明日は、名古屋でウィメンズマラソンが開催されます。
天気予報は、どうやら雨のようです。
でも、詳しい天気予報では、雨が降るのは、マラソンが終わってからになりそうです。
素人の参加者も多いこの大会で、雨の中での開催は、参加者には少し酷な気がします。
是非、ウィメンズパワーで、雨雲を吹き飛ばして欲しいですね。
よくマラソンは、自分との闘いといいますょね。
どんなに苦しくても、諦めずにゴールを目指して走り続ければ、
いつか必ずゴールにたどり着きます。
しかし、諦めて進むことをやめてしまったら…………、
ゴールには、たどり着くことはありません。
どこか、人生に似てますよね。
目標や夢に向かって、一歩ずつでも進んでいけば、
必ずゴールに……、要するにその目標を達成することができます。
しかし、諦めてやめてしまったら、永遠にその夢は達成できません。
多くの人があきらめてしまうときに、
あきらめない人が成功しています。
自分があきらめない限り、負けることはありません。
それに、人生を歩んでいくという事は、
時に何かつまずいて転んでしまうこともあります。
失敗をしたとき、どん底に落ちた時、
それを認めることは大変エネルギーがいります。
精神的にも落ち込むし、現状を認めたくないと思う気持ちも湧いてくるでしょう。
大切なことは、まず、立ち上がること!
過去ではなく、未来に目を向けることですょね。
アメリカの大女優メアリー・ピックフォードが言った言葉で……、
『もし間違いを犯しても、それが深刻なものであったとしても、
いつも別のチャンスがある。
失敗というものは、転ぶことではない。
そのまましゃがみこんだままでいることである。』
何度、転んでも、大切なことは立ち上がることです。
日本のことわざにも、“七転び八起き”という言葉があります。
例え、7回ころんでも、8回起きればいいじゃないか。
ということです。
マラソンでも、他のどんなスポーツでも、
勝利を手に入れる人は、絶対にあきらめない人だといいます。
簡単にあきらめてしまう人で成功した人などいない。
諦めないエピソードを一つ紹介しましょう。
~~~~~~~~
19世紀のアメリカにダービーという青年がいた。
誰もがゴールドラッシュで一攫千金を狙った時代。
彼は全財産をはたいてこの山を購入し、
労働者を雇って山を掘った。
しかし、いくら掘っても、掘っても、金は出ない。
騙されたと思ったダービーは、
掘ることをあきらめて、二束三文で山と機械を他人に売った。
購入した人は、ものはためしにと、
もう少し掘ってみようと掘り始めました。
するとダービーがあきらめた地から1m下に金の鉱脈が発見された。
ダービーはこの事実を後から聞き、たいへん悔しがる。
そしてこのことから彼は大切な教訓を得た。
彼は後に保険業界で働き、やがて全米一の保険セールスマンになった。
彼は自分の成功の秘訣についてこう言ってる。
~~「決して、決して、決してあきらめない。」~~
~~~~~~~~~
明日のウィメンズマラソンも、諦めずに進み続けた人のみ、
ゴールに立つことができる。
順位なんか関係ない……。
ただただ、ゴールを目指して走り続ける……。
そんな人を応援したいですよね。
ども、なぞのめがねです。 今日も真夏の暑さでしたね💦 ですが、季節は秋 今日9月29日は中秋の名月十五夜です。 お月見だね。 満月に興味ないんですが、お月見にいつも食べるものがありまして。 お月見団子ではなく、きぬかつぎ[…]
最近、つくづく思うことが、人間関係やコミュニケーションの難しさです。 会社もそうですけど、組織というのは、全員が同じ方向に向かってこそ、 大きなパワーで進むことができます。 しかし、前回のブログにも書きましたが、人が40[…]
いつの間にか、6月ですね。 もう、今年も折り返しの時期にきました。 いつも思いますが、時が経つのは早いものです。 ところで、名古屋の新名所と言われている“金シャチ横丁”って、 もう行きました? 3月29日に[…]
今日から、今年も後半戦に折り返しです。 そう、年が明けて、早半年が過ぎました。 毎年、新しいことにチャレンジしたいと考えていますが、 なかなか0を1にすることは、1を2にすることより エネルギーを使うことなので、なかなか[…]
新入社員が入社して、2週間が過ぎました。 例年では、配属部署を決めるのは3ヵ月後ですが、 今年は、入社早々各部署に配属となりました。 その中に、総務経理部に配属になった新入社員は、 いきなりですが、採用担当に任命されまし[…]