那由多な独り言452

最近、一番目についたニュースキーワードが、

老後の生活費2000万円也!

確かに、人生100年時代って、考えると、

例えば65歳で定年退職するとしたら、

定年退職後、35年間人生が続くってことで、

2000万あっても、1年あたり57万しかなく………、

当然、年金やら、他に収入がないと、生活はしていけない。

そんな厳しい現実を市民に突き付けてしまっておいて……、

反響があまりにも大きくなったら、

その本人が、コロッと態度を変えて、

自分が全てのキッカケを作っているにも関わらず、

そんな報告書は、“俺は受け取らん!”と言って、

まるで、他人事にしてしまう………。

 

あまり政権批判をするつもりはないが……、

批判を受けたら、態度を変えるというのは、

あまりにも愚かに見えてしまう。

どんな人でもミスをするし、失敗もする。

間違いを犯さない、100点満点ばかりの人生はあり得ない。

 

そもそも日本には、

「ミスすること自体あり得ない。」

みたいな変な常識が社会通念としてある。

ミスは本人の不注意で発生したのだから、

指導という名目でどんな暴言を吐いてもいいし、

仕打をしても良いというような考えが日本社会の根底にある。

 

この考え方は異常だし、実は、何も解決しない。

トヨタでは、失敗という言葉は使わないという。

世界のトヨタと言えども、ミスやトラブルなど大小さまざまな失敗がある。

しかし、現場レベルでは「失敗」という概念は存在しない。

失敗したことをそのまま放置したら、それは文字通りの「失敗」。

しかし、失敗に正面から向き合い、次に活かすことができれば、

その失敗は改善プロセスのひとつとなる。

 

つまり、トヨタの現場では、失敗は「改善の機会」、

成果に結びつける「宝の山」ととらえている。

個人の成功も同じだ。

失敗は成功の母じゃない。

その失敗を次にどう活かすか。が、重要です。

“改善”がなければ、失敗は、繰り返される惧れがある。

そして、それが、取り返しのつかない事態に発展してしまうことも………。

昔の人は言いました………、

“雨降って地固まる”

 

今の政権は、選挙のことしか考えていないように見えてしまう。

何かミスがあっても、もう少し考えて幕引きをする方がいいような……。

安心して暮らせる老後を迎えたいですね。

では。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言203

今日は、ある結婚式の二次会のスタッフをしてきました。 お世話になっている方に司会者の手配を依頼され、 打合せに付いて行ったところ、運営側のスタッフが一人もいないことがわかり、 音響と進行スタッフをすることになりました。 […]

[» 続きを見る]

那由多な独り言742

新しい年を迎え、驚いたのは、年賀状をやめたところが多く、 年賀状が昨年の半分くらいに減ってしまったことです。 確かに時代と共に変化することは悪いことではありませんが、 古くから伝わる伝統が失われていく事は、少し残念で寂し[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言467

今日は、ラグビーワールドカップで、日本が歴史的勝利をあげました。 世界ランク2位のアイルランドに19-12で勝利し、 日本中を歓喜の渦に巻き込んだ。 前回大会で、南アフリカに劇的な勝利をあげ、 ジャイアントキリング(大番[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言505

ついに、プロ野球が開幕しましたね。 まだ、無観客試合ではありますが、 大きな一歩を踏み出した事には違いありません。   そして、今週、興味を引いたのは、東京都知事選の候補者が、 最多の22名が立候補したことです[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言50

とうとう50回目ですね。 ブログも始まってまもなく1年が経とうとしています。 今週は、風邪をひいてしまい、ちょっと元気がありません。 人から割りと若く見られますが、実は、身体はそれなりに歳をとっています。 年々風邪をひい[…]

[» 続きを見る]