那由多な独り言269

今年もいよいよ残すところあとわずか………。

カウントダウンが始まりましたね。

最近、忘年会のラッシュです。

今日は、学生時代の友人たちの忘年会がありました。

毎年恒例で、もう30年程続いています。

多い時は、20名以上集まりますが、

本日は、13名でした………。

でも、年に一度しか会わない人も多く、

久々に逢うと、ニックネームはわかるのに、

本名がなぜか……、思い出せなく……。

………。

 

そんなこと、ありませんか?

どうしても、思い出せないこと……って。

 

人間の潜在意識は、

「質問をすると答えを探し続ける」

という特徴があります。

 

例えば、道でばったり出会った人の、

顔はわかるのだけれど名前が出て来ない・・・。

その後、数時間たった後、

「ああ!思いだした!○○さんだぁ~。」

その人と別れた後、ずっと「あの人の名前、何だっけ?」

と考え続けているわけではありませんね。

でもその間、潜在意識はずぅ~っと検索をかけ続けていて、

数時間後に「あったぞー!」と答えを出してきてくれた訳です。

 

これは、脳科学では「ザイガニック効果」と言われていて、

意味は、人間の脳は、中途半端をとても嫌う!

ということで、「終わらないストーリー」などと言われています。

レストランのウエイターが、

「まだ品物を届けていないテーブルには、何を届けるべきか!」

については完璧に覚えているのに、届け終わると、

ほぼその瞬間に「何を届けたのか?」を忘れてしまう!

と言う実験をやった学者さんの名前から採った名称です。

 

ちょっと話がそれましたが、潜在意識は、とにかく融通が利きません。

「もうそのことは考えなくても良い」という判断が出来ません。

一度かけた検索は、バカ正直に答えが出るまで探し続けます。

インターネットの検索サイトによく似ています。

 

例えば、「犬でないもの」と検索してみてください!

「犬」ばっかり出てきます(笑)

「犬でない」=「犬」

潜在意識は否定語を理解できませんので、

「ピンクの豚をイメージしないでください。」

言われると、ピンクの豚になってしまいます。

 

質問の仕方を気を付けないといけませんね!

勝者は「田舎でも売上げが上がるには?」と検索をしますが

敗者は「田舎で売上げ上がらないのは?」と、検索をします。

その結果

勝者は、改善方法が見つかり、

敗者は、うまくいかない理由が見つかります。

「雨降りでも売上げが上がる方法は?」

「なぜ、雨降りは売上が上がらないのか?」

「どうしたら、うまくいくのか?」

「なぜ、失敗したのか?」

同じ潜在意識を使っても、出てくる答えがまたく違ってきますね!

人間の潜在意識の差はありませんので、

結果の差は質問の差と言えます。

 

ポイントとしては、

・答えが出ない抽象的な質問は、してはいけません。

「私はこれでいいのかしら?」

抽象的過ぎて潜在意識がどう答えたらいいかわかりません。

・うまくいかない原因を質問してはいけません。

「私はどうして失敗ばかりするのかしら?」

「なぜやる気が起きないんだろう?」

こんな質問を続けていますと結局

自分がバカだから・・・

自分がダメだから・・・

といった答えしか出てきません。

 

・他人のことも自分のことになってしまいます。

「あの人何で意地悪なの・・・」

「うちの嫁(夫)はなんで頑固なんだろう・・・」

「あの人どうしてわかってくれないの!?」

これも効果なしです!

明確に、肯定的に、自分のことについて質問してください。

「誰かいい人おらんかな~」ではなく、

「見込客を5人見つけるには、どこに行って誰と会えばいいか?」

「もう少し早くならんかな~」ではなく、

「10秒短縮するとしたら、どうしたらいいか?」

 

売上も細かい方がいいです。

あるタクシーの運転手さんで一日の目標を、

午前10000円

午後10000円

夜20000円に分けて、そのことに集中したら、

売上が飛躍的に伸びた方がいらっしゃいます。

 

潜在意識は、成功するための答えをなんでも教えてくれるスーパーコンピュータです。

しかし、検索の仕方(思考)が間違っていると当然間違った答えを出してしまいます。

重要なのは、その人の思考が、いかにポジティブか、ということです。

プラス思考で、潜在意識でも、否定的に考えない。

そうすることで、潜在意識もプラスに考えるクセがつけば、

プラスのスパイラルに進みますが、

意識していないところで、マイナス思考が働いている人は、

マイナスのスパイラルに堕ちこんでいきます。

潜在意識って、こわいですね。

 

ところで、本日久々にあった友人の本名………、

思い出しました。

めでたし、めでたし。

では、また来週。

 

繝悶Ο繧ー繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー繝サ縺ォ縺サ繧薙ヶ繝ュ繧ー譚代∈
にほんブログ村

zatmcblog

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は、4点、4点。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言219

新年明けましておめでとうございます! 本年もZATを よろしくお願い申し上げます。 このZATブログもよろしくお願いします。   昨日が土曜日でしたが、すっかり曜日感覚が抜けていました。 明日から、いよいよ正月も明けて通[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言695

皆さんは、自分のラッキーナンバーを持っていますか? そう言われると答えられない人は多いかもしれませんが、 好きな数字はそれぞれ持っていると思います。 自分は、昔から❝4❞が好きです。 日本人は、4=死を連想するとして、嫌[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言526

今、青森の子供たちに流行っているもの………、 知ってますか?   “漁師カード”………らしいです。   青森県で活躍している地元の漁師たちにスポットをあてて、 裸エプロンで、鍛え抜かれた肉体美と、健康[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言450

今日から6月です。 1年の折り返しの月ですね。 相変わらず、時間はあっという間に過ぎていきます。 時間は、全ての人に平等に与えられていもので、無駄にはできないですね。 よく、時間を潰すという人がいますが、“もったいないな[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言607

歴史的な円安に陥り、物価高で値上げラッシュの今日この頃………、 プロ野球は、交流戦が終わり、リーグ再開し、最下位からの逆襲のドラゴンズ。 話題は、根尾選手の投手転向とともに、ドラゴンズの選手育成にまで及んでいました。 高[…]

[» 続きを見る]