那由多な独り言606

我らがドラゴンズ………、交流戦の終盤に入る前は、

もしかしたら、交流戦優勝の可能性もあるかも………と、

言われていたのに、その後、5連敗で、

とうとうセ・リーグ最下位に転落してしまいました。

 

監督候補と言われ続け、引退後、解説者の道を歩き、

監督として指名されるのを待ち続けてきて、

今シーズンから、満を持して、監督に就任した❝ミスタードラゴンズ❞。

ファンから熱い支持を受けつつ、ここから浮上できるのだろうか。

※本日の交流戦で、新庄監督の奇襲攻撃!(メンバー交換時)

 

この立浪監督の今の状況が、逆境と言える状況かどうかはわかりませんが、

逆境には7つの恩恵があると言われています。

 

1.度胸がつく

命にかかわるような大病から生還したら、

車が故障しようが人がやめようが、

もうそれほど困らなくなります。

「死ぬこと以外かすり傷」みたいな心境になれるでしょう。

また、自分の人生で本当に大切なことだけ

目を向けることができるようになります。

 

2.感謝の気持ちを持てるようになる

人は何かを失って初めてその大切さに気づくものです。

本当に困った時に助けられたら、

心から感謝が湧き起り一生忘れなくなるはずです。

感謝が日ごろから自然に出来ると生活が更に豊かになります。

 

3.潜在能力を引き出してくれる

逆境は自分のもっている最善のものを引き出してくれます。

窮地を切り抜けたら精神的に更に強くなるはずです。

 

4.即断即決、決断力が強くなる

逆境の時は、状況が刻々と悪くなるものです。

迷ってグズグズしていたら致命傷になりかねません。

慣れ親しんだグズグズ癖や先延ばし癖を退治してくれるでしょう。

どんな人でも危機的状況になると機敏に動けるようになります。

 

5.貴重な教訓を与えてくれる

偉大な成功を収めた人たちは皆、失敗から貴重な教訓を得ています。

 

6.新しい扉を開いてくれる

今までのやり方や仕組みを根本的に改善する良い機会になります。

人間関係や取引関係の悪しき慣習や風習、しがらみなどを終わらせ、

より満足のいくものを始められる機会になります。

失業して、今まで以上によい仕事や環境が見つかったという人は少なくありません。

 

7.自信と自尊心を築き上げてくれる

逆境に面と向かう勇気と決意を持つと気力がみなぎり自信がつくことになります。

自尊心も高まり、その熱意で行動できるようになっていきます。

 

逆境(最大のピンチ)は、成長するチャンスであり、

もしかしたら、逆境がなければ、人間は変われないのかもしれません。

「逆境」自体が問題ではなく、

「逆境」に対する心構えが問題となることが多くあります。

「逆境」を乗り越えた経験が多い人ほど、魅力的だと思います。

困難と戦ったことがなければ、成功の喜びを十分味わうことは出来ないでしょう。

逆境を乗り越え、真の成功のスリルを味わいましょう。

 

頑張れ!ドラゴンズ

頑張れ!立浪監督。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言15

今週も“ニュース7days”を見ながら、ブログを書いています。 1週間ぶりでございます。 今週もいろいろなことがありました。 大相撲の八百長問題、長友のインテル移籍(イタリアのサッカー)、斎藤佑樹のキャンプイン、世界初の[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言319

皆さん、知ってました? もう、11月の後半ですよ。 今年も1ヵ月余りで終わってしまうんですよ。   先日、流行語大賞の言葉がノミネートされて、 “PPAP”、“都民ファースト”、“ゲス不倫”、“神ってる”などなど………、[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言244

人が、人生の終焉を迎える時、自分の人生を振り返り、 幸せだったと感じるか、後悔することになるか、 それぞれの思いに馳せるようですが、 後悔する人が、もっとも後悔するのは、 “出来なかったことを悔やむのではなく、 やらなか[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言116

正月もすっかり終わり、いつもの通常の生活に戻ったところで、もう週末ですね。 あっという間の一週間です。 正月の現場も終わり、いろいろな方と新年のご挨拶をすると、 新しい年に変わったんだなぁと、何となく新年を迎えたことを実[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言268

前回のブログで、今年の印象に残ることの中で、ラグビー関連の話を書きましたが、 企業にスポットをあてると、中部を代表する企業のM&Aで、 カレーのココイチのハウス食品の子会社化と、 ユニーホールディングとファミマの合併です[…]

[» 続きを見る]