月曜二階

どうも。

なんだかんだでもじゃもじゃです。

11月です。

じゅういちがつと読みます。

一年はなんと12ヶ月で構成されるので、最後から二番目の月になります。

まあ、なんということでしょう。

今年ももう10週間もないなんて!

そりゃ最近寒いわけですね。

今時期としては立冬なんですからねー。

11月22日からは小雪となり、

12月7日からは大雪と呼ばれ、

12月22日に冬至を迎えて、

超真冬じゃん!!

って思うのが毎年恒例ですね。

でも、寒さが最も厳しくなり始めるのは1月5日からの小寒で、

ピークは大寒、毎年1月20日ごろですよねー。

でも2月4日からは立春で春になるから安心ですよね!

二十四節気。

よく聞くけど案外しらない日本語。

ぼくだけじゃないですよね?

ところで。

なんかこういう古い習慣的な呼び名的なものは更新されないんですかね?

温暖化とかなんかいろいろで、季節感も変わってきてるじゃないですか。

意味もぱっと伝わらないじゃないですか、最近。

だって雪降らない土地で、大雪とか言われても、

「そんな訳ないでしょー」ってなるわけで。

ご当地の事情も加味してさ、ナウい命名してみたりとか。

と思っていたら、すでにそういう動きがあったみたいで!

————————————————————————————————————————————–

2011年に日本気象庁が、現代の日本の気候にあわせた、新しい二十四節気を創造することを目標とした準備委員会をもうけた。

一般からも意見を募り、2012年の秋頃には”21世紀の二十四節気”を発表し、周知させていきたいとう意向をしめしていた。

しかし、反対の声が多く寄せられたため、2012年9月にこの計画は中止となった。

————————————————————————————————————————————-

やはり、変えたくない伝統なんですかねー。

当たり前すぎるものが変わるってのは、いざとなるととても違和感を感じるものです。

でも、果たしてそれを大切に重んじているのでしょうかね。

知らないことも多すぎるので、なんとも言えませんが。

当たり前すぎるもの。

当然のもの。

特に形のないもの。

でも、結構みんなの中に根付いてる。

それってすごいことですねー。

ではみなさん、よい冬を。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

はろーえぶりわん★

はぁい★ Arisaです。 – 先日、健康診断が終わりました。 相変わらず採血は苦手です。 苦手すぎて終わったあと泣きました。 – でも、看護師さんは上手で全然痛くなくて 貧血になった私をやさしく[…]

[» 続きを見る]

木曜107階

どうも。 もじゃもじゃです。   いよいよ本格的な冬になってきましたね。 クリスマスにお正月。 年末年始は何かとあわただしいです。 子供のころは冬が大好きでした。     プレゼントもらって現金もらって! チキンとケーキ[…]

[» 続きを見る]

毎年この季節は。。。。~太陽サンサンが恋しい~

どうもIの隣人です。 最近、なかなか眠れないIの隣人です。 夜の寝つきが異常に悪く、朝は早く目が覚めてしまう。 おかげで寝不足です。 ただ、早く目は覚めますがこれからの季節布団からは出にくいです。 寝坊しないように気を付[…]

[» 続きを見る]

体調不良が多くなってきました。

皆さん、明けましておめでとうございます。 本年度もよろしくお願いします、若じじいです。 今年は1日お休みをいただくことが出来、31日大晦日にお酒を飲めました。 まあ、会社的に考えれば仕事が無いということなので、あまりよろ[…]

[» 続きを見る]

こんにちは 火曜定休日です。 最近、社員数人でカラオケ♪マジ歌選手権(2回目)に行きました。 歌っている時は他の人は手拍子など無くただ歌っている人の曲を聴くだけなので 凄く緊張します。しかも画面に音程、しゃくり、ビブラー[…]

[» 続きを見る]