世間では、夏休みに突入したようですね。
これからの約90日間が我々の仕事の勝負どころですね。
最近は、壊れたような雨が降るか、眩しくて見てられない怒り気味の太陽の暑さを浴びるか、
さらに、怒りの雷や、痛いくらいの雹などなど。
所謂、異常気象が各地にやってきます。
そして、台風もやってきます。(現在、日本周辺に3つの台風があります)
でも、各地にやってくるのは、行楽客もやってきます。
まぁ、とにかく、イベントシーズン到来なので、
会社は慌しくなるということです。
.
こういう忙しい時期が、スキルアップのチャンスです。
のんびり仕事をしている時より、
訳が分からなくなるくらい忙しい時の方が、
よりプロフェッショナルな成長ができますよね。
ビジネスも、スポーツも同じです。
スポーツも、練習ばかり繰り返すより、
試合を経験する方が、選手は成長すると言います。
.
シンクロ女子日本代表の井村ヘッドコーチは
伸びる選手の最重要条件を、
ズバリ 『心の才能』 と言っています。
「一流選手になる人は、何か壁にぶつかったとき
”自分には才能がない”、”仕方がない”と諦めるのではなく、
”自分は頑張ってきたつもりだけど、おそらく頑張り方がまだ
足りない。だから、もっと頑張ろう”と素直に思える。
あるいは、”なんとか壁を突破する方法はないか”と前向きに
考えられる姿勢を持っている。
悪くいえば、”しつこい”ともいえます(笑)。」
.
つまり、もうダメだと思ったときに、最大のチャンスだと思う“心の癖”のことである。
「一流選手だからといって、身体的な才能に恵まれているとは限りません。
身体的な才能はどうにかなるんです。
たとえ足や手が短くても、短く見えないようにする方法はいくらでもあります。
それよりも大事なのは、何か壁にぶつかったときに諦めず
もっと頑張ろうと素直に思える 『心の才能』。
これがなかったら、一流になることはまず無理です。
シンクロに限らず、ほかの競技でも同じだと思います。」
.
もちろん、ビジネス、人生でも同じです。
忙しくてピンチになった時に、
仕事が嫌になるようでは、
そのビジネスで一流にはなれません。
忙しくて、目が回るような時こそ、
効率的な仕事の仕方に改善し、
新しい事業をするキッカケにできるように………、
ピンチをチャンスに変える、
それが、人生のスキルアップですよね。
では、また、来週。
今週は、ニュースが盛りだくさんの1週間でした。 芸能界は、またもや薬物汚染で、大物女優が逮捕され…………、 政界は、花見のお客様が誰が来るかで、問題になり…………、 経済は、ZOZOに続いて、LINEもソフトバンクの傘下[…]
ついに、この『那由多な独り言』が600回目を迎えました。 600回というと、毎週土曜に記載しているので、約11年半です。 何とか1000回を目指して頑張りますので、 毎週見ていただけると嬉しいです。 たまには、コメントい[…]
ここ数日の内に、また、ネットの世界から注目の才能が現れましたね。 この数週間で、様々なTV番組で取り上げてるので、自分もYouTube見てみました。 “Ado” まだ、女子高生ということですが………、 歌唱力は抜群………[…]
子どもたちの夢の世界であるプロ野球の世界で、 パワハラ問題で、事実上の解雇になる事件が起きました。 元々、運動部系は、先輩後輩の関係が厳しく、 後輩は先輩に逆らえないという❝しきたり❞というか ❝暗黙のルール❞というか、[…]
腰を痛めて、3週目で、ようやく痛みが落ち着いてきました。 先週までは、再び痛みがなくなる日はくるだろうか? と、思ってしまうぐらいでしたが、人間の身体は強くできている……と、 あらためて、感じました。 ケガをしても、病気[…]