一週間のご無沙汰です。
最近、東日本大震災の被災地の方々のニュースを見るたびに、変わりない日常があるということの有難さをしみじみと感じています。
今週も私見ですが、(まあ、独り言と思ってお許し下さい。)人生について、語りましょう。皆さんは、自分の人生を振返ってみたとき、どう思いますか?
良い事がイッパイあって、幸せだったなあ、と、考えますか?
ツイてないことがイッパイで、これからどうなるんだろう、と、考えますか?
でも、人の感じ方、考え方は、10人十色、100人いれば、100通りの考え方があります。と、いうことは、同じ体験をしても、幸せと感じる方と不幸と考える方がいると、いうことです。
できる限り、プラス思考で何でも良かったと思うように心掛けるだけで、幸せを感じることはできるのです。
“人生プラスマイナス0の法則”これが、自分の考え方です。
どんなに悪いことと感じることがあっても、必ずその後に良い事があります。逆に、すごく良いことがあった時は、この後に何か悪いことが起きるから注意しなくてはいけないなぁと、考えます。悪いことが起きた時は、次に良い事があると思うと、その出来事が悪ければ悪いほど、ワクワクしてきます。
そんな風に考えていれば、何が起きても落ち込むことはありません。今回、被災して気持ちが落ち込んでいる方がいたとしても、この後、プラスマイナス0になるぐらい良い事があると考えれば必ず期待でワクワクしてきます。
この“プラスマイナス0の法則”は、いろいろなことに当てはまります。
与えれば、与えられる。
仏教に限らず、多くの宗教には「与えれば、与えられる。奪えば、奪われる。」という言葉がよくでてきます。
これも、“プラスマイナス0の法則”で、人生だけでなく、ビジネスにおいても、成功する秘訣があると教えています。
どんな会社でも少なからず、売上を上げたい、そして働く人たちは、給料をたくさん欲しいと考えます。
そのためには、まず、打算的な考えは捨て、献身的にお客様に与えることから始まります。自分がお客様のことを考え、自分にできることを最大限に活かし、あらゆるサービスを提供します。
与えれば、与えるほど、必ずその分が自分に返ってきます。自分が与えられるということです。
もし、自分は一生懸命、献身的に与えているのに与えた分が返ってきていない、と考える人がいたら、それは、まだまだ与えてるつもりで与えていないか、売上ではなく、他の形で返ってきているか、もう少ししたら、ドッと返ってくるか、そのどれかでしょう。
まずは、自分が惜しみなく与える事が大切です。
長い人生、必ずプラスもあればマイナスもあります。良い事もあれば悪いこともあります。成功もあれば失敗もあります。
もし、どうしてもマイナスばかりでプラスが無いとしか考えられない人がいるとしたら、それは、考え方がよっぽどマイナス思考なのか、ひょっとしたら前世がプラスばかりだったのかもしれませんね。
では……。
PS. そういえば、いながきが組長にマキシマムスパイラルハンマーって、叫んで頭つきをしてる夢を見た気がする……。
2025年、新しい年が明けて、早くも1カ月が経とうとしています。 皆さん、今年の目標は、もう作成しましたか? 行動目標、数値目標、目標には、さまざまな目標があります。 どういうことをして、どれだけの成果をあげるのか、 そ[…]
先日、「名古屋モビリティショー」に行ってきました。 いろいろなメーカーが最新のクルマを展示し、 未来を感じることができる内容でした。 しかし、クルマの未来は、空を飛んだり、 完全自動運転で、何もしていなくても目的地に到着[…]
こんにちは。 土曜レギュラーが少しイレギュラーな更新になってしまいました。 ちょっと、旅してきました。 こういう時期に旅する事は珍しいのですが………。 さて、このブログのタイトルは、独り言ですが、 以外に独り言って、[…]
今日は、8月最後の週末です。 と、いうことは、もう夏休みも終わりを迎える訳ですね。 そもそも、夏休みは、学校にクーラーを取り付けられないから、 教室では暑くて勉強をしていられないので、いっそ休みにしよう!と、 なったそう[…]