時代とともに、子供たちの遊びも進化しています。
ビー玉遊びが進化して、ビーダマンが生まれたり………、
ベイゴマ遊びが進化して、ベイブレードが生まれたり………、
けん玉が進化して、電玉やケンダマクロスが生まれたり………、
そして、最近、鬼ごっこが進化して、❝パルクール鬼ごっこ❞というものが生まれ……、
それが、すでに世界的な競技に発展しているらしい………。
さまざまな障害物が置かれたコート内で、追う側と逃げる側を決め、
20秒間の中で、相手を捕まえるというもので、
個人戦や団体戦があると言います。
歴史は繰り返す………という言葉がありますが、
流行というものも、繰り返しがあり、
過去に流行したものが、数年後に再びブームになることも、
よく耳にすると思います。
おもちゃで言えば、ミニ四駆が、何度もブームが訪れ、
繰り返すたびに、その玩具自体は、進化が見られます。
どんなに時代が変わっていっても、人間自体の構造が変わる訳ではないので、
過去にブームになったのは、再びブームになる可能性が高く、
それを狙って、メーカーも商品を企画し、販売するのでしょうが、
それでも、狙い通りにヒットするものもあれば、
ヒットしないものも沢山あります。
アニメやドラマも、人気が出たものは、続編がでたり、
シリーズ化するものさえあったりします。
やはり、0から1を創ることは、1から2を創るより、
相当難しいということでしょう。
しかし、おもちゃや遊びのように、その時代に合わせた進化が必要なように、
イベント自体も、やはり時代に合わせた進化が必要なので、
イベントを企画するのも、常に新しい発想を加味していかなければ、
時代についていけなくなってしまうのだろうなぁ……、
と、つくづく思う……今日このごろです。

こんばんは! 今週は、ちょーブルーな気分の1週間でした。 基本的にちょーポジティブな自分も、なかなか回復できませんでした。 ま、わかる人しかわかりませんが………。 さて、先日の出来事で印象に残ったことがあります。 “AK[…]

今週の一週間はとても早く過ぎ去りました。 こうして、いつの間にか今年も終わっていくのか、と何となく実感しながら独り言のようにブログを書いてます。 今週は、ゴルフコンペに行って、足を思いっきり捻挫してしまい、久しぶりにビッ[…]

今日は、バレンタインデーですよね。 『バレンタインデー』自体は元々宗教的な意味のあるもののようですが、 現在の“女性が愛の表現としてチョコレートを贈る。”というバレンタインデーは、 全く、日本独特の文化で、世界的なもので[…]

昨日のブログにもありましたが、また一人日本を代表する漫画家が旅立ちました。 高校の卒アルの自分の❝ワンカット❞には、「アラレちゃん」のイラストを描きました。 手塚治虫、赤塚不二夫、石ノ森章太郎、永井豪、藤子不二雄~など、[…]

今日は、ドラゴンズの“ファンフェスタ”がナゴヤドームで開催されました。 集まったファンの数は、約36,000人。 ファンだけでなく、選手たちも楽しんでいた様子でした。 ただ、毎年、グランドにおりられるファンだけが楽しくて[…]