とうとうこの時が来てしまった!!

こんばんは。 写真ではちょくちょく(勝手に)使われて登場している NOBITAです。
こういうのは苦手ですが、がんばって書きたいと思います

過去のブログで「NOBITA」と紹介されてしまったので、NOBITAでいきたいと思いますが
そもそもなぜ「のびた」なんだ・・・? というところから説明させて頂くと 

以前、慰安旅行でタイに行った時に事件がおこりました。

タイのある観光地に行った際に、土産を売る売り子の青年が自分にしつこく付きまとってきました。

その際に僕の顔を見てこう叫んだんです。

「のびたさ~ん」「のびたさ~ん」って。それも何回も! さらにそこを通過する帰りにも・・・・

久しぶりに真剣にそのタイ人の青年にキレてしまいました・・・。 

それを見ていた他の社員が今でもそれを思い出すや否や「のびたさ~ん」・「のびたさ~ん」と呼ぶのです。

くそ~ あのタイ人めぇ! 

ただメガネをかけてただけじゃないか!  

さらに言わせてもらうとこんな薄毛の「のびた」がどこにいる~~~~!

 

さて名前の由来も書かせて頂いたところで、最近オープンした、仕事で仲良くしてもらっている方のお店を紹介しようと、ご飯まで
食べに行って来て準備をしていたのですが、その前に組長さんが紹介していた・・・のでお店の写真だけ貼っておきます

 DSC_0073

店員さんかわいいです。(組長さんもしっかり押さえていましたが)

 

ネタに困ってきたので、最近自分の中ではやっているアクアリュウムのことでも書かせて頂こうかと思います

最近、水槽を作ることにはまっています。魚が泳いでいるのを見るのも楽しいですし、癒されますよ!
以外にお金もかかりますけど・・・

そんな順調に進んでいたアクアリュウムですが、最近大変な思いをしました。
家に帰ったら途方に暮れるというか、理解するのに少し時間がかかったというか
なんと、水槽の底面が割れて水がかなりの量、漏れているという事件がありました。

マンションの下の階まで水が漏れるということはなかったみたいで、ギリギリセーフでしたが・・・大惨事でした。

水槽を平らな台の上に置いておけば大丈夫と思っていたのですが、それでも、水圧のバランスがうまくいっていないと
底面の一部に圧がかかり、まれに割れてしまうことがあるそうです。

どうすればいいのかと調べてみると、水槽と同じサイズの台の上に置くことで解消されるそうです。
原理としては四つ角に力が逃げるみたいなことのようです。

そういう意味でお店には水槽台というのが販売されているようです。

そこで、値段がはる水槽台を買うのがもったいなく、何日か夜なべして、自作しちゃいました。
コンパネと角材でがんばりました。

DSC_0051

 DSC_0053

 現在水槽の中身を制作中です。
また、自分が書くことがあれば、どうなったかご紹介できればと思います

自分のことばかり書いてしまい、つまらないブログになってしまいましたが、今回はこれで
締めさせていただこうかと思います

次書くときは、もう少しまともなネタ探しておきます。

それでは!

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

組長雑記~いい天気の週末はイベントへ~

月曜日です、組長です。 昨日、現場の巡回を行っていました。 久々に天気の良い週末!! 大手を振ってたくさんの現場にご挨拶に出向きました。 緊急事態宣言下なので、県をまたぐ移動はしておりませんが、イベントを開催している住宅[…]

[» 続きを見る]

同じ時代にいま、出会えた仲間たちよ~~

昨日、この春、就職するメンバーの最後の現場でした。 慣れ親しんだメンバーが抜けていくのは、俺の髪の毛が抜けていくのと同じくらい切ない気持ちになるっす。 ブチ切れてド叱った事もあったし、救われたことや、逆に教えられることも[…]

[» 続きを見る]

みんな集れ~!

ヘ~プ~ 火曜日定休日です。 ドラゴンズいまいち調子が上がっていませんね~ まだ始まったばかり!まだまだこれから~ 頑張れ~ドラゴンズ!! グランパスも!! さてもうすぐ1年でもっとも忙しいGWが始まります。 今年もショ[…]

[» 続きを見る]

はろーえぶりわん☆
季節の変わり目・・・~深紅の炎~

どうも、 Iの隣人ではないが、Iの隣人です。 ちょっと前から暑さが急に和らいだ気がしている今日この頃、 かと思えば台風が急接近してちょっとワクワクしています。 久々に風邪というヤツにやられてしまっていますが、 昔に比べて[…]

[» 続きを見る]