1週間振りのご無沙汰です。
エジプトで、サッカーの応援でサポーター同士の争いが起こり、74人の死者がでてしまい、1000人以上の負傷者がでたそうです。
どこまで熱い応援なのか、驚くべき出来事です。
さて、2月に入り、プロ野球のキャンプインが始まりました。
ドラゴンズも例年と同じ沖縄北谷でキャンプインしました。
しかし、今年の北谷は、熱いそうです。
今年のドラゴンズは監督が替わり、首脳陣もOBに溢れ、キャッチフレーズを“join us ファンとともに”と変え、ファンサービスを最重点に、キャンプも選手が練習をするだけでなく、訪れるファンが楽しめる企画に溢れています。
それを知ってか、知らずか、北谷球場はファンで溢れかえっているそうです。
来週は、自分も乗り込みますので、もう少し詳しくお伝えできるとお思います。
エジプトのサッカー場のようなことがなければいいけどね。
ところで、いろいろとブログに出てきていますが、今週は慰安旅行で台北に行ってきました。まだ、初詣をしていなかったので、台北の龍山寺で初詣をしてきました。
お参りをする人は、50cm程の長さがある、太めの線香を10本ぐらい顔の前で火を点けて束ねて持ち、お参りする神様の前で何度も礼をする、そんなお参りの仕方ですが、人が多くて、火の点いた線香が危ない感じで、お参りするときにお辞儀をするので、そのまま線香が前の人の背中や頭に着いたりしていて、肩に線香の燃えカスを乗せている人もしばしば……。
お参りしながら、人が持つ線香の先が気になる自分でした。
お参りが終わり、御守売場の脇に、おみくじのようなものもあって、チャレンジしたかったけど、引き出しにくじが入っていても、日本のようにおみくじ箱を振って棒にかいた番号を出すようなものが見当たらず、どうすればおみくじにチャレンジできるかわからなかったので、『えい!』と勝手に引き出しを一つ選んで引いたら、そのくじには“上上”と書いてありました。
さすがに日本と表現は違うけど、きっと“大吉”みたいなものだろうと勝手に解釈して、何となく一人満足していました。
その後、寺院を出て、参道のような商店街をぶらぶらしながら歩いていると、道の脇には、風呂敷のような布を敷いて、骨董品とはとても言い難い、所謂“ガラクタ”を並べて売っている露店の方々が怪しい雰囲気を醸しだしていました。
そこに、バイクに乗って、ポリスマンと背中に書いてある警察の方が現れると、露天の方々は大慌てで片付け始めて、どんどん何もなかったように道を拡げていきました。
どうやら、露店は違法行為のようで、ポリスマンが走り去ったあとは、再び何事も無かったかのように布を敷きなおして、商品を並べていました。
そういうアジアのちょっと怪しい商店街を歩くことが好きなので、とても満足でした。
また、他の人も台北旅行記を書く人がいると思うので、お楽しみに!
では、今日はこの辺で。
ポチッとな。
本日は、2点。

株価の勢いが止まりませんね。 日経平均が、3万に届きそうな勢いですが、 どうも、首を傾げてしまいます。 現在、国内では、コロナの影響で、閉店、倒産、廃業の話をよく聞きます。 確かに、コロナ需要で好調な業界はたくさんありま[…]

女性初の総理大臣……、誕生しましたね。 内閣支持率は65%、不支持率22%で、発足当時の支持率では、歴代7位を記録しました。 ちなみに石破内閣の発足時の支持率は46%だったので、いかに期待されているかがわかります。 &n[…]

いつの間にか、6月ですね。 もう、今年も折り返しの時期にきました。 いつも思いますが、時が経つのは早いものです。 ところで、名古屋の新名所と言われている“金シャチ横丁”って、 もう行きました? 3月29日に[…]

歴史は繰り返す………と、言いますが、 令和の小学生で、❝コギャル❞ブームが再燃しているそうです。 1990年代から2000年代前半にかけて、一世を風靡した❝コギャル❞が、 最近では、小学生が❝コギャル❞化しています。 か[…]

今週末は、見事に台風のようですね。 今日も一日雨降りで、明日はさらに台風が通過するので、 もっとひどい大雨になるそうですね。 でも、台風って、なぜか週末を狙ってやってくることが多いような気がします。 これって、自分だけで[…]