那由多な独り言681

先日、大谷選手が、2度目の満票MVPを受賞しました。

FA市場では、900億以上の大型契約になるかもしれないと言われていますが、

個人で900億円を稼ぎ出すって、すごい話ですね。

日本人の平均年収は、約458万円と言われています。

生涯年収は、約2億円なので、そこから考えてもすごい金額です。

生涯年収の平均額。性別、学歴別の差や、手取りにした場合の実質 ...

しかし、彼は、子供の頃から、普通の人とは全くレベルの違う努力をしてきたし、

今でも、普段の生活からアスリートとして、徹底した生活管理を行っているようです。

とは言え、自分が知ることは、ニュースで知ることのできる範囲でしか、

知らないので、実際の大谷選手は、全く知りませんが………。

子供の頃から、目標を決めて、きっと野球に明け暮れる毎日だったのでしょう。

 

イチロー選手もそうですが、超一流になる人は、

目標設定をしっかり決めて、努力を続けるだけでなく、

将来起こり得る『結果』を決めていると言われています。

 

以前、シンクロのヘッドコーチの井村さんが、

インタビューの中で、

『なぜ、井村さんのチームは、メダルを取れるのですか?』

と、聞かれたときに、

「結果を決めているからです。」

と、答えたそうです。

 

結局のところ目標は、なにがなんでもやるから達成できるわけです。

では、何が何でもやれる人とは?

それは………、

「結果を決めている人」

と、言われています。

 

この井村さんの場合、

まず最初に、オリンピックでメダルを取ると決める。

そのためには、「何点取る」という目標が決まる。

目標の得点が決まったら、その得点を取るためには………、

足の高さはこれくらいでなければならない…。

回るスピードはこれくらい…、

泳ぐスピードはこれくらい…、

といった各スキルの目標もわかるから、それを選手に伝える。

 

そして……、

スキル目標と現状を見比べて、1年前にはどこまで到達していなければならないか

半年前はどこまで…、3カ月前はどこまでと…、

チェックポイントを決めて指導していく。

ただ……、

こうしたスケジュール通りに、チェックポイントをクリアできることは、

ほとんどないそうです。

 

1年前なら1年前のその日に、クリアできているというのは

10回中2回あるかどうか………、と語っている。

 

これは、ビジネスでも同じなのです。

目標を立て、計画も立てるが、計画通りにはいかずに徐々に遅れていく。

重要なのは、ここでどうするかです。

ここで、「まだ時間はある、明日やろう」とか………、

「あとでがんばればなんとかなる」などと考えたら100%目標達成は出来ません。

「なにがなんでもやる」と決めてできるまでやり続けるのです。

 

~~結果を決めて努力で帳尻を合す。~~

 

目標を決めると、焦ってしまうという人がいるが、あせらないと駄目だと言われています。

あせって必死に努力して初めてどうにかこうにか、チェックポイントをクリアできるのです。

チェックポイントを決めたら、絶対にそれをクリアします。

なにがなんでもやる!

目標を達成するためには、その気持ちが大事です。

 

自分の中学時代の剣道部の誓いの言葉であり、

座右の銘にしている言葉………。

 

『為せば成る。なさねばならぬ何事も

ならぬは人のなさぬなりけり。』

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言12

とうとう日付を越えてしまいました。 昨日は、知りあいのモデル?タレント⁇さんの派手な誕生パーティーに参加することになっていたので、早目にブログを書いてしまおうと考えていたのに、結局出掛けるまでにやれず、帰ってからパソコン[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言543

先日、「健康経営優良法人」の認定を受けました。 まだまだ知らない人もいるのかもしれませんが……、 健康経営とは、従業員の健康を経営的な視点で捉え、 戦略的に取り組む考え方です。       […]

[» 続きを見る]

那由多な独り言644

少し春が近づいてきたことが感じられるように、 暖かくなってきました。 気が付けば、もう3月ですょね。 3月から弊社に強力な助っ人がやってきました。 これから始まる数々の新規事業を軌道に乗せるために、 ある意味❝安定❞を捨[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言717

パリ五輪が開幕しましたね。 オープニングセレモニーは、セーヌ川を使った3時間にも及ぶ斬新なものでした。 聖火は、熱気球で夜空に浮かび上がる演出でした。 これまでのオリンピックの常識を覆すような素晴らしい演出で、 前回の東[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言114

さぁ、いよいよ今年もカウントダウンに入ってきましたね。 一応、今年最後のZATブログになるそうです。 皆様、今年も一年間お世話になりました。 今年は、悔いのない年を過ごせましたか? 自分は年中、慌ただしくしていたような気[…]

[» 続きを見る]