とうとう200回目となりました。
1年で約52回あるので、約4年です。
あっという間ですね。
でも、これからもZATブログは続きますし、
この独り言も続きます………たぶん………。
このZATブログが始まったのが、2010年10月20日。
『那由多な独り言』が始まったのが、10月31日(土)です。
そこから、200週目で、200回です。
どこまで続くか……
あたたかく見守って下さい。
さて、最近、流行っている、“アイス・バケツ・チャレンジ”って、知っていますよね。
筋委縮性側策硬化症(ALS) の研究を支援するため、バケツに入った氷水を頭からかぶるか、
またはアメリカALS協会に寄付をする運動とされているもの。
2014年にアメリカで始まり、氷水を頭から被る行為をネットにあげて、次々と指名していくことで、社会現象化し、
日本でも芸能界やスポーツ選手、各界の著名人や政治家を巻き込んで、どんどん拡がっている。
寄付金の増加やALSの認知度向上に貢献しているという意見もあるが、チェーンメールであり、
現状では、賛否両論で、賛同して動画サイトにその様子をあげて指名する人もいれば、
批判して、その運動を止める人もいる。
元々、寄付をするか、氷水を被るかの二者択一のはずが、有名人の中では、すっかりパフォーマンスをしたうえで、
寄付をするということになってしまっているようです。
でも、これって、キリが無いのでは?
昔、自分が子供の頃、“不幸の手紙”というものがあって、
その手紙をもらうと、同じ文面で、3名の友人知人に送らないと、自分に不幸がふりかかる……。
というものだったけど、これと同じようなものだと思ってしまいます。
せっかく、元々は、難病の方々のお役にたてるための寄付の運動だったと思うけど、
パフォーマンスばかりが先走っているような気がします。
この動向もあたたかく見守っていきましょう。
せっかくの200回なので、少しだけ、昔話でもしましょうか。
最近、気が付いたことがあります。
自分が会社を始めて、10年ぐらいまでは、規模の小さい会社を沢山創ろうと考えていました。
事業を細かく分けて、その一つ一つを独立した会社にしていき、その経営者たちが、お互いの
利益を求めて協力しあうことで、切磋琢磨しながら、全体が成長していく。
それを自分は、ZOO計画と呼んでいました。
ZOO=動物園 ⇒ 動物園は、いろいろな動物がいて成り立っているので、それと同様に
いろいろな業種が集まって共同体になることで、リスクを分散することもできると考えていました。
でも、今は変わりました。
その会社で定年になるまで働いて、歳をとるにつれて、年齢に相応しい働き方をしていくためには、
組織を創り、規模を大きくしていかなければ実現できないと考えています。
どちらが正しいとか正しくないとかの話ではなく、
時間が流れると、人の考え方も正反対の考えになることもあるということです。
これからのZATの成長もあたたかく見守って下さい。
では、また来週。
今週は、5点、5点

独り言もついに60回目を迎えました。 早いものです。 最近、このブログでよく登場する『妖怪人間ベム』、今日も堪能しました。 自分的には、最近のドラマでは、ピカイチのできだと思います。 とても、奥が深く、ストーリー設定など[…]

今日も暑い1日でしたね。 夏は暑いのが当たり前とはいえ、あまり外に出たくなくなる程の暑さですね。 しかし、明日は、久々に現場に行ってきます。 と、言っても、自分が入っている中小企業家同友会が行う “こどもお仕事体験”とい[…]

新年度が始まって、1週間が経ちました。 弊社にも新入社員が入社し、今週は、入社式や新入社員研修など、 恒例となっている新入社員行事に行ってきました。 弊社だけの話ではなく、愛知中小企業家同友会という組織全体で、 200名[…]

今日で、11月も終わり、いよいよ今年も残すところ1か月となりました。 12月は、忘年会やら、決算やらで、あっという間に過ぎていき、 令和2年がやってきそうです。 平成31年が気が付くと、終わって………、 令和元年が来たと[…]

今日は、愛知県体育館に行ってきました。 愛知県体育館といえば………、 そう!プロレス! ちゃうちゃう! 実は………、 プリキュアです! なんと、 歴代のプリキュアが全員集合してしまう……、 というイベントを、[…]