先週、総選挙が終わり、自分の予想に反して、
与党連立政権が、安定多数を取り、勝利に終わりました。
そして、選挙公約として、18歳以下を対象に、一律10万現金支給を進めているようです。
つくづく政治って、難しい……って思いますね。
今回の給付の理由について……
「コロナの影響が長期化する中、子育て世帯は食費や通信費など出費が増加している」
としていて、所得制限を設けない理由は……、
「所得制限を付けるとなると、どういう基準を設けるかで議論する時間が必要となり、給付が遅くなる」
としています。そして、その財源は……、
「2020年度の決算剰余金の約4兆5千億円の活用」です。
どんな政策を立てても、賛成意見もあれば、反対意見もあるでしょう。
そして、どういう政策を立てても、本当に必要としている人をどれだけ助けることができるか?
という本質なところがどこまで解決できるかはわかりません。
例えば、緊急事態宣言下での飲食店に対する給付金や協力金も、
一律給付で行ったため、通常の売上以上に収益を上げたお店と、
給付金だけでは、お店を維持できず、泣く泣く閉店を余儀なくされたお店がありました。
一律給付が一番公平という人もいますが、自分はそうは思いません。
お店の規模によって、必要な金額は異なるので、前年の申告売上によって、
給付額を変えることの方が、公平で、且つ、ホントに必要な人のところにお金が回ると思います。
また、給付金等の不正受給も後を絶ちません。
持続化給付金では、5億9000万円、
雇用調整助成金では、過払いや不正受給が約13億円……、
合計約19億円が、無駄使いになっています。
無駄使いと言えば、決定的なのが、アベノマスクですょね。
当初、466億円と見積もられていて、方々からクレームが出たため、
最終260億と200億円を圧縮し、見積が甘いのか、200億ものお金がどこかへリベートとして、
渡る予定を変更したのか…、未だにナゾですが……。
このアベノマスクは、未だに8000万枚が倉庫に眠り、
その保管費用が年間6億円の支出になっているようです。
どんな政策を立てても、全ての人が納得のいくものはできないかもしれませんが、
できる限り無駄のない……、無駄が出ない政策を実行していってほしいですね。
最近、特に、助成金や給付金で、しっかりと働かなくても、申請すると
お金がもらえるという事で、そういう楽をすることを覚えてしまい、
まともに働く気力を失ってしまう人たちもいるようなので、
バラマキ政策はやめて、困っている人を助ける政治をして欲しいと願っています。
最近、ガンの病を患った人の話を聞くことが多いのですが、 ステージ4のガン宣告を受けて、20年以上生存し、 ほぼ回復した人の話を聞きました。 ステージ4は、5年生存率が10%を切ると言われていますが、 そこからほぼ回復する[…]
あれから1週間が経ち、今年も残すところあと2週間となりました。 毎年、この時期になると、いろいろと焦ります。 1週間後には、クリスマス………。 その1週間後には、大晦日………。 先日、あるTV局で報道部にいた方と話をして[…]
天気予報では、今日は暖かい1日になるはずだった………と思ったら、 何だか、とても寒い気がします。 先日、人間ドックに行ってまいりました。 良くなった数値と、悪化した数値があり……、 ちょっと複雑な心境ですが、内臓脂肪と脂[…]
本日も沖縄からお届けします。 今日からドラゴンズは、オープン戦が始まります。 初戦の相手チームは、星野監督率いる楽天イーグルス。何か因縁めいたものを感じるのは、自分だけでしょうか? 楽天は、元々、中日に所属していた選手が[…]
花火は、夜の風情と思い込んでいる人には、衝撃的なニュースです。 福島県いわき市で6月26日に披露された、“昼花火”の迫力がすごいと話題になっています。 この花火は、国際的に活躍する現代美術家・蔡國強(さい・こっきょう)さ[…]