昨日のブログに書いてありましたけど‥‥…、
8月29日は、ZATの会社の設立記念日……、お誕生日でした。
34年前、マンションの1室で、平均年齢23歳の5人で始めた会社は、
5カ所の拠点を持ち、平均年齢33歳の40人の会社になりました。
ここまで何とか会社を存続できたのは、多くの人に支えられてきたおかげです。
クライアントの皆様、協力会社の皆様、現場を支えるアルバイトの皆様、
そして、すでに卒業していった人を含める働く社員の皆様……、
ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。
さて、今日は、24時間テレビが始まりました。
台風の中、かなり内容を変えていて、毎年恒例のチャリティマラソンも、
市民ランナーとともに走ることも中止し、チャリティランナーの❝やすこ❞が、
グランドをぐるぐる走るだけになってしまい、映像としては、変わり映えのない映像になり、
街頭の応援もないので、せっかくマラソンもイマイチ盛り上がらない状況です。
この番組は、1978年(昭和53年)に始まり、今年で47回目で、
集めた寄付金の合計は、約433億円、最高額は、2011年(平成23年)の19億8千万円…。。
テレビで募金を呼び掛けるという画期的?な番組も、「募金着服事件」で、番組存続さえも危ぶまれ、
番組のサブタイトル?「愛は地球を救う!」を「愛は地球を救うのか?」と変える事態になりました。
これまでも、番組に対して、❝偽善❞などの批判は多く、「集めた募金が本当に全額有効に使われているのか?」と、
疑惑はかけられていましたが、今回の発覚した10年に渡る着服事件で、
「これは氷山の一角にすぎない」とも言われています。
個人的には、「継続は力なり」という言葉があるように、
夏の風物詩として、形を見直しながらでも、番組は続けていって欲しいですね。
一つのことを長く継続していく事は難しいことかもしれませんが、
日本は、世界の中でも長寿企業が多い国で、創業100年以上の世界全企業数の41.3%を占め、
これが、創業200年以上になると、世界全企業の65%を占めています。
ちなみに、日本最古の上場企業は、1586年創業の松井建設(株)で、創業年数は438に及びます。
まだ、戦国時代から存続している会社って、すごい話ですよね。
ZATもできるだけ長く続けていけるよう頑張っていきます。
いろいろなものを継続するために、人生において、大切な「あいうえお理論」
というのをみつけましたので、紹介します。
言葉の基本となる❝母音❞に「ん」をつけると、5つの大きな人生の要素になります。
「あ」は「案」、アイデアです。事の始めりになります。
「い」は「因」、きっかけです。事を始めるタイミングになります。
「う」はそれを救う「運」。「運」も実力のうちとは言いますが、
さまざまな出来事を好転させるのには❝運❞が必要です。
「え」はそれを広げてくれる「縁」。「縁」がいろいろな事を繋げる役目をします。
「お」はそのことに対して「恩」を感じてお返しする。「恩」は感謝を表し、感謝をしなくては継続はあり得ません。
「案、因、運、縁、恩」は、長く継続するためには、忘れてはならない事を表しています。
この言葉を胸に刻んで、これからも頑張ってまいりますので、
末永くよろしくお願いします。
経済産業省が2016年1月に発表した「特定サービス産業動態統計調査」によれば、 日本国内の主要な遊園地・テーマパークにおける2015年の年間入場者数の合計は、 8145万2978人で、前年の7842万7889人より4,5[…]
もう一週間経ってしまいました。 またまたNEWS7daysを見ながらブログしてまーす。 今週は、ナゴヤドームで開催される『次世代ホビーフェア』にスタッフを大量動員しているので、結構バタバタしているようです。 さて、今日は[…]
ジャイアンツ優勝決まりましたね。 5年ぶりということで、原監督自体、復帰後初年度での優勝です。 やはり、原監督は、何か“力”を持っているということでしょうか。 野球の場合、監督の“力”というのは、何か不思議なものを感じま[…]
新年が明けて、早1ヵ月半が過ぎました。 2月は短いので、すぐに2ヵ月が過ぎてしまいます。 そうすると、すぐに4月で新年度のシーズンになります。 でも、まだまだその新年度に向けて就活を行っている学生もいるようです。 弊社で[…]
今年の夏の暑さは、とても厳しくなりそうですね。 世界の平均気温が、観測史上最高を記録したそうです。 あきらかに、地球温暖化は進んでいるらしい……。 中東では、気温が50度を超える日が、年平均26日間あるそうです。 そう考[…]