那由多な独り言142

毎日暑いですね!

 

今週は、なぜか、ところどころブログが飛んでいるように感じますよね。

あれ?あれ?って思いますよね。

これって、夏バテ??

 

さて、今週は、ちょっと機会があって、東京DRのエンターテイメントに関わっている方のお話を聞いてきました。

いろいろと勉強になることがあり、大変有意義でしたが、特に意外だったことは、日本でNO.1のテーマパークでありながら、

それに胡坐をかくことなく、常にマーケットを意識して、プロモーション活動をし続けている、ということでした。

 

そして、現在深刻な事態と受け止めているのが、少子化問題。

これは、単に子どもの数が減っていることを問題視するのではなく、少子化による人口減少を問題視しているということです。

現在、集客の95%が国内ということですが、全体のπが減ってしまえば、当然集客数にも影響が出ると考えて、

いろいろな策を打ち出しているそうです。

 

現状に満足することなく、常に10年~20年先を見て、そのために今、何をすべきかを考える。

だから、30年間常にお客様を飽きさせることなく、リピート率98%を誇っている訳ですね。

 

そして、以前のブログでも紹介しましたが、そこで働くキャストに浸透しているミッションと行動指針。

 

ミッションとは、

『組織は人のために存在し、我々は人のためになる存在でなければならない。』

 

行動指針とは、SCSEといい、

Safety  (安全性)    ⇒当たり前のこととして、常に安全を最優先に考える。

Courtesy (礼儀正しさ) ⇒全てのゲストはVIP(重要なお客様)に対応するように接する。

Show   (ショー)    ⇒パーク内(オンステージ)は、全てショーである。

Efficiency (効率)    ⇒ムダを省く。

 

細かい教育をすることなく、このミッションと行動指針を浸透させることによって、考えて行動させることで、

個々を成長させるとともに、ゲストに素早い対応ができるということです。

いちいち指示を仰ぐことなく、自分で考えて行動するから、何かあってもその場で対応できるということになります。

 

自分は、20人の意識を統一することにも、なかなか思い通りにいかずに困ってしまうのに、

パークで働く18000人の意識を統一しているのには、感嘆します。

 

最近のディズニーで注目されているのが、キャストによるパフォーマンス。

掃除をしながら、さりげなくマジックやジャグリングを見せていく。

ごく自然にパフォーマンスが始まるのだ。

 

こういうお客様を飽きさせないエンターテイメントを自分たちも

見習わなくてはいけないし、

いい意味でマネしなくてはいけない。

 

 

『頑張りますね!!』

 

 

では、また来週。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

ここでも何かパフォーマンスがあるかも………。

zatmcblog

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は、2点。(笑顔が一番)

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言523

コロナの新規感染者数が、またまた少しずつ増加しているようです。 東京では、再び200人を越え、北海道、沖縄など、 増加傾向の地方は、観光客が感染源と考えられている。 人が移動すれば、感染リスクが高まるのは予想されていたが[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言12

とうとう日付を越えてしまいました。 昨日は、知りあいのモデル?タレント⁇さんの派手な誕生パーティーに参加することになっていたので、早目にブログを書いてしまおうと考えていたのに、結局出掛けるまでにやれず、帰ってからパソコン[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言723

パラリンピックもまもなく閉会式です。 日本は、金メダル14個、総数では39個と健闘していると思うと………、 中国は、金メダル90個、総数では208個と、メダルランキングでは断トツの1位でした。 しかし、パラリンピックの選[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言559

いよいよ開幕が迫ってきましたオリンピック。 しかし、開幕に向けて、コロナ感染数はうなぎのぼりですね。 そして、選手村でも感染者が確認されました。 バブル方式と胸を張った感染対策も、 そのバブルの内側に、感染者がいては、 […]

[» 続きを見る]

那由多な独り言690

何かトラブルや事件が起こると、記者会見が行われますが、 その記者会見の良し悪しで、さらに波紋を広げることがよくあります。 かつて、❝ささやき女将❞と揶揄された『船場吉兆』会見は、 その代表的な失敗例で、最近では、『ビッグ[…]

[» 続きを見る]