令和初上陸の台風6号は、名古屋に通過前、熱帯低気圧に変わってしまいました。
本日のイベントを軒並み中止にしておきながら、
あっさりと、姿を変え、いつもの雨天の土曜でした。
そう、今日は土曜の土用の丑の日。
そういえば、最近、うなぎ食べてないなぁ。
土用のうなぎと言えば、夏バテ解消ですね。
今年は、まだまだ本格的な夏の暑さとは違いますが、
毎年の暑い夏の代名詞と言えば、熱闘、甲子園です。
高校球児の夏は、今年も熱い戦いを繰り広げています。
今年の一番の注目選手の佐々木投手(大船渡高校)は、
岩手県大会決勝で、花巻東高校に敗れ、甲子園出場は果たせなかった。
しかし、この決勝で、注目の佐々木投手は、1球も投げることなく、
この采配に、賛否両論うずまいた。
彼が投げていれば、甲子園の切符を手に入れる可能性は大きかったはず……と、
誰もが思っていて、故障のリスクとの天秤は、プロ野球のOBたちでも、
意見の分かれるところ………。
この佐々木投手、高校進学の時に、大阪桐蔭高校のスカウトを断って、
今の高校に進学したらしい。
大阪桐蔭にいたら、もしかしたら、甲子園で優勝していたかもしれませんが、
そのスカウトを断った理由が………、
中学時代の仲間たちと、野球をしたかったから、
そのまま進学したらしい。
でも、その仲間たちと甲子園に行くという夢は、
達成されないまま終わってしまった。
人生には、幾度どなく岐路が現れ、どちらに進むかで、
時には、大きく人生を変えてしまう……。
史上初となる2度目の甲子園春夏連覇を、
成し遂げた大阪桐蔭高等学校硬式野球部。
全国屈指の強豪校が鎬を削る世界において、
ひと際輝かしい実績を積み重ねてきたチームの強さの秘密は………、
“個人を鍛え、チームで勝つ”
ということらしい。
その監督の話を紹介しましょう。
~~~
個人の集まりがチームですから、チームを強くしようと思ったら、
まず個人をどれだけ鍛えていくかが大事だということです。
ですから、秋の大会が終わって、翌年の春の大会が始まるまでは、
チームワークが悪くなってもいいので、
とにかく己が強くなることだけを考えてやれ、
六十人のうちトップ二十人がメンバーに入れると伝えています。
いまの子供たちはものすごく仲がいいんですよ。
それはいい面もあるんですけど、時として弱さに繋がることもあるので、
敢えて、隣でサボっているやつがいても、声を掛けなくていい、
同じポジションのやつとは、口をきかないくらいに競い合えと伝えます。
その後、ある時期に来たら、皆で集合して、
ここまで個人を鍛えてきたけど、
ここからはチームとしての組織力を上げていきたいので、
もし自分がベンチ入りメンバーに入れなかったら頑張れないという気持ちでいる者は、
明日からグラウンドに来ないでほしい、
という言い方をするんです。
メンバーから外れた子たちは、裏でワンワン泣きます。
でも、練習が終わったら解散ではなく、全員寮に帰るわけです。
同級生三人ずつが同じ部屋なんですけど、
二人入って一人外れる、一人入って二人外れる、
三人とも入る、三人とも外れるという四つの場合がある。
もし一人部屋だったら不貞腐れようと勝手ですが、
仲間がいる前でそんなウジウジした姿を見せるのは格好悪いですよね。
そうすると次の日から、バッティングピッチャーや雑用、
さらには相手校の偵察など、献身的にチームのサポート役に回ってくれるんです。
彼らの姿勢を見て、メンバーの子たちも
「あいつらは悔しい思いをしているのに、
こんなに頑張ってくれている。
あいつらのために絶対勝とう!」
と言うようになる。
私たちは「一球同心」をスローガンに掲げているんですが、
そのように自分のためではなく、誰かのためにという思いで心が一つになれば、
負けにくいチームがつくられると思います。
~~~
ONE FOR ALL
ALL FOR ONE
という言葉がありますが、
『1人はみんなのために、みんなは、一つの目的のために。』
1人がみんなのために動くようになったチームは、
一丸となって、目的を達成できる。
ここに、大阪桐蔭の強さの秘密があるようですね。
ビジネスの世界においても、一人一人がみんなのために働くことのできる会社は、
必ず成長し、その目的を達成することができるわけです。
そういう会社に成長したいですね。
清聴ありがとうございます!
こんばんは。 さぁ、サタデーナイトだよ~。 しかし、暑いですよね。 10月だというのに、30℃以上の真夏日を連日記録しているそうです。 これって、地球温暖化? 異常気象? 天変地異? この暑さにビックリして、ソメ[…]
大型連休もいよいよ終点です。 enjoyできましたか? 遠くへ旅立とうが、 家で寛ごうが、 その人が、楽しめれば、充実していたということですよね。 でも、ホントは遠くへ行きたいと考えていた人が、 何らかの理由で行けな[…]
一週間のご無沙汰です。 最近、東日本大震災の被災地の方々のニュースを見るたびに、変わりない日常があるということの有難さをしみじみと感じています。 今週も私見ですが、(まあ、独り言と思ってお許し下さい。)人生について、語り[…]
新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 ※今年の年賀状です。 昨年を振り返って、皆さんは満足する1年を過ごすことができましたか? 過ぎてしまうと1年って、ホン[…]
ラグビーワールドカップ、南アフリカが優勝しましたね。 素晴らしい試合でした。 自分は、あのニュージーランドを破ったイングランドが優勝すると思っていました。 しかし、予想は外れて、終始南アフリカペースで試合は進行して、勝負[…]