さぁ、始まりましたねぇ。
世界的に見れば、ある意味、オリンピックよりも注目されている。
そう、サッカーワールドカップ!
決勝は、丁度一か月先の7月14日。
この一か月は、わずか直径22cmの球に、
世界中の人々が一喜一憂する……。
宇宙人たちからみれば、
不思議な★に見えるのではないでしょうか……。
しかし、今回のブラジル大会は、1ヶ月程前から、
ニュースで話題になっていたのは、
●治安が悪い!
●反対デモが終わらない。
●開催の為の工事が終わらない。
あまり、良いニュースが聞こえてこなかった。
取りあえず、始まって良かった…。
そして、勝負の世界につきものなのが、
責任問題。
どの国も、無残な敗北をきっすると、監督が責任を取って
解任されてしまう。
サッカーだろうが、野球だろうが、
誰かがどこかで、責任をとることになる。
さて、「野球のメンタル・トレーニング」という野球選手の
必携書と呼ばれる本に、”野球選手の責任感”という章があり、
自分たちの人生・仕事にも当てはまるように思います。
その本によると…、
◎野球選手(ビジネスマン)として望ましい責任の取り方
1.自分の人生に対して自分で責任がとれる。
2.自分が選択したことに対して責任がとれる。
3.失敗から何かを学び取ろうとする姿勢がある。
4.常に積極的にプレー(仕事)する。
5.自分の力を正しく認識し、完全燃焼する。
6.自分がうまくいった原因をよく考え、それを自信に
つなげることができる。
◎野球選手(ビジネスマン)として望ましくない責任の取り方
1.プレー(仕事)の結果を運や勢いのせいにする。
2.自分が選択すべき道をよく理解していない。
3.失敗から何も学ぶことができない。
4.不安感や恐れを抱いている。
5.プレッシャー、欲求不満、怒りの感情を抱いている。
6.絶えず「しなければならない」という義務感にさいなまれ
ている。
7.失敗に対して絶えず言い訳をする。
さらに、なぜ選手(ビジネスマン)が責任逃れをしがちなのか、
以下に具体的に示します。
◎望ましくない責任のとり方をする一般的な理由
1.失敗や未熟さからくる辛さを一時的に逃れようとするため。
2.自分のイメージを守るため。
3.自分の名声を守るため。
4.同情や他人の気を引こうとするため。
5.自分の優位性を保つため。
6.批判されることを恐れ、それを避けるため。
皆さん自身、そして周りの方を一度このような尺度で、
チェックしてみてみると、成功していく人、そうでない方の
見分けがつきそうですね。
ある有名なフランスの作家の言葉
「一人前の人間になるということの本当の意味は、
責任をとれるようになるということである。」
“責任をとる”と、言っても、
いろいろな責任の取り方がありますが、
監督は、引責辞任となるのが、一般的ですが、
ビジネスの世界では、辞任が“責任逃れ”
と思われてしまうことも………。
あなたは、どう考えますか!
今週は、4点、4点。

最近、雨が多いですね。 しかも、スコールのような強い雨が急に降ることも………。 今日は1日雨でした。でも、雨が降らないと困ることになるので、 ほどほどには、降って欲しいですね。 今日は、ポートメッセなごやで開催されていた[…]

本日は、急遽夕方から現場に入ることになってしまったので、早い時間からブログしてます。 こんなに明るい時間に書いてると不思議な感覚です。 最近陽気もポカポカしてきて、桜の花びらも舞い、花粉も舞っていますよね。 そういえば、[…]

今日は、名古屋の総選挙でした。 と、言っても、名古屋市議会選でもなければ、 愛知県議会選でもありません………って、 去年もこんな書き出しだったような………。 そうです。 48グループの総選挙です。 今日のナゴヤは、至る所[…]

今週は、大変な事が勃発しています。 まずは、以前から痛風の疑いがあり………、 試しに………、❝イクラ❞を食べてみたら………、 何と、足がパンパンに腫れあがってしまい、痛みで歩けないほどに……。 その数日前に、知合いと、痛[…]

GWが終わって、いつの間にか一週間が過ぎてしまいました。 ブログを見ていると、GWの疲れが出ているようですが……、 自分は、頭が疲れています。 因みに、一昨日思いっきり足を挫いて、スッコロンでしまいました。 久々に、大の[…]