どうも。
なんだかんだでもじゃもじゃです。
11月です。
じゅういちがつと読みます。
一年はなんと12ヶ月で構成されるので、最後から二番目の月になります。
まあ、なんということでしょう。
今年ももう10週間もないなんて!
そりゃ最近寒いわけですね。
今時期としては立冬なんですからねー。
11月22日からは小雪となり、
12月7日からは大雪と呼ばれ、
12月22日に冬至を迎えて、
超真冬じゃん!!
って思うのが毎年恒例ですね。
でも、寒さが最も厳しくなり始めるのは1月5日からの小寒で、
ピークは大寒、毎年1月20日ごろですよねー。
でも2月4日からは立春で春になるから安心ですよね!
二十四節気。
よく聞くけど案外しらない日本語。
ぼくだけじゃないですよね?
ところで。
なんかこういう古い習慣的な呼び名的なものは更新されないんですかね?
温暖化とかなんかいろいろで、季節感も変わってきてるじゃないですか。
意味もぱっと伝わらないじゃないですか、最近。
だって雪降らない土地で、大雪とか言われても、
「そんな訳ないでしょー」ってなるわけで。
ご当地の事情も加味してさ、ナウい命名してみたりとか。
と思っていたら、すでにそういう動きがあったみたいで!
————————————————————————————————————————————–
2011年に日本気象庁が、現代の日本の気候にあわせた、新しい二十四節気を創造することを目標とした準備委員会をもうけた。
一般からも意見を募り、2012年の秋頃には”21世紀の二十四節気”を発表し、周知させていきたいとう意向をしめしていた。
しかし、反対の声が多く寄せられたため、2012年9月にこの計画は中止となった。
————————————————————————————————————————————-
やはり、変えたくない伝統なんですかねー。
当たり前すぎるものが変わるってのは、いざとなるととても違和感を感じるものです。
でも、果たしてそれを大切に重んじているのでしょうかね。
知らないことも多すぎるので、なんとも言えませんが。
当たり前すぎるもの。
当然のもの。
特に形のないもの。
でも、結構みんなの中に根付いてる。
それってすごいことですねー。
ではみなさん、よい冬を。
どおも、なぞのめがねです。 寒っ 年くってから冷え性になりました。足の先がやばいね 熱で温まるソックスとかってないですかね? バイク用のグローブならあるんで、あるかもね、探してみよ。 さておき、 Z[…]
どうも。 もじゃもじゃです。 今日、偶然電車で知り合いに会いました。 もじゃもじゃ辞めたって散々ブログで言いましたが、 あんまり変わってないって言われました!! 心外です!!! これでもこの髪型にするのにとても勇気振り絞[…]
ナイTです\(^^)/ 滑りこみっ! (あやうく今日飛ばしかけました…アリサどん教えてくれてありがとーう!) 突然ですが、、 私、髪を黒にしました! どーでもいい?笑 いやいや!女子にとって、髪色を少し変えるだけでもおお[…]
1勝7敗 これは、自分が記憶しているリアルタイムでラジオ聞いてたもしくはテレビ見てたドラゴンズの試合結果です。 車を運転中にラジオやテレビでやってるときや、たまたま早く帰った時やなじみのパチンコ屋のモニターで試合流してた[…]
木曜日になり、木曜ブログにも遅れを取った組長です。 昨日ちょいぼけてたんだよなぁ。 そんで、今朝もばたついてて、今初めて気づいた…。 以後気をつけます。 梅雨入しましたねえ。 今年は少し早いです。 なんでわかるのかって?[…]