那由多な独り言537

なかなか感染が収まらないようですね。

様々なニュースで、緊急事態宣言が延長になりそうだ……と報道されています。

そして、最近ではオリンピックに関してのニュースも増えてきて、

開催はできるのか?、再び延期なのか?、それとも、中止なのか?

オリンピックは、様々な事情(大人の)が絡み合ってるので、

是非、開催して欲しい人、

もう1年延期して、安全に開催して欲しい人、

3年ズラして、4年づつ開催国ごとずらせばいいと考える人、

いっそのこと、中止にして欲しい人、

 

大きなお金が動く事なので、様々な思惑があって当然ですし……、

立場が違えば、守るものを違うので、

考え方も優先順位が変わることもあるでしょう。

 

しかし、一番開催を願って、ヤキモキしているのは、

代表に選出されたアスリートの方々ですよね。

アスリートにとって、1年という時間は、

大きくパワーバランスを変えてしまうことも多いので、

例え、無観客になったとしても……、

例え、出場選手が減ったとしても……、

開催して、これまでの競技人生の集大成として、

思いっきり力を出し切ることができれば、

結果がどうであれ、本望でしょう。

 

アスリートとして極めた選手が、

世界各国から、その代表として集まる………、

それが、オリンピックなのです。

そう考えると、是非、開催して観たくなりますよね。

 

アスリートとして1流を極める人と、

ビジネスで1流を極める人とは、

共通点があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは、生活の中に習慣化されたことが多いということです。

ビジネスの世界で成功を収めた、日本最大級の美容室「EARTH(アース)」の取締役

山下誠司氏が、その著書「年収1億円になる人の習慣」の中で、

「能力」の差は小さい

「努力」の差は大きい

「継続」の差はとても大きい

「習慣」の差は一番大きい

と、言っていて、習慣の重要性を説いています。

 

その習慣性を磨くために、

80歳過ぎても現役でバリバリ働いている方々の習慣に、

「11111」(いちまんいっせんひゃくじゅういち)

というものがあります。

 

それぞれの桁に意味があり、その内容はそれぞれ少し違います。

とりあえず、3つほど紹介しましょう。

 

「一十百千万の健康法」

1日1回善いことをする。

1日10人の人と会話する。

1日100字書く。

1日1000字読む。

1日10000歩歩く。

 

「一読十笑百吸千字万歩」(84歳・現役医師が提唱)

1日1度は文章を読む。

1日10回笑う。

1日に100回深呼吸をする。

1日に1000文字を書く。

1日に10000歩歩く。

 

「リーダーの大事な心得11111」

10000→毎日10,000歩歩く。

1000→毎日手で1,000文字を書く。

100→食事は一口100回噛む。

10→毎日10人以上の人と会う。

1→毎日1回は大笑いをする。

 

全部に共通しているのが、

「10,000歩」歩く事と「文字を書く」事。

その次が、

「文章を読む事」「笑う事」「人に会う事。

そして、

「良く噛むこと」と「深呼吸」

以上7個を習慣にしておくと、いつまでも元氣で大活躍できるようです。

 

成功することは習慣の産物なので、

習慣化することの重要性を理解する必要があります。

人は能力の差は小さく、習慣の差は非常に大きい………、

何を学んでも習慣にしなければ意味がなく、

習慣とは良くも悪くも感情無しの状態で行動する事です。

 

やる気満々で始めた大事なことも、

いずれ「面倒だなぁ」という感情とともにやめてしまう………。

固い意志は不要なのです!

やる気はちょっと抑えて、完璧は求めず、

出来るだけ簡単な事から習慣化につなげていく……。

ばかばかしいほど、小さく設定するのがポイントです。

例えば、ベンチプレス60K×15回×3セット(1日3回)ではなく、

朝起きたら腕立て1回!という感じでいいのです。

 

成功する人は「習慣」の力を利用し、日々、小さな進歩を重ねることによって、

他の人には決してできないことを成し遂げてきた訳です。

 

まず成功するためには、何か一つの習慣をつくり、

そこから習慣が成功を作っていく訳です。

そのために、ホントに簡単なことから始めましょう。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言4

ついに、ついに、名古屋グランパス 『やりました~!』 念願のJ初優勝おめでとうございます! サッカーファン(グランパスファン)の皆様、本当によかったですね~。こうなったら、グランパスVSドラゴンズの異種日本一決定戦、見て[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言12

とうとう日付を越えてしまいました。 昨日は、知りあいのモデル?タレント⁇さんの派手な誕生パーティーに参加することになっていたので、早目にブログを書いてしまおうと考えていたのに、結局出掛けるまでにやれず、帰ってからパソコン[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言216

一週間ぶりですね。 今日は、約1年ぶりに餅つきを行いました。 毎年恒例の会社倉庫の町内会の餅つき大会です。 毎年、倉庫から機材を持ち出し、近くの公園で、近所の方々とともに ワイワイしながら、ぺったん、ぺったんとついていま[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言740

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。   今年の年賀状は、『不適切にもほどがある!』でした。   新しい年に変わり、すでに4日が経過しました。 相変わらず、時が過ぎるのは早[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言494

日本の中で、東京だけが、桁違いな増え方で、 コロナ感染者が増えています。 しかも、高齢者に重傷者が多いと言われている中、 20代、30代の感染確認が増えているようです。 要するに、高齢者の病気だと勘違いしている若者が、 […]

[» 続きを見る]