那由多な独り言759

今週は、7月にオープンする『IGアリーナ』の内覧会に行ってきました。

「IGアリーナ」は、地上5階建て、延べ床面積63000平方メートルで、

国内最大級の最大17000人を収容できるメインアリーナは、

30メートルある高い天井が特徴です。

IGアリーナの名称は、愛知国際アリーナですが、ネーミングライツで、

イギリスに本社があり、IG証券などを展開するIGグループが、その権利を取得し、

IGアリーナになったそうで、2035年までの契約らしいです。

施設の中身は、会議室や控室も多く、BARや売店も充実していて、

かなり使いやすそうな印象です。会場のアクセスもいいし、

今後、この施設での興行が増えていきそうに思いますが、

同じレベルの収容人数の横浜アリーナや大阪城ホールに比べ、

平日の1日の利用料が、2倍ほどの880万と、少々割高感はあります。

でも、今後の名古屋のエンターテインメントを牽引する施設となることは

間違いないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、IGアリーナの内覧会で、元名古屋グランパスの方で、

IGアリーナに転職された方にお会いして、いろいろとお話を聞かせていただきました。

その方は、仕事のやりがいを求めて転職されたそうで、オープニングから関わっていける

ということが、すごく魅力的で、施設内の看板やVIPルームなど、もろもろ営業して、

すでにその人だけの売上で、40億程になるそうです。

まさに売りまくってる……というイメージですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このIGアリーナのVIPルームは、年間契約で、使用料として4000万ほどらしいのですが、

素晴らしいのは、年間の使用が認められているので、大相撲でもバスケットボールでも、

その会場で行われるコンサート、ライブ、イベント、何でも観覧できるというところです。

それは、他の施設にはない魅力で、自分でも余力があれば、欲しいと思いました。

でも、考えてみれば、仲間を集めて、4社で購入すれば、1社1000万だし、

8社で持てば、500万で利用できることになります。

8社でシェアする事ができれば、かなり現実的な価格かなぁと思います。

 

しかし、その方も転職という大きな決断をしたのですが、

迷いも後悔もないようでした。

名古屋グランパスの仕事も十分やりがいもあって、

楽しい仕事に思えますが、それ以上に魅力を感じたそうです。

 

人生で成功や幸福を手にするうえで絶対必要で、避けては通れないものは、

「決断」と「行動」と「後悔」です。

ようするに……、考えて決断をする。

決断したことを行動に起こす。

そして、どんな結果であろうとも後悔をしない。

と言うことになります。

 

その為に、次の4つの質問を自分に問いかけてみます。

1) 何もしなければ、どうなるか?

その決断をしない時、現状が何年も、何十年も続くことになるが、

その状態をイメージし、問いかけます。

『本当にそれで、いいのか?』

 

2)決断した時に、最悪な場合どうなるか想像します。

 

3)その場合、どんな対応が取れるか?

 

4)そのうえで決断することで、どんな可能性があるのか?

 

以上4ステップを紙に書いてみると、心の整理がついてきます。

 

決断するか? それとも、何もしないか?

どちらも……、する。か、しない。

という行動をおこすことになります。

 

その後、数年後に、あの時行動を起こしていれば……。

もしくは、何もしなければ……、という後悔をする人がいます。

そもそも、何かを決断するということは、

同時にもう片方の選択肢を捨てているということだから、

100%後悔のない選択なんてないのかもしれません。

大事なのは、自分の決断を尊べということです。

 

己の決断を尊ぶということは、正しい決断が何かを考えるのではなく

「あの時こうしてよかった」

と思えるように、今を全力で生きることなのです。

 

自分のことを思い返すと……、

今までも、何度も人生の岐路にたち、選択をしてきました。

さまざまな選択を繰り返し、現在(今)があり、

一つでも違う決断をしていたら、現在の状況は変わっているのかもしれません。

全ての決断が結びついて、現在があるので、違う選択をしていたら、

現在がどうなっていたのかは、知るすべがありません。

でも、「あの時こうしておいてよかった」という選択になったと思いたいですね。

決断が正しいかどうかは結果論に過ぎず、実を結ぶまで正しい選択なんてものは

誰にもわからないものなのです。

できることは、自分がした決断を正解だったと思えるように努力することだけなのです。

 

自分の決断を尊び、全力で生きること。

これに尽きます。

そういった意味では、決断の類義語は選択ではなく……、

『覚悟』なのかもしれません。

自分の決断を尊び、覚悟をもって全力を尽くし、実を結ぶまで……、

決して、決して、決して……、あきらめない…と、いう事です。

 

自分には、転職がありません。

なので、その人の話を聞いて、羨ましく感じるところもありました。

でも、自分は、やりたいと思うことがあれば、

自分の力で、向かっていくことはできるので、

そこは、今の環境の面白いところなのかもしれません。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言227

今日は、“ボイメン”の一万人ライブへ行ってきました。 結成から5年で、見事にガイシホールを満席にしました。 結成当初、100人程いたメンバーが11人残り、 全く無名のローカルタレントが、今やローカルながら、 ほぼ全局で、[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言706

今日、たまたまテレビを見ていたら、SNSで有名になり、 音楽を始めて、わずか7カ月でメジャーデビューをはたした、 『imase』というシンガーソングライターが紹介されていました。 彼は、岐阜県出身の22歳、音楽経験ゼロか[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言509

愛知で過去最高の25人、 東京は、290人で、3日連続で300人近い数字、 全国で664人の新規感染者数で、緊急事態解除後最多……。 再び、増え続けている感染者数………。   不思議なのは、この状況で政府は、“[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言236

いよいよGW本番です。 と、いうことはいつの間にか、5月………。 年が明けて、早4ヶ月が過ぎてしまったということですね。 今年こそやろう!としていたことが、未だにできていないこともあり、 ちょっと、自分にハッパかけて頑張[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言660

最近、じわりじわりと、コロナが広まっているような気がしています。 会社説明会も、コロナで当日欠席がいたり、 自分のまわりでもコロナになった話を聞きます。 東京では、まだ大規模無料ワクチン接種会場があるらしい……。 ちなみ[…]

[» 続きを見る]