時代とともに、子供たちの遊びも進化しています。
ビー玉遊びが進化して、ビーダマンが生まれたり………、
ベイゴマ遊びが進化して、ベイブレードが生まれたり………、
けん玉が進化して、電玉やケンダマクロスが生まれたり………、
そして、最近、鬼ごっこが進化して、❝パルクール鬼ごっこ❞というものが生まれ……、
それが、すでに世界的な競技に発展しているらしい………。
さまざまな障害物が置かれたコート内で、追う側と逃げる側を決め、
20秒間の中で、相手を捕まえるというもので、
個人戦や団体戦があると言います。
歴史は繰り返す………という言葉がありますが、
流行というものも、繰り返しがあり、
過去に流行したものが、数年後に再びブームになることも、
よく耳にすると思います。
おもちゃで言えば、ミニ四駆が、何度もブームが訪れ、
繰り返すたびに、その玩具自体は、進化が見られます。
どんなに時代が変わっていっても、人間自体の構造が変わる訳ではないので、
過去にブームになったのは、再びブームになる可能性が高く、
それを狙って、メーカーも商品を企画し、販売するのでしょうが、
それでも、狙い通りにヒットするものもあれば、
ヒットしないものも沢山あります。
アニメやドラマも、人気が出たものは、続編がでたり、
シリーズ化するものさえあったりします。
やはり、0から1を創ることは、1から2を創るより、
相当難しいということでしょう。
しかし、おもちゃや遊びのように、その時代に合わせた進化が必要なように、
イベント自体も、やはり時代に合わせた進化が必要なので、
イベントを企画するのも、常に新しい発想を加味していかなければ、
時代についていけなくなってしまうのだろうなぁ……、
と、つくづく思う……今日このごろです。
最近、お店や企業に対して、暴言を吐いたり、理不尽なクレームをつける……、 所謂、❝カスハラ❞(カスタマーハラスメント)が問題になっているようです。 昭和の時代は………、 『お客様は神様です。』と言って、お客[…]
2025年、新しい年が明けて、早くも1カ月が経とうとしています。 皆さん、今年の目標は、もう作成しましたか? 行動目標、数値目標、目標には、さまざまな目標があります。 どういうことをして、どれだけの成果をあげるのか、 そ[…]
新年が明けて早半月が経過しました。 今週もいろいろなニュースがありましたね。 でも、代表的なニュースは、何度も聞いたことのあるようなニュースばかり………。 スキーバスの転落事故………。 モラルが欠如した廃棄食品の転売横流[…]
最近、じわりじわりと、コロナが広まっているような気がしています。 会社説明会も、コロナで当日欠席がいたり、 自分のまわりでもコロナになった話を聞きます。 東京では、まだ大規模無料ワクチン接種会場があるらしい……。 ちなみ[…]
5月も最終の土曜です。 何だか、ブログに“暑い!暑い!”が並んでいますが、 夏に近づいている証拠ですね。 夏は活動的になる季節なので、 気持ちを軽くして頑張りましょう! 夏は、暑いのが当たり前。 夏が寒いと冬はどうなっ[…]