さぁ、ついに100回を突破し、101回目となりました。
さぁ、新たな出発をしましょう!
1週間のご無沙汰です。
今週は、ZATの歴史を振り返る第二弾です!
前回は、会社設立までを振り返りましたが、かなりの反響が………、
全く、
ありませんでした。
さて、気を取り直して、早速、ZATの歴史を振り返ってみましょう。
まず、会社設立当時、社員数5名で始めましたが、当初、いろいろなところで、
『ムチャ。』、『無知や~』、『無理や~』、と言われた。
どういうことかというと、その頃は世界デザイン博という名古屋での地方博が終了して、
その長期大型イベントで仕事をしていて、終了後、独立して会社を設立する人が業界には多い時期で、
その中の大抵の方は、1~3名ぐらいで始める人が多くて、“5人で始めました”というだけで、上記のコメントをいただきました。
まぁ、確かにあまり深く考えていなかったけど、自分の感覚では結構当たり前の感覚でした。
今でも、毎年社員を増やして現在21名いますが、いろいろなところで、
『大丈夫~?』と、心配されたり、『儲かってまんな~。』と、冷やかされたり、
いろいろなことを言われます。
さて、会社設立後、3年程経過した平成6年に入ると、初めて“テレビ番組”でレギュラーの仕事を頂いて、その番組のオープニング映像で、社名が流れるのが、非常に嬉しかったことを覚えています。(今回は番組名は伏せておきます。)
そして、ドラゴンズの仕事が始まったのもこの年でした。
キッカケは、T社のT氏に呼ばれて行くと、『ねぇ、君のところって、着ぐるみを作ったりすることもできる?』と、聞かれ、
『アクターはいっぱいいるから、バク転得意な人もいるでしょ。』
“モチロン、大丈夫ですよ………”
というやり取りがあり、とんとん拍子で話が進んでいった。
当時、ドアラは球団マスコットではあるが、スポンサー企業がついて、運営をしていたため、通常は、背番号ではなく、スポンサー名を背負って運営していた。
実は、ドアラの生みの親は、球団ではなく、広告代理店D社のY氏で、まだまだ12球団のうち、半数程の球団しかマスコットがいなかった時代だったが、Y氏が球団に『必ずすぐに全ての球団がマスコットを持つ時代が来るから、ドラゴンズもマスコットを少しでも早く作った方がいい』と、球団に掛け合い、「球団には野球以外に使う予算がないよ。」と言われると、『では、スポンサーを付けて予算を作るからやらせてくれ』と、熱心に交渉したそうで、後日、Y氏と飲みに行くと、よく当時の苦労話を話してくれた。
自分はお酒はあまり飲めないが、酒好きのY氏はよく誘ってくれた。
そのY氏は、すでにこの世にいない。
他界する2週間程前に、突然会社に呼ばれ(Y氏はしばらく入院していた)行ってみると、
『どうしても君に渡しておきたいものがあるんだ。』
と、言って、ドアラが初めてグランドに登場して始球式を行った時の写真パネルを渡された。
頂いたときには、その意味をあまり感じることができなかったが、Y氏のドアラへの熱い思いをずっと聞かされてきた自分に、
“ドアラを生んだのは俺だけど、これから育てていくのは、君の仕事だ。”と言って、自分に託したんだと思った。
その父であるY氏の13回忌にドアラが墓参りに行って、その記事が中スポの1面を飾ったことがあった。
その日は自分もついていって、一緒に墓参りができたが、ドアラが有名キャラに成長したことを一番喜んでいるのは、Y氏だと思う。
Y氏は、自分のイベント人生においての恩人の一人だ。
いつまでもドアラともども見守っていて欲しい。
その年には、他にも思い出深い現場が多いが、その一つで、当時人気絶頂の『セーラームーンミラクルワールド』というイベントが北陸で40日間開催され、そのステージショーとうさぎの部屋の運営を弊社が任されていた。
何が思い出かというと、そのイベントの最終日に、自分とT社のディレクターとしてきていたT.T氏(女性)が、ステージショーの悪者コンビになって、ショーに出演したことだ。
『え~、昔はアクターやってたんですか~、じゃ~一回ぐらい出演して下さいよ~。』と、冗談で言われたので、
『じゃ~、一緒に出演するなら、自分も出ますよ。』
『いいですよ。じゃ~最終日に一緒にやりましょう。』
こんなやりとりで、最終日に出演することになったけど、今ならあまり考えられないノリの軽さがあった。
この時、自分はまだ若かったとはいえ、会社になってから、ほとんどアクターには入っていなかったので、メルヘンショーとはいえ、久々のショーだった。
終わったあとは、燃え尽きたと思うぐらい動き回ったけど、久々にいい汗をかいたという心地よさがあった。
そして、この年に行われた“ゆめぴっくあいち”(わかしゃち国体)の会場イベントを一式で請け負った。
イベント会場全体の運営を一式で請け負ったのは、これが初めてで、運営マニュアルやステージ台本の作成などいろいろと勉強させていただきました。
と、いう感じで振り返っていくと、何週間かかるのでしょうかねぇ~。
今日のところはこの辺で、また来週……。
今週は、情けの3点。
今回は、758回目のブログ……、758=なごやです。 自分は、今まで名古屋でしか暮らしたことがありません。 考えてみると、狭い範囲でしか生きてこなかったということです。 電車通学も通勤もしたことなく、高校時代は、自転車で[…]
こんばんは! 本日は、土曜ではなく、日曜ですね。 先程、旅から帰ってきました。 非日常の世界は、ちょっとワクワクして楽しいですよね。 現実の世界に帰ってきて、 さぁ、頑張らなくっちゃ!っていう感じです。 さて、“倒産[…]
また、土曜がやってきました。 9月に入って、早一週間が過ぎようとしています。 本当に時間の経過は早いものですね。 昨日の試合で、ドラゴンズの山本投手が、様々なプロ野球記録を更新しました。 49歳での先発勝利はお見事で[…]
こんにちは。 土曜レギュラーが少しイレギュラーな更新になってしまいました。 ちょっと、旅してきました。 こういう時期に旅する事は珍しいのですが………。 さて、このブログのタイトルは、独り言ですが、 以外に独り言って、[…]
先日、TVで、夢と魔法の王国「東京ディズニーリゾート」の特集番組を観ました。 驚いたのは、「東京ディズニーランド」が開園する23年前に会社設立されたことです。 母体となる、“株式会社オリエンタルランド”は、1960年に、[…]