那由多な独り言168

新年が明けて早10日が過ぎました。

こんな調子で365日が過ぎてしまうのかなぁ?

そう考えると、時間は無駄には過ごせませんよね。

 

今日は、友人が脳梗塞になり入院したので見舞いに行きました。

前々回(166)で、心身ともに健康が一番と書きましたが、

しみじみとそう感じた1日でした。

 

今年に入って、芸能界でも他界のニュースが、

毎日のように報道されています。

生を受けてこの世に現れて、誰もが避けられないのが“死”という終焉です。

人は死の直前に、自分の人生を走馬灯のように顧みると言いますが、

その時に自分の人生に満足をして、幕引きをしたいものですね。

そのために、今日を精一杯生きたい。

 

でも、もし、自分の終焉が決まっているとしたら、

その1週間前に、そっと教えて欲しいな、

『あなたの残された時間は1週間です。』ってね。

そうすれば、いろいろと準備して旅立つことができると思う。

 

 

何だか、重いテーマですが、

禅の研究と著述に九十六年の生涯を傾注された鈴木大拙博士が、

こういう言葉を残されている。

「人間は偉くならなくとも一個の正直な人間となって、

信用できるものになれば、それでけっこうだ。

真っ黒になって黙々として一日働き、時期が来れば

“さよなら”で消えていく。

このような人を偉い人と自分はいいたい。」

平明、しかし深遠な一つの幸福論です。

 

幸福論の言葉で真っ先に思い出す人に、

作家の故三浦綾子さんがいる。

三浦さんの人生は難病の連続だった。

 

二十四歳で突然高熱に倒れたのが発端である。

それがその後、十三年に及ぶ肺結核との闘病の始まりだった。

当時、肺結核は死に至る病だった。

入退院の繰り返しの中で、三浦さんは自殺未遂も起こしている。

さらに悲惨が重なる。脊椎カリエスを併発。

ギプスベッドに固定され、動かせるのは首だけで寝返りもできず、

来る日も来る日も天井を目にするのみ。

排泄も一人ではできず、すべての世話はお母さんがした。

そんな生活が四年も続いたとは想像を超える。

 

そこに一人の男性が現れて結婚を申し込む。

光世さんである。

その日から薄皮を剥ぐように快方に向かい、二人は結婚する。

綾子さん三十七歳、光世さん三十五歳だった。

そして綾子さんの書いた小説『氷点』が、

新聞社の懸賞小説に当選、作家への道が開ける。

 

しかし、その後も病魔はこの人を襲い続けた。

紫斑病。

喉頭がん。

三大痛い病といわれる帯状疱疹が顔に斜めに発症、鼻がつぶれる。

それが治ったと思ったら大腸がん。

そしてパーキンソン病。

次々と襲いかかる難病。

 

それだけで絶望し、人生を呪っても不思議はない。

だが三浦さんは常に明るく、ユーモアに溢れていた。

「これだけ難病に押しかけられたら、

普通の人なら精神的に参ってしまいますね」

という雑誌のインタビューに三浦さんは笑顔で答えた。

「神様が何か思し召しがあって

私を病気にしたんだと思っています。

神様にひいきにされていると思うこともあります。

特別に目をかけられ、特別に任務を与えられたと……。

いい気なもんですねえ(笑)」

 

誰の人生にも絶望的な状況はある。

だが、心が折れない限り、絶望はない。

同様に、誰の人生にも不幸な状況はある。

しかし、心が折れない限り、不幸はない。

三浦さんの生き方はそのことを教えてくれているように感じます。

 

その三浦さんがこんな言葉を残している。

「九つまで満ち足りていて、

十のうち一つだけしか不満がない時でさえ、

人間はまずその不満を真っ先に口から出し、

文句を言い続けるものなのだ。

自分を顧みてつくづくそう思う。

なぜわたしたちは不満を後まわしにし、

感謝すべきことを先に言わないのだろう」

 

 

人は幸せより不幸を感じてしまう。

どんなに満ち足りていても、足りないものに目を向けてしまう。

 

昔のCMで、『隣りの車が大きく見えまぁす!』というセリフがあったが、

例え同じ状況でも、他人が羨ましく見えてしまう。

それが人間らしいと言ってしまえばそうかもしれないが、

いつも客観的に見ることができるように、

360度の視野を心がけていきたいものです。

 

それでは今日はこの辺で。

また来週。

繝悶Ο繧ー繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー繝サ縺ォ縺サ繧薙ヶ繝ュ繧ー譚代∈
にほんブログ村

zatmcblog

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は、4点、3点。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言638

今週、自分が入っている愛知県中小企業家同友会の広報委員会の取材を受けました。 会社の創業当時の話やこれまでの出来事、会社の成長や今までの起きた問題………、 最近のコロナによる現状……、今後のビジョンや課題などなど……。 […]

[» 続きを見る]

那由多な独り言228

最近、自分の回りが………、 いろいろと整理したいと考えていますが、 なかなかできません。 ただ、今月中にはどうしてもしなくてはいけませんので、 絶対にします。 いろいろと……、 中途半端になっていることも……、 やらなけ[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言696

イベント業界では、2月は、昔から閑散期と言われてきました。 しかし、今年の2月は、弊社の決算のこともあり、 怒涛の1カ月でした。 おかげで、月末には体調を崩してしまいました。 つくづく自分の未熟さを実感せざるを得ない1カ[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言156

こんばんは。 また一人偉大なる作者が旅立ちました。 アンパンマンの生みの親“やなせたかし”さんです。 やなせさんは、アンパンマンの映画の発表会などの人前に立つと いつも『もうじき迎えが来ます。』と言って、場内を沸かせてい[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言610

明日はいよいよ参議院選挙です。 そして、昨日は歴史に残る衝撃的な大事件が起きました。 街頭演説中の安倍元総理が、狙撃を受けて亡くなりました。 こういう事件が起こると、街頭演説に立つことに、 恐怖心やストレスを感じてしまう[…]

[» 続きを見る]