那由多な独り言492

まだまだ、コロナの猛威が収まりません。

このままでは、オリンピックも飲み込んでしまいそうな勢いです。

今や、健康被害よりも、経済的被害の方が問題になりつつあります。

とりわけ旅行業や観光業、それを取り巻くサービス業、そして飲食や小売業に至るまで……、

しかし、一直接的な被害を受けているのが、イベント業界です。

政府の“学校の一斉休校要請”、イベント等の自粛要請によって、

3月は、ほぼ全てのイベントが中止されてしまい、

これまでにない大打撃を受けています。

もちろん、このような異常事態は未来永劫続くわけではなく、

いずれ沈静化し、消費活動も日常を取り戻すことでしょう。

この危機を脱するのに必要なものは……、

例えば、“笑顔”です。

以前にも、ブログで紹介しましたが、

笑顔には、不思議な力があります。

ホリプロ創業者の堀威夫(たけお)氏が

「如何にすれば運が良くなるのか」

実体験を通して紹介している。

~~~~~~

私が様々な試練を体験して学んだことは、

どんな時もいい顔をつくれていなければ、

人も運も寄ってこないということである。

~~~~~~

お通夜の晩のような顔をした人間には、

勝利の女神が微笑むはずがない。

ホリプロ本社のエレベーターを降りると、

大きな姿見が掲げてあるが、その端には、

「いい顔をつくろう」と記されている。

小さな文字なので見過ごしてしまいがちだが、

極めて重要な示唆を与えてくれている。

堀氏が社長を務めていた頃は、朝起きて身支度を整える時、

それから会社に出社した時に、必ず鏡で自分の顔をチェックするよう

社員に説いていた。

前日の嫌な気分を引きずっていては、

決して良い仕事などできないからである。

 

いろいろな会合に出席すると、談笑の中心で楽しそうにしている人がいる一方で、

壁の花になって寂しそうにしている人もいる。

 

その差も詰まるところは、いい顔をつくれているかの違いだと思う。

 

よい運に恵まれるためにも、自分の顔には責任を持たなければならない。

切羽詰まった時ほど、ニコニコ笑顔で余裕顔というのが成功者の基本だ。

より良い仕事をするためには、やっぱり笑ってやらないとだめだと思う。

どんな困難に見舞われても、太陽のようにポジティブで明るくいることは大切です。

 

ピンチの時こそ、笑顔はエネルギーになる。

笑顔は、心の栄養!

「今月もにこにこ顔で命がけ」

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言534

新しい年を迎えて、毎年やることって、 いくつかあるんですが………、 その一つに、会社にきた年賀状の整理があります。 今年、特に思うことがあります。 “戻ってくる年賀状が例年より多い” その戻った年賀状を調べていくと、 移[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言433

昨日のブログにあるように、慰安旅行に行ってまいりました。 今年は、ホーチミンに行ってきました。 ホーチミンは、とにかくバイクが多いのと、 思ったより、街が大きいのが印象的でした。      […]

[» 続きを見る]

那由多な独り言443

巷では、新年度が始まり、弊社にも新入社員が4名入社しました。 今年の新入社員は、男女2名ずつです。 新入社員が入ってくると、社内全体新しい風が吹き込み、 1年間新入社員と呼ばれてきた社員たちが、先輩になります。 1年でど[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言633

あれから1週間が経ち、今年も残すところあと2週間となりました。 毎年、この時期になると、いろいろと焦ります。 1週間後には、クリスマス………。 その1週間後には、大晦日………。 先日、あるTV局で報道部にいた方と話をして[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言106

秋のイベントシーズン真っ只中! 自分は風邪ひき、咳込み真っ只中!   というわけで、今日は事務所で留守番です。 他の社員は全員現場で活躍中。 季節の変わり目は風邪をひきやすいと言いますが、珍しく言葉通りに風邪をひいてしま[…]

[» 続きを見る]