今日は、クリスマスイブですね。
今朝は、全国的に雪が積もり、ホワイトクリスマスになりました。
ムードはいいけど……、とにかく寒い!
でも、冬だから……寒いのは当たり前……ですね。
先日、社内での雑談で、あるクライアントの話になって、
仕事の発注先には、絵に描けるほど、高姿勢で、
思い切り横柄な態度をとっていた人の思い出話をしてました。
まぁ、昔のクライアントには、❝あるある❞の話で、
ある意味、それが当たり前の時代だったような……、
だから、自分には、それほど特別な想い出ではありません。
高姿勢と低姿勢……、どちらがいいとかではなく、
まともなのは、「正姿勢」というそうです。
その昔、池田勇人元首相の指南役、陽明学者・安岡正篤氏が、
政治の姿勢が低姿勢の首相に対し、
正姿勢でのぞむよう注文を付けたことがあったそうです。
「正姿勢」
人生においても、仕事においても、常に対等でないと判断を誤ることがあります。
世の中でよく見る光景は、
自分より上の人に対しては、
低姿勢のへりくだった態度で良く思われようとし、
反対に自分より下の人には、
高姿勢の上から目線で横柄に主導権を握ろうとします。
相手を見て自分の姿勢を変えている人で、
成功している人を見たことがないと言われています。
改めて観察すると成功者は、常に正姿勢の立ち位置にいる。
物事は何でもまず姿勢を正して、面と向かうことが極めて重要です。
「正姿勢」
人の立場によって、態度を変えるのではなく、
上だろうと、下だろうと、敬意を持って接することが大切だと思っています。
昔、自分がまだ若手だった頃、自分に対して、丁寧語で話す社長がいて、
少し違和感を感じながらも、尊敬の念を感じていました。
その社長は、どんな人とも、すぐに打解け仲良くなることが得意でした。
でも、それは、おそらくどんな人にも❝正姿勢❞で接していたからでしょう。
ビジネスの世界においては、この正姿勢がとても重要なものだと感じています。
うちの社員たちにも……、
高姿勢でもなく、低姿勢でもない…、
❝正姿勢❞で、仕事をしていってほしいものです。
先週、総選挙が終わり、自分の予想に反して、 与党連立政権が、安定多数を取り、勝利に終わりました。 そして、選挙公約として、18歳以下を対象に、一律10万現金支給を進めているようです。 つくづく政治って、難し[…]
今週は、ドラフトがありましたね。 今年は、何と言っても注目は、『清宮孝太郎』でしたね。 中学生の頃から注目され続け、満を持しての今回のドラフトです。 ほぼ全球団が1位に指名するのでは?……とか、 今までの指名数の記録を塗[…]
先日、東京オリンピックのメダル候補の水泳選手が、 白血病と診断されたことを告白し、波紋を広げている。 白血病と言えば、自分がつい思い出してしまうのが、 赤シリーズドラマの“赤い疑惑”です。 あの“山口百恵”と“三浦友和”[…]
今週もいろいろなことがあった一週間でした。 中でも驚きなのが、異性の交際相手がいない18歳~34歳の独身者が、男性で61.4%、女性で49.5%という調査結果が発表された。 最近、自分の回りにも結婚したいけど、出合いがな[…]
なかなか感染が収まらないようですね。 様々なニュースで、緊急事態宣言が延長になりそうだ……と報道されています。 そして、最近ではオリンピックに関してのニュースも増えてきて、 開催はできるのか?、再び延期なのか?、それとも[…]