那由多な独り言267

今年の流行語大賞が発表されましたね。

『爆買い』と『トリプルスリー』でした。

確かに今年を代表する言葉かもしれませんが、

あまり、流行ったという意識はないかも………。

今年は、何となく、“これ”が絶対的に流行った!!というインパクトが弱いような……、

そんな印象ですね。

 

でも、こういう1年を締めくくる様々な大賞や、ニュース、ランキングなどが、

続々と発表されていくと………、

“今年も終わりなんだ”と、あらためて感じてしまいます。

自分が今年印象に残ったことは、

五郎丸さんが一躍人気者になった、ラグビー日本チームの活躍です。

 

弊社は、様々なスポーツチームや企業のマスコットなども

製作したり、運営したりしていますが、

ラグビーのトップリーグでも地元『トヨタヴェルブリッツ』の

マスコットキャラクター『ライガー』の運営をしています。

 

自分もその運営に関わり、試合会場に行ったこともありますが、

なかなか試合会場が満員御礼にならず、

どうしても、プロスポーツの中でも、

マイナー感から脱することができませんでした。

しかし、最近では、チケットが取れないほど、

満席になることもあり、

あらためて、世界の舞台で、脚光を浴びることが、

プロの世界では、いかに重要なことかが、よくわかりました。

この人気が日本で行われるワールドカップまで、

継続することを祈るばかりです。

 

そのラグビー日本代表チームの監督エディー・ジョーンズ氏の指導に関しても

一躍脚光を浴びています。

その教えの中に、

 

「強みを知り、強みを伸ばす」

というものがあります。

 

そこで、ご質問です。

Q1「あなたの長所・強みを10個あげて下さい」

Q2「あなたの会社の長所・強みを10個あげて下さい」

 

いかがですか?

10個さっと出ましたでしょうか?

 

では、反対に、

Q3「あなたの短所・弱みを10個あげて下さい」

Q4「あなたの会社の短所・弱みを10個あげて下さい」

 

こっちはいかがでしょうか?

どちらの方が数が多かったでしょうか?

 

ほとんどの方が後者の方が沢山出てきたのではないかと思います。

 

これは、日本人の特徴かもしれません。

例えば、日米の野球の違いで見てみましょう!

 

日本人は、「弱点を克服」する発想ですので、

バッターであれば「打てないコースを無くす」

という考えで練習します。

ですから、ほぼ同じフォームですよね。

 

一方、アメリカ人は、「強みを伸ばす」発想です。

得意なコース、打てるコースを、もっと打てるようにする。

という考えで練習しますので、フォームはどんどん個性的になってきます。

 

今、注目されているラグビー日本代表監督エディー・ジョーンズ氏は、

「強みを知り、強みを伸ばす」です。

 

オーストラリアをワールドカップ準優勝に導き、

続いて、南アフリカを優勝という輝かしい実績をあげた名将の指導哲学は、

「強みを知り、強みを伸ばす」

「強みを知り、強みを磨く」

何ができるか、何ができないか。

強みを見極め、強みに焦点を合わせるという考え方です。

 

エディー監督が考える日本の強みは、

どんなに厳しい練習にも耐え、向上心を持ち続ける”勤勉さ”。

「日本人選手は真面目で忍耐力がある。」

「他の国の選手ならとっくに逃げ出している」と語っています。

ですから、

「日本人にしかできない過酷な練習に裏打ちされた、世界一タフなチーム」

を目指した結果が、今回の戦績という訳です。

 

自分の強み!

大切ですね!

弱みにばかり目がいくようでは伸びません。

 

では、どうやったら自分の強みが見つかるのか?

一番は、他人に聞くことがいいと思います。

 

もう一つが自己評価です。

以下の自分の強みとなる18の素質から、

自分の強みとなるものを5つ上げてみましょう!

お友だちに選んでもらっても面白いかもしれません。

~~記~~

1:親密性-じっくりつきあう

2:冷静沈着-いつもクール

3:受容力-広く受け入れる

4:決断力-迷わず決める

5:悠然-ゆったり構える

6:柔軟性-あれこれトライ

7:現実思考-実現可能性にこだわる

8:自己信頼-信じた道を突き進む

9:バランス-全体を考える

10:社交性-360°オープン

11:高揚性-ノリがよい

12:自立-常に主体的

13:慎重性-掘り下げて考える

14:俊敏性-スピード第一

15:継続力-決めたらとことん

16:挑戦心-高い目標もクリア

17:感受性-場の雰囲気を感じ取る

18:独創性-オリジナリティあふれる

(リクナビ適職診断より)

~~~

自分の強みは何かがわかったら、次は、それを強化ですね!

 

努力しても並みにしかならない弱みに時間を使わず、

強みを更に強くし、一流を超一流にしていきましょう!

そして、エディー監督ように、他人の強みを見つけだし、

教えてあげることも大変いいと思います。

 

「人の強みを知り、その強みを伸ばそう!」

 

そして、企業は、自社の強み、弱みをしっかりと把握しなければなりません。

そして、業績を伸ばすために有効なのは、

弱み(弱点)を克服することではなく、

強みに磨きをかけることです。

それが、いわゆる“オンリーワン”を創ることに繋がっていきます。

その“オンリーワン”が、市場(マーケット)が求めるものと合致すれば、

その企業は間違いなく、目覚ましい発展を遂げるはずです。

だから、中小企業は、

“ナンバーワン”ではなく、“オンリーワン”を目指します。

でも、それには、まず、自社の“強み”を見極め、

市場(マーケット)を知ることが必要という訳ですね。

 

とはいえ、“ビジネスは理屈だけでは成功しない。”ものなんですよね。

だから、面白いんですね。

では、また、来週。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
zatmcblog

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は、3点、3点。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言6

今週もいろいろなことがありました。 1週間って本当にあっという間に過ぎてしまうよね~。 サッカーワールドカップの2018と2022が決定しましたね。ロシアとカタール。 残念ながら日本は選ばれませんでしたね。 このワールド[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言689

昨年の年末から新年にかけて、訃報が相次いでいます。 確かに、人の命は永遠ではないので、いつか人生の終焉は訪れます。 とはいえ、自分の生きてきた時代の、結構、身近に感じる有名人の訃報は、 どうしても、一つの時代の終わりを感[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言400

ついに…………、 なんと…………、 パンパカパーン!!! このブログが400回を迎えました。 って、たいした事ないかもしれませんが、 週に一度のブログが400回と言う事は、 約7年半かかる訳なので、 まぁ、それなりに長い[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言387

今日は、結婚式でした。 新婦がZAT側で、新郎は、クラウンパフォーマーで、 新郎側は、パフォーマー集団なので、 余興は、プロの技の数々でした。 ちょっと、ひやひやしたけど…………。 そして、驚いたのが、司会をしていたのが[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言81

1週間のご無沙汰です。   今週は、みんなのブログがGWが終わった!終わった!という話題ばかりが並んでいますよね。   そうです。   まぁ、それぐらいヤマを越えたということです。 さぁ、過ぎたことは、もう忘れましょう。[…]

[» 続きを見る]