那由多な独り言648

今日から4月です。

新学期が始まり、多くの企業では、新年度に変わり、

新入社員が入ったり、新入生が入ったり……、

いろいろと心機一転……変化できる日です。

そして、今日は、エイプリルフールでもあります。

 

エイプリルフールって、1年で1日だけ嘘をついても許される日………って、

結構の人が思っていると言われますが、

あくまで、罪のない嘘や悪戯で笑わせてもいいということで、

❝嘘❞というのは、いわゆる❝ジョーク(joke)❞で、

人を騙したり、欺いたりするのではなく、

あくまでジョークを仕掛けてみんなで楽しむ日なのです。

 

しかし、最近は、ハロウィンやイースターに比べ、

あまり…というか、ほとんど、取り上げられなくなったような気がします。

日本人は、子供の時から❝嘘をついてはいけない❞と育てられているので、

なかなか浸透しないのかもしれません。

でも、海外では……、特に、アメリカやイギリスでは、

大企業が競って、壮大なスケールのジョークを仕込んで、

世間を騒がせています。

 

ロンドンにはUFOが………

ロンドン郊外にUFOが飛来し、周辺住民たちは大パニックに。

1989年のことだ。警察まで出動し大騒ぎとなるが、

近くで見ると、大きな風船で作られた偽物と判明。

 

空飛ぶペンギンが………

BBCが空飛ぶペンギンの姿を放送しました。

この映像は、大変よくできていて、本当に空を飛んでいるように見えます。

視聴者からの問い合わせが殺到したそうです。

2008年の放送ですが、BBCのYouTubeにアーカイブが残されているので、

興味がある方は下記のURLにて、要チェック。

Flying Penguins | World Penguin Day | BBC

 

テレビにストッキングを!…………

便利な裏技があると、試さずにはいられないのが人情ですね。

1962年、スウェーデンのテレビ番組が、

テレビ(当時は白黒)にストッキングをかぶせるとカラーテレビになる!

と紹介しました。

そのやり方など、デモンストレーションまで行うという凝りようだったそうです。

当然、嘘でしたが、テレビを前に試す視聴者が続出したという姿も想像できますね。

これはエイプリルフール史上記録に残る一番古いネタだといわれています。

 

このように、世界では、エイプリルフールを楽しんでいるようですが、

日本では、どうも最近では忘れ去られてしまっているような……。

ZATは、エンタテイメントの会社なので、

あ!と驚くようなジョークで、世間を少し驚かして、笑いを届けてみたいですね。

と、言っても、すでに今年は終わってしまったので、

来年のエイプリルフールに向けて、今から何か仕込んでいこうか…と、

考えていますので、来年の4月1日は、きっと、何かが起こるはず……、

なので、楽しみにしていてくださいね。

 

 

 

もし、来年のエイプリルフールに、ZATから何もニュースがなかったら………、

『なんだ!あの予告がエイプリルフールだったのか……』

と、笑ってやってください。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言148

ど~も、ど~も、こんばんは! いよいよ年に一度の24時間テレビが始まりましたね。 なんとなく、夏の終わりをイメージしますけど、まだまだ残暑(と言えない暑さですが……)厳しく、 真夏が続いている感じです。 若い時は、普通の[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言696

イベント業界では、2月は、昔から閑散期と言われてきました。 しかし、今年の2月は、弊社の決算のこともあり、 怒涛の1カ月でした。 おかげで、月末には体調を崩してしまいました。 つくづく自分の未熟さを実感せざるを得ない1カ[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言68

常夏の島、沖縄からお届けです……が、 いや、やっぱり冬だから、少し寒いです。 でも、名古屋と比べたら、ずっと、暖かい気候です。 そうです。 先週予告したとおり、今日は、沖縄のドラゴンズキャンプに来ています。 もちろん、仕[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言333

今回は、ゾロメの333回目のブログです。 いつもより少しだけ、力を入れて書いてみましょう。 ただし、やたら長いと読みづらいと言われますので、 ほどほどに………。   弊社は、12月決算なので、本日は会計事務所に行って、 […]

[» 続きを見る]

那由多な独り言741

気が付けば………、 新しい年になり、すでに11日目です。 相変わらず、時の流れは早いものです。 ぼやぼやしてたら、いつの間にか1年が過ぎてしまいます。 そんなことがないように、有意義に過ごしましょう。   本日[…]

[» 続きを見る]