お盆ですね~。
もう、お盆を過ぎると、夏の終わりですよね。
ちょっと、寂しい気もしてきます。
まだ、残暑は厳しいので、屋外イベントでは、注意しましょう。
.
最近、アラフィフ世代がいろいろと活躍しています。
♪伊代は、まだ50だから~~~♪
と、過去のヒット曲をアレンジして、
アイドルが復活したり………、
かつてのトレンディドラマの主役たちが、
最新のドラマで主演したり………、
美魔女という新語を生み出し、年齢を感じさせない美しさで、
グラビアを飾ったり………。
.
本日、アラフィフ世代の友人が、心理療法士の資格を取得して、
カウンセリングサロンをオープンしました。
.
NLPって、ご存知ですか?
Neuro Linguistic Programingの略で、神経言語プログラミングという心理学の一種で、
人生とビジネスを豊かにする最先端の心理学です。
アメリカでは、脳の取扱説明書と言われています。
そのNLPを学んで、資格を取得したらしいです。
人生80年と言われるようになりましたが、アラフィフというと
折り返し地点を過ぎて、ゴールへ向かっているところ、
そこで、あらためて勉強して資格を取るということは、
しっかりと目標意識をもって臨まないとできないことだと思います。
周りにそういう人がいると、いい刺激をもらえます!
.
と、いうことで、少し心理学っぽいお話をしましょう………。
.
他人に何かを頼むときに、あなたはどうお願いしますか?
「わたしのために、あなたの力を貸してください。」
と、頼むのは、消極的アプローチに過ぎません。
「あなたの利益のために、私に力を貸してください。」
と、頼めば、積極的なアプローチになります。
説得の第一原則は、積極的なアプローチです。
.
1995年1月 17日阪神大震災の時の話です。
ある方が新幹線名古屋駅で空港に向かうためにバスを待っていました。
午後の便で福岡に帰るためです。
しかし、地震の影響でJRはストップし、
バスも時刻通りには運行しておらず、バス停は長蛇の列。
そこにタクシーの運転手が車から降りやってきて、
並んでいる人に聞こえるように独り言を言い始めました。
「バスいつくるかわからんもんな〜」
「タクシーの方が早いんやけどな〜・・・」
みたいなことを並んでいる人の横を通りながら言うのですが、
誰も見て見ぬふり、聞いて聞かぬふり、といった感じです。
誰も乗りませんでしたので、運転手は、怪訝そうな顔をして、
タクシーに乗って去っていきました。
.
すると、今度は、違うタクシーがやってきて、運転手さんがこう言い始めました。
運転手:「この中に飛行機の時刻が15時代の方いらっしゃいますか?」
並んでいる人:「・・・・」
運転手:「バスを待っていたら間に合わない可能性があります。」
「タクシーは高いですが、4人で相乗りされれば、バス代と変わりません。
どうぞお急ぎください!」
すると並んでいる人たちが声を掛け合って、乗り込んでいきました。
という実際にあった話です。
.
後者の運転手さんは、説得の名人ですね!
説得の第一原則は、積極的なアプローチ。
積極的なアプローチとは、
「あなたの利益のために、私に力を貸してください。」
あなたが飛行機に間に合うために、私のタクシーを使って下さい。
と語りかけた訳です。
誰だってタクシーの運転手だったら、稼ぎが欲しいのは当たり前です。
なので、
「どうか乗ってください」
「私に力を貸してください」
「私を助けて下さい」
と、いう気持ちは同じだと思います。
.
しかし、「何のために(目的)」が、このお二人は違っていた訳ですね!
自分が困っているから、乗ってほしいという自己都合なのか?
相手の役に立つという他人動機(純粋動機)なのか?
面白いもので、人間には良心がありますので、
自己都合の場合、相手には強く言えません。
だから、前者の運転手さんは、独り言のようにしか言えなかった訳です。
また、自己都合で言われますと
仕事が大変なのは、誰でも同じ!
あんただけじゃない。私も大変なのよ!
みたいな感情が出てきて、わざと乗らないみたいな気持ちにさえなってしまいます。
まったく説得力がありませんね!
.
しかし、他人の役に立って、堂々とお金を稼ごうとしている人の言葉には、
・力があります。
・熱心さが伝わります。
・ありがとうと言いたくなります。
今度あなたが誰かの力をかりたいと思ったとしたら、
「○○さんに助けてもらいたいのだが、」
「○○さんに助けてもらうことによって、
○○さんも、望むことが実現出来るような、いい方法はないか?」
と考える習慣をつけるようにしてみてはいかがでしょう!
.
「あなたの利益のために、私に力を貸してください。」
自分の思いと遂げるだけでなく、そのために相手も利益を得る!
お互いに利益を得ることに基準をおくことは、
相手を説得する上において、非常に重要なことです。
.
ビジネスにおいても、自分が利益を得るだけでは、
うまく営業ができないでしょう。
ビジネスとは、常にお互いにメリットがあることが重要で、
取引先の得る事ができる利益(メリット)を上手く説明できれば、
取引は成立します。
相手の心理をちゃんと考え、相手が納得できれば、
初めて、自分の利益を得る事ができる。
心理学が、ビジネスの世界でも非常に役に立つということは、
こういう意味なんですよね。
勉強しましょう。
では、また来週!
GWもいよいよ明日で最後です。 皆さんは、たっぷり楽しんだんでしょうか? 今日は、GWの風物詩と呼べるかわかりませんが、 高速道路は40Km以上の渋滞があったようです。 明日は、もっと渋滞があるかもね。 さて、組長が遠慮[…]
年末から慌ただしく……、気が付けば、すでに1週間が経過しました。 こんな調子で、1年が過ぎていくのかと思うと……ゾっとします。 ただ、そうならないように、バランスよくコントロールしながら、 この1年を過ごしていきたいと感[…]
いよいよカウントダウンが始まりました! 今年の残り日を悔いの無い様に過ごして生きたいですね。 仕事の面でもやり残す事の無いようにしたいですね。 会社には、必ず決算がありますが………、 実は、12月が弊社の決算月になってい[…]
明日から、3度目の緊急事態宣言がスタートし、 5月11日まで様々な要請が出されました。 その中でも、❓な要請もあるようです。 大阪では、❝ユニバ❞が………、 「営業するなら、無観客でお願いします。」 と言われ……、 それ[…]
九州は……特に熊本は大変なことになっていますね。 ニュースを見る度に、死者数は増えていくし、 被害の映像は、神戸や東北の時と同様に、 かなりひどい被害の様子が伝わってきます。 早く地震が収まって、一日でも早く復興すること[…]