こんにちは
木曜日です。
本日は1月7日
春の七草の日ですね。
我が家でも今日のお夕飯は七草粥です。
と、いうわけで
七草粥について少し調べてみたところ
どうやら七草粥は、前日の6日に仕込みをしておいて
7日の朝食に頂くのが正しい作法のようですね。
日本人でありながら正しい日本文化を
今になって知るとは大変情けない事ではありますが、
一つ勉強になりました。
そして、それぞれの土地柄によって七草粥にも違いがあるようで
北海道では、あずきもちと言って
焼き餅の入ったお汁粉になるそうで、
それは既に七草粥では無いのでは?
とも思いますが、それも地域文化なのでしょうね。
私の個人的意見としましては、七草粥にお餅の入った物だと大変嬉しいです。
無病息災を願う、七草粥を頂いて
皆様も健康で、実りのある一年にしましょう。
僭越ながら、
本年もザットインターナショナルをどうぞ宜しくお願い致します。

時はきた! それだけだ!(蝶野ぷぷぷ) どうも!トビブログです。 ちかえさんから恐怖のメール(ブログ書けメール)がきたので初めて書きます。 恐怖・・・怖い・・・・ 来る~きっと来る リング・[…]

ども。 金曜日です。 なぞのめがねです。 うそです。 Arisaです。 本日も、トップバッターでブログを更新させていただきております。 トップバッターではありませんね。正しくはピンチヒッターでした。 先日、日本最大級の見[…]

いやー暑くなってきましたねー新潟で38度超えですか・・・・ 我々にとって過酷な季節が来ちゃいました。ここ2~3ヶ月はガマンです。しっかり耐えていきましょう!! でも無理ならクーラーのあるとこに逃げましょう! 逃げることも[…]

あけましておめでとうございます! 本年も何卒よろしくお願いいたします。 新年1発目のブログです☆ 柴田愛子です。 今日は13日。いくら長いお休みの方でも仕事初め終わりましたよね。 どんなお正月をお過ごしでし[…]