠、商標のそれぞれの分野をテーマに、全く異なる講師の方々で、 非常に興味深い話を聞かせていただきました。 特に、印象に残ったのは、商標編の『(株[…]
今日は、大阪でT社の代理店のアクションチームが集まって、キャラクターショーの発表会&研修会がありました。 中部と関西のチームが総勢8チーム、凌ぎを削り競い合います。 と、いっても点数をつけたり、評価をしたりする訳ではあり[…]
今週は、いろいろな人が呟いているように、 慰安旅行へ行ってきました。 今年は、セブ島~マニラ観光でした。 体調を崩した人がいたり、 巨大ショッピングセンターで、迷子に(いや迷大人)なる人がいたり、 飛行機に乗り遅れそうに[…]