台風が東海地方に上陸したようです。
今まで、日本の台風といえば、“北上”していくことが
当たり前でした。
ところが今回は、“南下”して行くんですよ。
まさに、逆走している今回の台風は、
その名を、『JONGDARI(ジョンダリ)』というらしい。
ジョンダリは、北朝鮮の言葉で“ひばり”を意味しています。
この名前は、いったい誰がどうやって決めているのか知ってますか?
従来、台風の名前はアメリカの米軍合同台風警戒センターが命名していました。
しかし、2000年から、東アジア地域の太平洋で発生した台風に関しては、
直接影響を受ける東アジアの14か国が加盟する台風委員会が名前を付けています。
実は、14か国があらかじめ10個ずつ名前を登録していて、
その140個の名前を順番につけていき、140番目までいくと、
再び1番目に戻ってつけることになっています。
だから、約5年間で一巡することになります。
因みに、台風名前リスト第1号は、カンボジアで“象”を意味する『ダムレイ』です。
では、日本は、どんな名前を登録しているかというと、
“テンビン”、“ヤギ”、“ウサギ”、“カジキ”、“カンムリ”、“クジラ”、“コグマ”、“コンパス”、“トカゲ”、“ハト”
以上、10個ですが、これって何かわかりますか?
日本は、星座の名前から付けているそうです。
14か国それぞれつけ方に特徴があって、
伝説の神の名前だったり、
土地の名前だったり、
普通に女性の名前だったり、
でも、自分が思う“台風らしい”名前を付けているのは、フィリピンで、
“マリクシ(速い)”、“ハギビス(すばやい)”、“ハグビート(鞭打つこと)”など、
台風っぽくないですか。日本に比べて。
今回の“ジョンダリ”、名付けたのが、北朝鮮だから、
逆走しているのでしょうか。
ジョンダリは、前回の豪雨で多大な被害を受けた広島や愛媛も直撃しそうな進路ですが、
被災した人たちに再び、被害をもたらさないように祈っています。
では、また来週。
新元号もごくごく普通に発表が終わり、 来月になれば、ごくごく普通に新しい元号「令和元年」になります。 昭和64年は、わずか1週間で終わりましたが、 平成31年は、4か月ということになります。 最近、平成を振り返る番組をよ[…]
今日は、大阪でT社の代理店のアクションチームが集まって、キャラクターショーの発表会&研修会がありました。 中部と関西のチームが総勢8チーム、凌ぎを削り競い合います。 と、いっても点数をつけたり、評価をしたりする訳ではあり[…]
先日のブログでも少し紹介されてましたが、 昨日、吹上ホールにて、『第4回こどもおしごと体験』という 中小企業のお仕事を子どもたちが体験するイベントがありました。 こどもたちが、おしごとを体験するというと、 キッザニアとか[…]
今日は、久々に結婚式に参加しました。 最近の若い人は、結婚をしても、結婚式をしない人が多く、 あまり、結婚式に招待されなくなってきたことが、 少し寂しく感じてしまいます。 以前、ウェディング関係の仕事をしていた人が、 将[…]
自分は、常々、自分の死を想像した時、 病死ではなく、事故死をすると思っています。 おそらく、この世に必要な人間であるうちは、 何があっても死ぬことはないと思いますが、 この世にもう必要ないと思われたら、 あっさりと……突[…]