那由多な独り言528

米国では、コロナ禍の中、感謝祭が始まっています。

その感謝祭のメインイベントとして、

『マイク・タイソンVSロイ・ジョーンズ』の

ボクシングのレジェンド対決、エキシビションマッチが行われます。

マイク・タイソンは、元統一世界ヘビー級王者で、

引退して15年以上経つ54歳。

ロイ・ジョーンズは、ミドル級~ヘビー級の4階級を制覇した

“元パウンド・フォー・パウンド・キング”で、特にスーパーミドル級では、

圧倒的な強さ誇っていた。引退して2年程だが、すでに51歳。

どちらもすでに現役を引退した……、

しかも、スポーツ選手としてはあり得ない50代の2人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、そのトレーニングの映像が公開されると………、

“信じられない”

“絶対にパンチをもらいたくない”

と言われるくらいに、キレのある動きを披露し、試合への期待感は高まるばかり。

 

今や、人生100年時代と言われていることを考えれば、

スポーツ界も、引退がドンドン遅くなって、

どのスポーツでも50代の選手がいてもおかしくない……、

そんな時代でもいいのではないでしょうか。

 

では、どのようにしたら、高齢になっても、

体力を維持し、モチベーションを持続できるのでしょうか。

例えば、勉強が一番身に付くのは、

それを知りたい分かりたいと強く思っている時です。

今、他のどんな仕事や勉強をしていようと、

自分が知りたいと思うことがあったら、

少しでも良いから、その勉強に時間を割いてみると………、

きっと良い成果が得られるはずです。

 

そういう思いとか、気持ちの強いタイミングを、

人は、熱意とか情熱と言い、

例えば………、

「ハンバーガーも熱意がなければ売れない。」

と、元マクドナルドの原田社長は語っていたり、

ユニクロの柳井社長も、最後は、「情熱」であり、

「熱意」だと言っています。

 

「情熱」「熱意」が、人を動かす。

「情熱」「熱意」を持っているということが、

人の注意、注目を呼び寄せ、人の心を動かす。

この「情熱」「熱意」のことを、

エンスージアズム(魂のこもった熱意)と表現することがあるそうです。

 

では、エンスージアズムは、どうやって開発したら良いのか?

 

「情熱」「熱意」は、信念から生まれ、

「信念」は知識から生まれる。

「知識」は興味関心を持つと集まってきて、

「興味関心は」は好奇心から生まれる。

要するに………、

好奇心

興味関心
↓↓
知識
↓↓↓
信念(確信)
↓↓↓↓
情熱・熱意(エンスージアズム)

という事になります。

そう考えると、熱が無くなっている時は、信念が崩れており、

信念が弱くなるのは、知識不足が原因ということで、

知識は、興味関心を持たないと入ってこないもので、

興味関心は好奇心から生まれてくるもので、

でも、好奇心は、誰でも持って生まれてきています。

その“好奇心”は、そもそも生まれつき、人間に備わっているもので、

開発するというより、子どもの頃にもどるという感じのことです。

 

誰でも小さいとき、

“あれなに?”、“これ何?”

“これなんて言うの?”

“あれは?”、“これは?”、“それは?”

誰もが、何でも聞いて親を困らせながら、大きくなってきたはずです。

そう、子どもの頃は皆、好奇心の塊だったはずなのです。

だから、成功する人は、大人になっても、好奇心旺盛な人が多いのです。

物事の全てのキッカケは、好奇心が始まりになります。

好奇心という感情のスイッチをオンにすれば、

情熱や熱意が生まれ、いくつになっても、

モチベーションを維持して、カラダを鍛えたり、脳を活性化して、

様々な分野で“現役”を維持していけるはずです。

皆さん、よろしければ、今日から子供の頃の“好奇心”を、

思い出してみてはいかがでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言239

こんばんは! 本日は、土曜ではなく、日曜ですね。 先程、旅から帰ってきました。 非日常の世界は、ちょっとワクワクして楽しいですよね。 現実の世界に帰ってきて、 さぁ、頑張らなくっちゃ!っていう感じです。   さて、“倒産[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言690

何かトラブルや事件が起こると、記者会見が行われますが、 その記者会見の良し悪しで、さらに波紋を広げることがよくあります。 かつて、❝ささやき女将❞と揶揄された『船場吉兆』会見は、 その代表的な失敗例で、最近では、『ビッグ[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言572

今週、衆議院が解散しました。 新しく岸田内閣が組閣され、僅か10日で解散……。 岸田総理の最初の仕事が、衆議院の解散ということです。 これで、もし、衆議院選挙で、与野党逆転ということが起きれば、 岸田総理は、解散しただけ[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言369

先日のブログでも少し紹介されてましたが、 昨日、吹上ホールにて、『第4回こどもおしごと体験』という 中小企業のお仕事を子どもたちが体験するイベントがありました。 こどもたちが、おしごとを体験するというと、 キッザニアとか[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言174

ふ~。 怒涛のような1週間が終わりました。 何がって? まぁ、とても忙しかったってことなのです。 忙しいことは良いことですね。 我々の仕事は、ヒマを感じたら、終わってしまう気がします。 そう考えると、忙しいことに感謝した[…]

[» 続きを見る]