組長雑記~釣りにいきました~

月曜日です、組長です。

食欲の秋、スポーツの秋、皆さん釣りなどされますか?

 

釣りをしない世のお父さん、お母さん!

お子さん、魚はスーパーで採れるものと思ってませんか?

そんな方には、当社にて「海の釣堀」出張させる企画があります。

外食しにくい時勢ですので、釣った魚で豪華な食事を楽しんでみてはいかがでしょう??

 

さて組長の釣りの話に戻ります。

ようやく緊急事態宣言も明け、県外にも釣りに行けます。

秋は釣りものが多く、どこに行こうか迷います。

 

海上釣堀に行けば、夏場のカンパチ、ヒラマサが居残りで大きくなってたり、ブランドハマチやワラサが入り出し、石もの(イシダイやイシガキダイ)が増えます。

当然、マダイやシマアジ、イサキもうまい時期です。

船だとタチウオ、カワハギ、大アジですね。

堤防は・・・愛知の海は今、アイゴ(ヒレに毒のある魚:下処理をうまくやると美味)しか釣れなくなってるそうな・・・。

半田あたりのハゼも悪くない。

 

さあて、どうしようかと、考えに考え、悩みに悩んで、今回は海上釣堀にしました。

 

結果から言うと、あまり釣れませんでした。

マダイ、シマアジ、イサキです。5尾以上10尾未満とだけお伝えしましょう。

 

約1.5㎏のシマアジ。

こいつが釣れてくれただけで、半値は元が取れています。

この日はギリギリ元がとれたくらいでした。

 

 

初公開!

組長の男の料理です!!

たぶんこの内容と量の刺身を、この辺のスーパーで買うたら3000円オーバーでしょう!!

釣りに行って3日間は毎日この位の量の刺身を食べています。

(朝は切り身かアラの塩焼き)

それにしても・・・美しく作ろうと思いましたが、不器用さだけが目立つ盛りつけですな・・・。

大葉は自家製です。

 

写真上部の銀の皮がある刺身より

「シマアジの腹身」、その向かって左隣の銀の皮がある刺身が

「シマアジの背側の身」

その右隣のタイの身によく似た白い脂部分がある刺身が

「イサキ」

その上と真ん中にある切れ端が

「マダイの腹身」です。

マダイの腹側の身は、腹骨をすく際に未熟さが出て、スケスケの薄造りのような刺身になります・・・。

そのため、盛り付けが超適当です。

真ん中にあるのは、皮を引く際にしっぽ側の筋が多い部分を少し切って、皮引きの為に皮を掴む部分を作るんですが、その時切り取った身です。

お店などではアラに入れられてしまう時もある部分です。

 

以前は有料で調理してくれるスーパーの魚屋さんもありました。

最近は持込の魚に寄生虫がいて、大当たり!!

てな事もあるらしく、持込魚の調理をしてくれるスーパーがなくなりました。

大きな板をホームセンターで買い、W60㎝×H40㎝程のまな板を自作しました。

出刃包丁と柳葉包丁は、クレジットカードのポイントのカタログギフトで注文し、GETしました!

 

そして、コツコツ練習し、何とか自分の釣った分は自分で捌けるスピードテクニックを手に入れました。

寄生虫??

まあ、たまにいますが、見ればわかります。

 

取ってしまえばよいですし、青物についているものは線状虫で害はありません。

タイやシマアジにアニサキスがいたことはありません。

船物のイサキやタチウオにも見たことはありません。

 

気をつけるのは春先に釣れるサーモン系の魚やヒラメですな。

来年、緊急事態宣言が出てなければ行くとしよう。

 

それではまた。

営業企画 組長

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

梅雨→夏=ザットのイベントですよね…?

みなさんこんにちは!チェルシーです!   他の方もすでに書いてますが、今年も梅雨の時期がやってきてしまいましたね(._.) ジメジメ~~って気分が下がりがちになってしまいますが、 そんなときはかわいいてるてる坊[…]

[» 続きを見る]

これくらいのお弁当箱に

社会人2年目となりました。ワニです。   織田信長と豊臣秀吉の逸話に「主の草履を温めておく」というものがあります。さらに豊臣秀吉と石田三成の逸話に「お茶を差し出す際に温度や茶碗を飲みやすいよう3回変えて渡した」[…]

[» 続きを見る]

手作りの大切さ。

結婚っていいですね。   突然何を言い出すんだッ! そんな予定は一切ございません、水曜担当いながきです。 今日は近江さんと交代してもらって月曜更新です   先週土曜日、大学時代にとってもお世話になった大好きな先輩2人の結[…]

[» 続きを見る]

スタジオで!!

どもども、かずっしーです。   やばい!!!ブログを書くのを忘れていた!!!!   退勤しよ~~って歩いてたら部下から「ブログ・・・」って言われて今慌ててかいてます。 あわててます。   始[…]

[» 続きを見る]

組長雑記~深夜早朝作業~

月曜日です、組長です。 0時現場入り~設営立会! 10時運営開始。 17時30分現場終了・・・。 長かった、眠かった。 昨日の歩数は37376歩。今年の最高記録です。 今朝は体がバラバラになりそうでした。   […]

[» 続きを見る]