昨日のブログに書いてありましたけど‥‥…、
8月29日は、ZATの会社の設立記念日……、お誕生日でした。
34年前、マンションの1室で、平均年齢23歳の5人で始めた会社は、
5カ所の拠点を持ち、平均年齢33歳の40人の会社になりました。
ここまで何とか会社を存続できたのは、多くの人に支えられてきたおかげです。
クライアントの皆様、協力会社の皆様、現場を支えるアルバイトの皆様、
そして、すでに卒業していった人を含める働く社員の皆様……、
ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。
さて、今日は、24時間テレビが始まりました。
台風の中、かなり内容を変えていて、毎年恒例のチャリティマラソンも、
市民ランナーとともに走ることも中止し、チャリティランナーの❝やすこ❞が、
グランドをぐるぐる走るだけになってしまい、映像としては、変わり映えのない映像になり、
街頭の応援もないので、せっかくマラソンもイマイチ盛り上がらない状況です。
この番組は、1978年(昭和53年)に始まり、今年で47回目で、
集めた寄付金の合計は、約433億円、最高額は、2011年(平成23年)の19億8千万円…。。
テレビで募金を呼び掛けるという画期的?な番組も、「募金着服事件」で、番組存続さえも危ぶまれ、
番組のサブタイトル?「愛は地球を救う!」を「愛は地球を救うのか?」と変える事態になりました。
これまでも、番組に対して、❝偽善❞などの批判は多く、「集めた募金が本当に全額有効に使われているのか?」と、
疑惑はかけられていましたが、今回の発覚した10年に渡る着服事件で、
「これは氷山の一角にすぎない」とも言われています。
個人的には、「継続は力なり」という言葉があるように、
夏の風物詩として、形を見直しながらでも、番組は続けていって欲しいですね。
一つのことを長く継続していく事は難しいことかもしれませんが、
日本は、世界の中でも長寿企業が多い国で、創業100年以上の世界全企業数の41.3%を占め、
これが、創業200年以上になると、世界全企業の65%を占めています。
ちなみに、日本最古の上場企業は、1586年創業の松井建設(株)で、創業年数は438に及びます。
まだ、戦国時代から存続している会社って、すごい話ですよね。
ZATもできるだけ長く続けていけるよう頑張っていきます。
いろいろなものを継続するために、人生において、大切な「あいうえお理論」
というのをみつけましたので、紹介します。
言葉の基本となる❝母音❞に「ん」をつけると、5つの大きな人生の要素になります。
「あ」は「案」、アイデアです。事の始めりになります。
「い」は「因」、きっかけです。事を始めるタイミングになります。
「う」はそれを救う「運」。「運」も実力のうちとは言いますが、
さまざまな出来事を好転させるのには❝運❞が必要です。
「え」はそれを広げてくれる「縁」。「縁」がいろいろな事を繋げる役目をします。
「お」はそのことに対して「恩」を感じてお返しする。「恩」は感謝を表し、感謝をしなくては継続はあり得ません。
「案、因、運、縁、恩」は、長く継続するためには、忘れてはならない事を表しています。
この言葉を胸に刻んで、これからも頑張ってまいりますので、
末永くよろしくお願いします。
プロ野球のクライマックスシリーズが始まりました。 残念ながら、そこにドラゴンズはいません。 来年こそ、CSの闘いの輪に入っていて欲しいものです。 そういう意味では、立浪監督にとって、❝正念場❞になるのかもしれません。 &[…]
台風が猛威をフルっています。 中部地区は、今夜から明日の午前中が被害を受けそうな予報です。 本日も現場がいろいろと影響を受けてしまいました。 中止になったり、現場に向う電車が停まったり……。 明日もいろいろなことが待って[…]
最近、新型コロナが、沖縄で急拡大しているらしい………。 もう、すっかりコロナを意識しない人がほとんどですが、 自分の周りでも、いまだにコロナ感染の話を聞きます。 でも、以前のように、命に関わる病気ではなくなった………と、[…]
最近、めっきり寒くなりましたね。 朝、晩の冷え込みは、すっかり冬そのものです。 皆さん、風邪に注意しましょう。(自分はすでにヤバいです。) 今日は、ドラゴンズファンフェスタが、ナゴヤドームで行われました。 このファンフェ[…]
パンパカパーン! ついに、独り言のナンバーが365になりました。 365ということは、毎日1つ読んでも、1年かかると言う事です。 ~塵も積もれば山になる。~ ~継続こそ命~ と、いろいろな言葉がよぎりますが、 これからも[…]