着ぐるみを着た演技のコツ

見た目もかわいらしい着ぐるみ。
その着ぐるみキャラクターの見た目と共に重要なのが着ぐるみを着た時の演技動作です。

通称「中の人」とも呼ばれたりしますが、
着ぐるみの中の人を「着ぐるみアクター」や「操演者」といいます。
今回は着ぐるみアクターとしてよりキャラクターがかわいらしく魅力的に見える演じ方をご紹介いたします。

 

ポイント1:リアクションはかわいらしく大げさに

着ぐるみを着て演じる時はできるだけ大げさに動くことを意識してください。
大げさに動いているつもりでも、外から見ると意外と動きが伝わらないことが多くあります。

またキャラクターの感情を表現するように、「嬉しいとき」は上下に大きめにはっきりと動かしたり、
悲しいときは下方向に左右にゆっくりと動かすなど、動きをあらかじめ決めておくことも効果的です。

 

ポイント2:着ぐるみの目線を意識

着ぐるみが生きているように見せるため、「目線」はとても重要です。
着ぐるみの中に入ると、中から外が見える箇所は限られていることがほとんどです。
そうした状況でもキャラクターの顔の位置を意識して、状況に合わせて目線を動かすような動きをとることが重要です。

 

ポイント3:キャラクターのテイストに合わせた動きを考える

着ぐるみキャラクターのテイストに合わせた「動き」を考えることも重要です。
例えばトラやゴリラなどの動物キャラクターはワイルドでダイナミックな動きをしたり、
鳥や猫などの小さな動物キャラクターは小刻みでかわいらしい動きを強調したりと
そのキャラクターのイメージにあった動きで表情をつけることを意識するとよいでしょう。

 

ポイント4:決めポーズを作っておく

 

最後のお決まりの決めポーズを作っておきましょう。
お客様との記念撮影や、ステージでのフィニッシュシーンなど、
あらかじめシチュエーションを意識して数パターン作っておくとよいでしょう。

 

ZATの着ぐるみはアクターにもやさしい!

ザットインターナショナルではオリジナルマスコット、キャラクターの製作から
着ぐるみ製作、イベント操業、オリジナルグッズへの展開など
豊富な実績をもとに高品質なクオリティで対応することが可能です。

ザットの着ぐるみのポイントは
・軽く動きやすく、扱いやすい
・高いメンテナンス性
・実績から培った製作ノウハウ
といった点がございます。

豊富な経験からステージでも軽くて動きやすい高品質な着ぐるみを制作いたします。

オリジナルマスコット・着ぐるみ製作のご紹介はこちら

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

評論家になる!〜麺とボール〜

こんにちは〜草壁です🌱   いつの間にか5月もはんぶん終わっててびっくりしてます。 みなさん、好きな食べ物ってなんですか? このしつもん地味に困りますよね、、、 私はカレー、麻婆豆腐、ラーメン、寿司、ピザ、炒飯[…]

[» 続きを見る]

SDGs!

ども、謎のメガネです。 近年本当によく耳にするようになった「SDGs」 持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)ですね。 SDGsの中に2030年までに達成を目指す17の[…]

[» 続きを見る]

うさぎおいしい

観ました。 「ラン・ラビット・ラン」 面白かったです。どうもぼくです。 こういうホラー?は好きなんです。うさぎがラスボスだと思って観てましたが途中から、あれ?これって、、、ってなって楽しかったです。 お化けは勝てないので[…]

[» 続きを見る]

オリジナルマスコットやオリジナルキャラクター着ぐるみ製作のメリットとは

オリジナルマスコット、キャラクターの重要性 オリジナルマスコット・キャラクターは事業やサービスの顔になります 何か商品やサービスを購入した後でこのようなことはありませんか? 「商品名・企業名は思い出せないけど、あのキャラ[…]

[» 続きを見る]

春の工作教室

やあ、ぼくです。   最近は暖かくて過ごしやすくなってきました。 スタッフ用のベンチコートもクリーニングに出されていきました。 このまま暑くなっていくのは嫌ですね。   ZATでは、営業担当さんが色々[…]

[» 続きを見る]