もじゃもじゃです。
最近気温が低いですね。
気温の低さ故に空気と皮膚が接すると、熱が奪われ、体温の低下によって身体活動に支障をきたしてしまい、体が不快感を覚えるため、
衣服を何枚も重ねて厚着をし外気との接点を減らしたり、空調機械によって密閉された室内空間の気温を人工的に一時的に引き上げ生活しております。
つまり、寒いです。
で、全然関係ないんですが、最近弊社の音響機材のメンテナンスをすすめております。
その兼ね合いで購入した新機材がすげーイイんですよ!
ででん!
デジタルサンプラー
その名も!「SP404SX」!!
SX!!
エスエックスってなんか強そうでイイですよね。
サンプラーというのは音をサンプリングしてパッドに割り当て記憶し、パッドを押すことにより即時にサンプルされた音源を再生することができる上に、
様々なエフェクトをかけて原音とは違った音色を再生したり、ゲートやトリガーと言われる手法を用いてによって時間軸を変更して再生をすることも可能な機械なんです。
つまり効果音をすぐ出せるのよ。
じつはZATでは1997年ごろに販売された「MS-1」というサンプラーを長く使ってまいりました。
現在でも大半の現場で活躍する長寿の名器です。
業界の偉人達は今でも「最高の名器だ!」と言う方も少なくありません。
そうなんですよね。
弊社のように使用用途のメインがキャラクターショー、特にアクションショーでの使用の場合、効果音を演者の動きにあわせてリアルタイムに演奏することが目的なんです。
しかしいままで様々なサンプラーが販売されてきましたが、DJの喜ぶ昨日はたくさんあっても、
演劇用途として手軽で、効率のよいサンプリング、編集、再生、持ち運びできる機種がなかなかなかったわけです。
その中でMS-1は特に、パッドの再生方法にドラム機能というものがついておりまして、
同一パッドを連続して再生する場合、先に再生した音を中断することなく、その上から再生することができたんです。
これがパンチやキック、空振りする音などが幾重にも重なる表現を可能にしていたのですが、同等の機能を有するサンプラーがあっても、非常に高価であって、
電池駆動できない等の利用上の問題もあり機種変更に至らなかったのです。
しかし!今回の「SP4040SX」はドラム機能は無いものの、SDカードを用いてPCでファイルを読み込むことによってサンプリングする機能がつきました。
これによって事前にPC上で音源のレベル調整やスタートポイントに全く白がなくカットインさせる状態にしておけば、その状態で寸分なくサンプラーに録音可能なんです。
それで、たとえドラム機能がなくても、同一パッドを連続して再生した際に音が途切れたようには聞こえないんですね。
パッドに録音した状態からでも編集することは当然できますが、スタートポイントをマークするのが非常にアナログでコンマ数秒の調整はできませんでした(MS-1は可能)
また複数の台数を同時に展開させる上でも非常にとりまわしやすく、パッドの音の入れ替えもスムーズに使うことができます。
何より、録音時間が「MS-1」とは比べものにならないほど長く、パッドの数も12パッドでMSー1より多く、バンク数も10バンクもあり、効果音のバリエーションは非常に広げることができます。
。
。
。
。
。
。
まあ、つまり便利ってことですね。
9月突入! 火曜日定休日です。 夏休みも終わりましたがまだまだ暑い日が続いています。 水分補給はこまめに!! さて最近、仕事で初めて北海道に行ってきました。 当日の北海道は気温22度で凄く涼しく 地元のスタッフと話したら[…]
ゴールデンウイークと言えば・・・・・ 現場だよね??? それが当たり前になって、はやっ 25年 これは一般の感覚とはズレてるんだろーなー 長い人で10連休だって?? いやいやいや待てよ。何するんだよ。 休み10日もあった[…]
こんばんは、みんなはもう見たかな? 僕はさっきPCで見たよ!獣電戦隊キョウリュウジャー ドキドキ!プリキュア は見てないけど… さっきZATのホームページも更新したよ!是非チェックを! ビジュアルは[…]
皆様こんばんは なんだかお久しぶりな気分のカワイです。 今日は午後から雨が降り、 暑くてジメジメするいやな天気でしたね、 名古屋の夏は日本の中でも特に蒸し暑いといわれているので、 今年の夏もべたべたするんだろうなぁと[…]
まつきちですよ。 あっという間にこの季節 『花見』の季節が来ましたね。 今年は何回行きましょう。 普段お祭りやイベントをスタッフ側から過ごしている 私にとって、花見は特別です。 平日でも屋台がたくさんある! それも期間中[…]