今日は、8月最後の週末です。
と、いうことは、もう夏休みも終わりを迎える訳ですね。
そもそも、夏休みは、学校にクーラーを取り付けられないから、
教室では暑くて勉強をしていられないので、いっそ休みにしよう!と、
なったそうです。(聴いた話によると………。)
と、いうことは、もう暑さも一段落ということでしょうか。
.
皆さんは、夏の思い出はできましたか?
子どもの頃は、夏休みというと、どこかへ旅行に出かけることが、
楽しい夏の思い出でした。
でも、こどもの頃なので、やはり、山か海という感じでしたね。
今だと、遊園地やテーマパークという選択もあるのでしょうか。
.
先日、レゴランドが、年間入場者数の目標200万人に達成するメドがついたと発表されました。
それに合わせて、100万人を達成したとか………。
いろいろと噂は飛び交っていますが、中部地区を代表するテーマパークとして、
大きく育っていって欲しいものですね。
テーマパークといえば、誰に聞いても、その代表は、“東京ディズニーランド”でしょう。
その東京ディズニーランドは、開園34年を迎えますが、
開園からずぅ〜っと国内テーマパーク来場者数1位、不動の人気を誇っています。
.
その要因の一つに、キャストと呼ばれるスタッフが、
ルールを守っているからと言われています。
中でも、「絶対やらないこと」が4つあります。
1:ゲストの転倒を防ぐため、しゃがんだままで掃除をしない。
2:「わかりません」を言わない。
3:間違った知識や礼儀を欠いた言動でゲストの夢を壊さない。
4:世界観を壊さないため、迷子のお知らせの放送をしない。迷子はキャストが連携して探す。
以上です。
.
注目すべきは、2番目の「わかりません」を言わないことです。
この「わかりません」という言葉を言わないことを、
スタッフに徹底させて伸びている会社は、実にたくさんあります。
日本電産もそうですし、
キング・オブ・レクサスと呼ばれている、
名古屋市のレクサス星が丘もそうです。
ライザップの瀬戸社長も同じことをおっしゃっていました。
「わかりません」という言葉を使いますと、
脳が停止状態になって考えることをストップさせるそうです。
それに「わかりません」という言葉には、
責任転嫁グセやあきらめグセをつけてしまうという恐ろしい面もあります。
しかし、人間ですから、本当に知らないこともありますが、
そんな時は、「今は、知りません」と言った方がいいようです。
.
実際ディズニーランドの場合、
本当に知らない時、もしくは忘れてしまったときでも、
キャストたちは「わかりません」と即答することがありません。
では、一体どうしているかと言いますと、“からくり”があります。
そのからくりというのが、
「フラッシュ3333」
と呼ばれる内線番号があるそうで、
キャストが困ったときにオペレーターに連絡をする内線番号で、
キャストが答えられないような質問を訊ねられたときに連絡し、
その質問内容をオペレーターが即座に調査することで、
「わかりません」と言わなくて済む!という訳です。
そういう困ったときに、対応できるシステムを組織しているところが、
オリエンタルランドのすごいところですね。
.
以前、香港ディズニーランドに行った時に、東京ディズニーランドと、
あまりにも違いがあるので、驚いたことがありました。
それは、スタッフの教育の徹底が、全く異なっていることでした。
この「わかりません」を言わない徹底は、イベントにおいても、
大切なことかもしれません。
お客様は、スタッフに聞けばわかると思い、聞いているのに、
そのスタッフが、「わかりません」と、応えたら、
お客様は、困るに決まっています。
.
ディズニーランドの五つ星接客に近づく第一歩は、
『わかりません』を言わないことですね。
「余の 辞書に不可能という文字はない。」にあやかって、
“私たちの行うイベントに「わかりません」という言葉はない。”
ですね。
では、また来週!
昨日のブログの「はままつフルーツパーク時の栖」の『怨室のくぇだもの』…… 面白そうですね。個人的に是非、行ってみたいですね。 よくインバウンドに人気のあるものは、鑑賞型のものより参加型のものだという話を耳にします。 コロ[…]
年が明けて、早くも第6波がきてしまいました。 予想をはるかに上回るスピードで………。 今日発表の新規感染者数は、全国で8311人……、東京では1224人、沖縄1759人……。 因みに、愛知県は、398人でした。 名古屋工[…]
痛い………。 口内炎が痛い………。 栄養不足か、疲れか、それとも、寝不足か………。 皆様には、どうでもいいことですよね。 さて、今週は、慌ただしい一週間でした。 少しタイミング的には遅いかもしれません[…]
今日は、会社のメールやネットが使用不能になっています。 いろいろと、理由はあるけど、簡単に言えば、会社の電話を光にしました。 電話の工事に伴い、一時的に使えなくなって、今日は久々のipadです。 先日、そのNTTの営業の[…]
TBS二夜連続ドラマ『LEADERS(リーダーズ)』 トヨタ自動車の創業当時をドラマ化したもので、 国産車を造ることが、日本の産業発展の要になると、 強い信念を持って、社運をかけて挑んでいく男たちの物語。 演出の“福澤克[…]