日本の少子高齢化は、現在の大学受験にも大きな影響を及ぼしています。
現在、私立大学の56%が定員割れを起こしているようです。
そのため、受験生の取り込みは激化し、大学側としては、魅力ある学校を目指し、
新しい学部を創設するところも少なくないようで、
中には、これまでにない学部を創設し、人気を集めているところも出てきています。
例えば、福井県立大学では、恐竜学部ができたり、
桜美林大学では、航空学群という航空業界で働くための専門知識を学ぶ学部ができたり、
他には、京都精華大学のマンガ学部、
明海大学の不動産学部、
信州大学の繊維学部、
大阪工業大学の知的財産学部、
東京未来大学のモチベーション行動科学部……、など、
自分が大学受験をする時にはなかった学部がいろいろとできています。
自分の時代にこういう学部があれば、自分の大学受験も替わっていたのかもしれません。
どうも、自分は試験に関しては、上手くいった記憶がなく、
高校受験も、大学受験も失敗してしまいました。
まぁ、そういうことも経て、今の自分があるのだから、良かったとしましょう。
試験に関しては、上手くいかなくても、人生において、運がいいと思っています。
先日、社員に、『社長が、これだけは人に負けないと思っていることは何ですか?』と聞かれ……、
『心臓に毛が生えているくらい神経が図太いことと、運がいいこと。』と答えました。
よく人から……、何があっても動じないねと言われるくらい図太いのと、
試験以外は、割と自分が思っているように物事が動いていく事が多いと思っています。
世の中には、運のいい人がいます。
危ない事が起こったとしても、なぜだか助けてもらえる……。
知らず知らずのうちに、周りの人から、助けてもらえる……。
本人の努力も大いにありますが、そのような人は、大きな力に守られていて、
運がいい。
運のいい人というのは、どうも神様に好かれている人のようです。
どんな人が、神様に好かれるのか?
そもそも、人から好かれる人は、神様からも好かれるようになっているようです。
まず………、神様に好かれる人は、まっすぐで正直な人が多いようです。
簡単に言うとわかりやすい性格といえます。
まっすぐで裏がなく、誰から見ても気持ちがよく、安心感を与えています。
エネルギーも明るくキレイなので、神様からもよく見えるので当然好かれています。
子どものころは純粋でも、だんだん経験を重ね、自分では気づかずに、
知らず知らずのうちに計算高くなっているかもしれません。
次は……、小さな事にも感謝できる人、
良くありがとうという人、
誰にでもありがとうと言える人。
何か良い事があった時に、感謝するのはもちろんですが、
何もない当たり前に感謝でき、悪いことにも感謝できる人は、神様に好かれる人です。
3番目は……、何事にも一所懸命な人
なんでも全力でやる人
精一杯やる人
一途な気持ちで取り組む人
反対に、テキトーな人、手を抜く人、妥協する人は、
神様もテキトーに手を抜いて妥協するので、エネルギーもしょぼいといえます。
神様は、コツコツが1番大好きだから、コツコツ一所懸命に取り組んでいる人をちゃんと見ています。
4番目は………、好きな事を我慢せずにやっている人、
まじめな人ほど、ついつい自分のやりたい事を後回しにしたり、
好きな事をするのを我慢してしまっていることがありますが、神様はそういうことは好きではないはずです。
神様は、明るく楽しいことが大好きで、しかも………、
5W1Hで明確にお願いされると断れないらしいです。
だから、自分の好きな事に没頭している時って
自分が喜んでいるので気分がいいし楽しい
だから、神様は応援したくなるのです。
最後は………、いつも笑顔で良く笑う人
神様でなくても、笑顔でいる人を見るとこちらも心が和むという訳です。
よく笑う人は、まわりの人の気持ちも明るくしてくれるから、
周りも自然と笑顔になり、良いエネルギーが循環され、
まわりの人を幸せな気持ちにしてくれるから、人からも好かれ、当然神様にも好かれる訳です。
神様は、どこにいるのか見えないけど、私達のことをいつも見ておられ
私たちの事が気にしてくださっていることでしょう。
だから………、
1:まっすぐで正直に
2:小さな事にも感謝して
3:何事にも精一杯全力で取り組み
4:好きな事を我慢せず
5:いつも笑顔で良く笑う
そういう人間になって日々を過ごす様に心がけると、
きっと、神様は力を貸してくれます。
自分がどれだけ神様に好かれる人間かを、上記の項目をみて、
考えてみてください。
本日も沖縄からお届けします。 今日からドラゴンズは、オープン戦が始まります。 初戦の相手チームは、星野監督率いる楽天イーグルス。何か因縁めいたものを感じるのは、自分だけでしょうか? 楽天は、元々、中日に所属していた選手が[…]
昨日のブログに、50ー50(51ー51)の話が出てましたが、 ニュースでもう一つの50ー50の話がありました。 これは、岐阜で猛暑日と熱帯夜がそれぞれ50日以上を達成したということです。 この記録も観測史上初となる記録だ[…]
今日は、久々に車で、
先日、「名古屋モビリティショー」に行ってきました。 いろいろなメーカーが最新のクルマを展示し、 未来を感じることができる内容でした。 しかし、クルマの未来は、空を飛んだり、 完全自動運転で、何もしていなくても目的地に到着[…]
歴史は繰り返す………と、言いますが、 令和の小学生で、❝コギャル❞ブームが再燃しているそうです。 1990年代から2000年代前半にかけて、一世を風靡した❝コギャル❞が、 最近では、小学生が❝コギャル❞化しています。 か[…]