那由多な独り言339

今週は、新入社員が入社し、毎年恒例の入社式があり、

新入社員研修があり……、

バタバタと忙しく、いつの間にか一週間が過ぎてしまいました。

新入社員研修では、同友会に所属する76社の新入社員が168名集まって、

合同で研修を行い、他社の新入社員たちともいろいろと話をする機会もありました。

今年の新入社員たちの評価は高く、活気があるのと多くの研修生に積極性がみられました。

すごく粋のいい社員たちでも、夢をテーマに話をしていると、

将来の自分をどうしたいのか、はっきりとビジョンを見据えている人はなかなかいません。

これは、ここ数年、最近の若者全体に、夢物語を語る若者が少なくなった気がします。

 

『少年よ!大志を抱け!』

クラーク博士の有名な台詞ですけど、

今の若者に、現実を見据えた将来を見ている人が多いのは、

少々残念な気もします。

でも、全てがそうだと言うわけでもなく、

スポーツ業界、芸能界、経済界……など、

さまざまな世界で、活躍している日本の若者もたくさんいるのも事実なので、

そういう頑張りは、いい刺激を拡げていきますよね。

自分も頑張らなきゃ!って、思います。

 

でも、大志を抱くとは?どんなことでしょう?

簡単に言えば、志を大きく持つということでしょうが、

その志に向かって、突き進み、その想いを達成しなければなりません。

それでは、そういう成功をおさめるためには、どうすればいいのでしょうか?

 

~~

ある若者が”成功”したくて、あるお金持ちに教えを求めた。

そのお金持ちは、

『成功したいのなら明日の朝、ビーチで会おう』

と言った。

翌日、若者が朝4時にスーツを着込んで約束のビーチに行くと、

『成功したいなら連いて来い。』

と、海の中に入って行った。

どんどんどんどん海に入って行く彼を観てためらっていると、

『成功したいんじゃなかったのか?成功したいなら来い』

と、引き込んで行った。

かなり深い所まで来るといきなりこの男は若者を掴み、頭を水の中に沈めた。

気を失うそうになった所で男は若者を引き上げて、こう言った。

『今、息を吸いたいと思っているくらい、強く成功を願えば必ず成功する。』

 

また、こんな話もあります。

京セラの稲盛さんが創業時、松下幸之助の講演でダム式経営の話を聞いた時のことです。

松下氏は、ダムを持たない川というのは大雨が降れば大水が出て洪水を起こす一方、

日照りが続けば枯れて水不足を生じてしまう。

だからダムをつくって水をため、天候や環境に左右されることなく、

水量をつねに一定にコントロールする。

それと同じように、経営も景気のよいときこそ景気の悪いときに備えて蓄えをしておく、

そういう余裕のある経営をすべきだという話をされたのです。

それを聞いて、何百人という中小の経営者が詰めかけた会場に不満の声が、

さざ波のように広がっていくのが、後方の席にいた私にはよくわかりました。

「ダム式経営ができれば、たしかに理想です。

しかし現実にはそれができない。どうしたらそれができるのか、

その方法を教えてくれないことには話にならないじゃないですか」

これに対し、松下さんはその温和な顔に苦笑を浮かべて、

しばらくだまっておられました。

それからポツリと、

「そんな方法は私も知りませんのや。知りませんけども、

ダムをつくろうと思わんとあきまへんなあ」

と、つぶやかれたのです。

今度は会場に失笑が広がりました。

答えになったとも思えない松下さんの言葉に、ほとんどの人は失望したようでした。

 

しかし、私は失笑もしなければ失望もしませんでした。

それどころか、体に電流が走るような大きな衝撃を受けて、

なかば茫然(ぼうぜん)と顔色を失っていました。

松下さんのその言葉は、私にとても重要な真理をつきつけていると思えたからです。

思わんとあきまへんなあ・・・・・・。

この松下さんのつぶやきは、わたしに、

「まず思うこと」の大切さを伝えていたのです。

ダムをつくる方法は人それぞれだから、

こうしろと一律に教えられるものではない。

しかし、まずダムをつくりたいと思わなくてはならない。

その思いがすべての始まりなのだ。

松下さんはそういいたかったにちがいありません。(稲盛和夫著:生きるより)

~~~~

 

成功の秘訣は、他のどんなことよりもまず成功したい!と強く思うこと。

これが成功への道だという事ですよね!

成功したい!

自分を変えたい!

では、一生無理。

 

ある方が本を1,000冊以上読んで最も深く学んだことは、

「本を読む暇があれば行動しろ!」

だったそうです。

セミナーを受けたり、講演会に行ったり、本を読んでも、

それだけでは、何にも変わらない。

勉強するだけでなく、実行しなければ意味が無い!ということですね。

水の中で息を吸おうとするのと同じくらい必死にもがいて、

なりふり構わず何よりも成功を願う!

今、この状態を1秒でも続けたくない!

絶対に成功する!

そこまで成功への気持ちが強くなった時に、人は成功する。

「今、お前が空気を求めたのと同じように、

必死になって知恵を求めれば知恵が入るのだ。」

これこそが、欲望の真理です。

さぁ、少年たちよ!大志を抱け!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
zatmcblog

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言527

コロナの新規感染者数が2500人を越え、 明らかに、第3波に突入していますね。 大阪でも400人越え、東京は500人越え、 愛知や北海道で200人越え………、 日本は危険水域に入っています。 とてもGOTOキャンペーンを[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言314

すっかり秋になりました。 何となく爽やかな空気感で、 暑い訳でもなく、寒い訳でもない、心地よい体感気温。 照りつける太陽ではなく、優しく見守るような日差し。 外へ出ると、通りの人は、すっかり秋の装いになり、 季節の変わり[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言312

先週、お話した“練習十戒”ですが、昨日のブログで紹介されましたね。 でも、チーム結成当初のものではなく、その後の改訂版ですね。 元々、ZATのチーム“練習十戒”は、アクションチーム“天下泰平”の リーダー吉田氏から譲り受[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言481

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。                 新しい年になりました。 令和2年だけど……[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言644

少し春が近づいてきたことが感じられるように、 暖かくなってきました。 気が付けば、もう3月ですょね。 3月から弊社に強力な助っ人がやってきました。 これから始まる数々の新規事業を軌道に乗せるために、 ある意味❝安定❞を捨[…]

[» 続きを見る]