那由多な独り言262

今日で10月も終わりです。

今年も残すところ、あと2か月となりました。

そろそろ、今年の締めくくりの準備を始める頃………。

 

そして、今日はハロウィンの日。

元々のハロウィンとは違い……、

今では、すっかり日本流のコスプレイベントの日になってしまいました。

アメリカでは、子どもが仮装し、近所を廻りますが、

日本では、大人がコスプレし、繁華街でお祭り騒ぎをする……。

まぁ、日本は日本の文化として定着すれば……、

それはそれでいいのかも………。

 

このハロウィンの市場規模は、2011年は、560億円だったのが、

昨年は、1100億円で、今年は1220億円と推計されていて、

バレンタインは、1250億円と言われているので、

すでに、バレンタインと肩を並べるほどに成長しました。

 

渋谷のスクランブル交差点では、ホラーコスプレをした集団同士が、

ハイタッチをしたり……、写メを取り合ったり……、

何度も交差点を往復して、バカ騒ぎしているらしいですね。

でも、そんな交差点で、ホンモノのチェーンソウを振り回しても

誰も気づかないし、本気でテロや、“身勝手殺人(誰でもよかった)”を

計画する人の恰好の標的になるかもしれません。

そんな事件が起きないことを祈るばかりです。

 

さて、思いっきり、話題を変えますが、

皆さん、仕事をしていくうえで、

さまざまな状況の中で、

取引先と“交渉”が必要となる場面に遭遇することがあるかと思います。

自分の人生においても、相手と交渉のテーブルに着くことは、多数ありました。

みなさん、交渉することって、相手との駆け引きだと考えていると思います。

特に、“自分の主張を通す”とか、

“自分の言い分の通りに相手を説得する”と、

考えている人も多いようです。

でも、こういう心構えで、交渉のテーブルに着いた人は、

必ず、失敗をしています。

 

自分の主張を通したり、自分の言い分通りに相手を説得することは、

“相手の言い分をねじ伏せること”であり、

“相手を言い負かして無理やり納得させること”でもあります。

ようするに、これでは、「勝つか」「負けるか」、

つまり、

どちらかが「Win」で、どちらかが「Lose」になってしまいます。

 

言い分を通した方が「Win」で、

引き下がった方が「Lose」って訳ですよね。

 

こういう考えの人同士が話し合う時は、決まって

お互いにお互いの話を全く聞いてない状態になります。

自分の主張をいかに通すかってことばかり考えて、

相手の話をろくに聞こうともせず、お互いに主張をし合ってる。

こんなどっちかが勝って、どっちかが負ける

「Win-Lose」の交渉のテーブルに、

着いたとしても、話がまとまる訳ではありません。

 

交渉っていうのは、「自分の主張を通して、相手を説得すること」

ではありません。

 

交渉する時は、まずは「自分が話すこと」から

始まると思っている人が多いのですが……、

 

交渉する時は、まずは、“相手の話しを聴くこと”

から始まります。

 

相手の話しの中にある、相手の中の譲れない部分、

相手が置かれている立場にとって必要なこと、

相手が与えられているミッションや役割、

相手が大切にしていること……、

 

そういうものを、話し合いの中から聴きだして、

そういうことを念頭に置いたうえで、

自分の思いやアイディアを言葉に乗せて伝える……。

 

そして、共通の目的を達成するために、

お互いに何が必要なのかを共に考える……。

 

交渉とは互いが「Win-Win」になって

共に同じ方向に歩いていかれる道を導き出すこと、

なのです。

 

相手にとってもハッピー。

自分にとってもハッピー。

 そして二人で力を合わせてそれをやれば

さらなる相乗効果が生まれて周囲もハッピーになる。

 

そういう「Win-Win」の道を導き出すために

お互いに「話し合い」を通して知恵を絞ること。

 

これが「交渉」です。

 

ポイントは、相手を思う気持ちです。

自分のメリットより、まず相手のメリットを考える。

そのために、まず、相手の話を聞くことが

『交渉』の第一歩となります。

 

それでは、みなさま“ハロウィンナイト”をお楽しみ下さい。

また、来週!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
zatmcblog

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は、4点、3点。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言256

ついに、強行採決しちゃいましたね。 国会の外では、未だに国民が声を荒げ、 全国的にデモが怒っていても……、 強行採決しちゃいました。 法案の内容も問題ですけど、 これだけ、反対意見が多い中で、 強引に採決する執念には、 […]

[» 続きを見る]

那由多な独り言179

本日は、アップが少し遅れてしまいました。 S社時代のアクションメンバーの同窓会ということで、 東京からや、大阪などの遠距離からの参加メンバーもいて、 約30年の時を経て、再会で盛り上がりました。   当時、自分は、キャス[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言347

今週は、ハードな1週間でした。 でも、このハードは、もう少し続きそうです。 . 人は、苦しいとき………、 追い込まれたとき………、 失敗したとき………、 上手くいかないとき………、 ついつい言い訳をしてしまいます。 言い[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言447

史上初の10連休というGWも終わり、この1週間は、あっという間に過ぎてしまいました。 その1週間の中で、衝撃的なニュースをみました。   今、韓国では、大不況に見舞われているそうです。 その大きな要因が、労働者[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言544

最近、何かと注目を集めているのが………、 ❝Z世代❞だという………。 自分には馴染みがなかったけど……、 ミレニアム世代の後の世代が、Z世代らしい……。 と、すれば………、 これからは、Zの時代……つまりZATの時代……[…]

[» 続きを見る]