とうとう………?いやいや……、やっと………
緊急事態宣言が、出ましたね。
でも………、基本的な政策としては、前回のような様々な業界への休業要請の乱発ではなく、
基本的には、20時までの時短営業だけのようで………、
これで、感染爆発中と言われる現状を抑えることができるのでしょうか?
今の政府の伝え方だと……、20時までは普通に生活していていいんだと…、
勘違いをしている人も多く……、ニュースでも、前回の宣言後の人出を比較して、
ほとんどの繁華街、観光地で、前回より多くの人出があり、
街角インタビューでも……、若者が……、“ランチなら大丈夫なんですよね。”
と、とぼけたインタビューをしていました。
“とばけた”インタビューといえば、時の総理も同じですね。
着任当時は、携帯の料金をもっと下げるとか………、
人気取り政策が功を奏し、高支持率で船出したが、
今では、危険水域に陥る勢いで、急落しています……。
GOTO停止も後手後手……、緊急事態宣言の出し方も、
知事の要請を受ける形で、徐々に増やしていくことで、
批判の嵐を受ける形となり、まるで、リーダーシップが感じられず、
党内からも……、限界説が出る始末……、明らかに迷走中ですね。
しかし……、“人の欠点が気になったら自分の器が小さいと思うべき”
という言葉があって、他人の批判をする事は容易いが、
自分で実行するのは難しい事だと言えます。
例えば……、赤ちゃんは自我がまだ発展していないので、
周りで起こる出来事はそのまま純に受け取ります。
あのおじさんは、ずるいとか……、
あのおばちゃんは、せこいとか……、
あの人は嘘ばかりつくとか……、
あの人は悪人だとか………、
そんなことは、何もわからない訳です。
それは、赤ちゃんの中に、ずるさや悪だくみや嘘がないから、
何もわかりません。
そうなんです。
人間は、自分の中にあるものしか認識できないものなのです。
「あの人は良くない人だ。」などと思うことがありますが、
それは、自分の中にも同じように良くない部分があるから、
それがわかる訳なのです。
反対に、人の良い面に気づくのも同じ道理で、
自分の中にもそれと同じく良いものがあります。
だから気づけるのです。
良い場合も、悪い場合も、
どちらも自分の中にあるものを人は見ているのです。
つまり、外を見ているように見えて、
実は、自分自身を見ていることになります。
要するに………、
自分の中にあるものにしか出会えないし、
出会っても自分の中にあるものしか認識できないのです。
“他人は、自分を映し出す鏡のようなもの”
という言葉を聞いたことがありますか?
人の行動で傷ついたり、悲しい思いをしたりする……。
でも、それは全て自分の中にあるものを、
鏡のように映してみているだけの話で、
自分が傷つけられたように、自分も人を傷つけている訳です。
ということで、
自分の中を良いものでいっぱいにしていけば……、
周りの人は、良い人ばかりになっていきます。
自分は価値ある重要な人間だと思うように心掛けて、
自分を愛し、尊敬することを学ぶことで、
人の良いところが必ず見えてくるはずです。
要するに、他人の批判をする前に、
自分を戒めることが重要だ!ということです。
今年は、自分磨きの年にしていきましょう。
そうすれば、必ず全てが上手くいくはずです。
今日は、チアグランパスの来シーズンに向けてのオーディションがありました。 先週、1年の総決算とも言える自主興行を終えたばかりで……、 続いてオーディションではありますが、卒業メンバー以外の継続メンバーは、 無事、全員合格[…]
今年もいよいよ秒読み開始ですよ~。 だんだん年末が近づいてきましたね。例年この時期になると、自分は仕事に追われて、バタバタになってきます。上手く、自分でスケジューリングしながら、順番に片付けていかないと、とんでもないこと[…]
いよいよプロ野球も大詰めですね。 10月下旬になっても両リーグとも優勝が決まっていないというシーズンも珍しいです。 まぁ、オリンピックで、試合日程が特別だったこともありますが、 いつもより決まるのが遅いのも確か………。 […]
一週間のご無沙汰です。 最近、東日本大震災の被災地の方々のニュースを見るたびに、変わりない日常があるということの有難さをしみじみと感じています。 今週も私見ですが、(まあ、独り言と思ってお許し下さい。)人生について、語り[…]
『花の色は、移りにけりないたづらに 我身世にふる ながめせしまに』 小野小町が在原業平を思う恋心を歌にして 表現した春の歌です。 現代訳では、 “長雨の中、ぼんやりと眺めていると、 花の色もすっかり色あせてしまう[…]