大型連休もいよいよ終点です。
enjoyできましたか?
遠くへ旅立とうが、
家で寛ごうが、
その人が、楽しめれば、充実していたということですよね。
でも、ホントは遠くへ行きたいと考えていた人が、
何らかの理由で行けなかったり、
温泉で癒されるはずが、行き帰りで渋滞にハマり、
余計に疲れてしまったり、
家でのんびりしようと考えていたら、
朝早くから、友達から連絡が入り、
気がついたら、イベントスタッフをしていたり………。
思い通りのGWを過ごせなかった人もいるのかもしれません。
でも、考えてみると、世の中思い通りに物事が進まないことの方が
多いのではないでしょうか?
だから、失敗があったり、
成功があったり……。
特に、時代は流れているので、その波を間違えると、
大きく、外れてしまうこともあり、
そんな時は、自分が変化していかなければ、
その波に近づくことができなくなります。
『最も強い者が生き残るのではなく、
最も賢い者が生き延びるでもない。
唯一生き残る のは、変化できる者である。』
(チャールズ・ダーウィン)
安心と安定は全く違います。
もし、安心を得るために安定を求めてるなら
いつまでたっても安心を得ることは出来ません。
また、安全を求め過ぎても安心は手にすることは出来ません。
ある有名な投資家がおっしゃっています。
「お金」よりも大切にしていることがあると・・・
それは、本当の安定とは、「成長し、変化すること」
~~成功は到達することにあらず、
到達できる人間に変化成長すること。~~
例えば、現在、田舎町にある小さくて無名な会社であっても
成長する会社で働いていれば、その人は成長します。
しかし、東京の一部上場企業であろうと、
今、その会社が成長が止まり衰退しはじめているのであれば、
そこで働く人が伸びることは難しいでしょう。
公務員になれば、収入は安定しているかもしれませんが
心の安心は、別物です。
また、難しい資格や免許をとって安全と考えている人も、大変危険です。
超難関と言われる司法試験も平成元年の合格者は500人でしたが、
現在は年2000人になっており、就職できない弁護士、食えない弁護士が
大量に発生しています。
弁護士はもはや、食える資格では無くなりました。
結婚も同じです。相手がお医者さんや一流企業に勤めているから大丈夫!
なんてことは、一時的なことであって、永続的なものではありません。
本当の安心は、変化成長の習慣を身につけることが一番安全な道です。
変動・変化をしないことでは、けっしてありません。
真の安心は、変化成長、改善改良することからのみ得られます。
一番になったら、あとは安心!
いい会社に就職したら、あとは安心!
試験に合格したら、あとは安心!
資格をとったら、あとは安心!
月収○○になったから、あとは安心!
役職に就いたから、あとは安心!
大口の取引先と契約出来たから、あとは安心!
というのは、うそ!大きな勘違いです。
ぜーんぶ衰退、自滅の思考です。
ゴールに手が届いた瞬間がスタートです。
安心するところではありません。
安定や安全の中に安心はありません。
到達した!やれやれ、と安心した瞬間それは慢心となり崩壊が始まります。
そして、そのままにしていますといずれすべてを失います。
このことは、歴史が物語っていますね!
安心は慢心!
慢心とは、おごり高ぶること。自慢する気持ち。うぬぼれ。
慢心は、危険です。
成功とは、どこまでいっても、
自分にとって、価値ある目標を前もって設定し、
段階を追って実現し続けること!
死ぬまで、慢心せず、成長しづけた人が、
本当の意味で、成功者と言えるのではないでしょうか。
現状に満足することなく、
常に、変化成長を続けていきましょう。
今日と明日、
同じ自分ではないことを確認しながら、
一歩ずつ、進んで行きましょう。
では、また来週。
![]()
にほんブログ村
![]()
今週は、4点、4点。

昨日のブログのイベントは、 『美少女戦士セーラームーンミラクルワールド』 (平成6年7月23日~8月11日 石川産業展示館) (8月13日~31日 富山太閤山ランド) という夏休み期間中のイベントでした。 毎日、ステージ[…]

また、土曜がやってきました。 9月に入って、早一週間が過ぎようとしています。 本当に時間の経過は早いものですね。 昨日の試合で、ドラゴンズの山本投手が、様々なプロ野球記録を更新しました。 49歳での先発勝利はお見事で[…]

最近、めっきり寒くなりましたね。 朝、晩の冷え込みは、すっかり冬そのものです。 皆さん、風邪に注意しましょう。(自分はすでにヤバいです。) 今日は、ドラゴンズファンフェスタが、ナゴヤドームで行われました。 このファンフェ[…]

コロナがなければ、開幕していた東京オリンピック! はたして1年後に、通常の形で開幕できるだろうか? そのためには、ちぐはぐな対策ではダメでしょう。 どうして、GO TOキャンペーンをして、国内の自由な移動を[…]

先日、テレビを視ていたら、最近の若者は、❝盆踊り❞に行ったことがないらしい………。 盆踊りは、日本の夏の象徴的な行事……と、思っていたら、お祭りは行ったことがあっても、 盆踊りは、行ったことがないという若者が多いという事[…]