もう4月です。
4月は、年度替りの会社が多いですね。
弊社は、暦通りで、新年度は1月からですが、
4月から新入社員が入りました。
ここ数年、新卒新入社員が入社していますが、
新卒採用は、会社にサイクルができて、
雰囲気がリフレッシュされます。
毎年4月に入ると、弊社が所属している“愛知中小企業家同友会”主催の
合同入社式と新入社員共育研修に参加しています。
これは、会員企業の新入社員が約200名程集まり、
盛大に開催されます。
新入社員研修では、一泊二日でしっかり学びます。
今回の研修で質問が多かったことが、
『会社を始めたキッカケは何ですか?』
というもので、
どうしてこの質問が多いのか、気になりましたが、
弊社の新入社員が答えてくれました。
最近の若い世代は、困難を避ける傾向が強く、
どうして、苦労することがわかっているのに、起業するのか
不思議に思う人が多いそうです。
かつて、結婚の条件に“三高”というものがありました。
●高収入
●高学歴
●高身長
人より高望みをする女性が多くいた訳です。
しかし、最近求められるのは、“三平”と言われているそうです。
●平均的な収入
●平凡な学歴
●普通の身長
極々、平凡な生活ができて、人と同じが求められるということです。
所謂、“ゆとり世代”と呼ばれる若者たちは、
競争は避けて、みんなで一緒にゴールして、
特別になるより、人と同じを好み、
難しい事や困ったことは、できるだけ避けて通る。
それがイマドキらしいです。
かつて、自転車の修理工からスタートし、
「世界のホンダ」を築き上げた
名社長にして天才技術者、
本田宗一郎氏は、
困らなきゃ何もできない!
悩むな!困れ!困れ!困りぬけ!
と言っています。
悩んでも何も解決はしない。
人間、困ったら必死になるから困れ!
という訳です。
では、「困る」と「悩む」とは、
どう違うのでしょう?
辞書で「困る」を調べますと
ある物事をどう判断・処理してよい かわからず悩む。
とありました。違いがわかりませんね(笑)
悩むな!
悩む代わりに困れ!
確かに悩んでいても、何も解決しません。
でも、困ったと思ったら、
どうかして、何とかしようとします。
例えば、
急にお腹が痛くなって、公園のトイレに入ったら、
トイレットペーパーがない!
悩むか? 困るか?
どっちでしょう?
車の中にカギを閉じ込めてしまったら、
悩むか? 困るか?
どっちでしょう?
料理の途中で間違って手を切ってしまい血がタラタラ出だしたら、
悩むか? 困るか?
どっちでしょう?
そうですよね!
こんなとき、悩んだりしませんよね!
悩んでいても、トイレットペーパーは現れませんし、
カギも手に入りません。
血だって止まってはくれません。
いつまでたっても、解決できません。
でも、困れば、解決策は出てきます。
例えば、トイレットペーパーの代わりに・・・
アッ、ここではやめておきますね(笑)
人生も、同じだと思います。
困れば、必死で考えて知恵がわきます。
反対に物事を投げてしまえば困ることはありません。
一度しかない人生
悩んでいる暇はありませんね!
もったいないです。
どんどん困らせましょう!
もっともっと自分を追い込みましょう!
困って、困って、困り果てたら、
潜在意識が働いて必ず解決策が訪れます。
人間、困らなきゃ何もできない!
困らなきゃー何もやらない!
安定した状態では、考え方も行動も変えない!
困ったときは、何かを変えるチャンス
困って追い込まれると
やらざるを得なくなる。
そのきっかけを逃さないように!
昔から“ピンチはチャンス!”
と、言って、仕事でピンチになっても、
『雨降って地固まる』
というように、何度もそれをチャンスに変えてきました。
実は、自分は本当に困ると、なぜか笑えて来てしまうんです。
今回、このブログを同じような内容で3回書きました。
要するに、2回も書いたものを消してしまったということです。
3回とも内容は、微妙に違います。
できれば、消えてしまったブログも見て欲しかったなぁと思いますが、
同じものは、二度と書けません。
やっぱり、自分で笑えてきました。
でも、笑うと自然に力が抜けて、焦りが余裕に変わります。
これって、自己治癒力みたいなものですかね?
ところで、先程、困るか、悩むかという話で、
困ることが起きるから悩むんじゃないの?
と言われましたが、
本田宗一郎氏の話は、悩んだ状態でフリーズするのではなく、
窮地に追い込まれたときにこそ、現状打破の得策が浮かぶものだということだと思います。
ま、微妙なニュアンスですが…………。
では、また来週。
今週は、4点、4点。
どうも~ 1週間振りですね。 最近、40過ぎて、リングに上がる“おやじ”たちが増えているらしい……。 シニアのキックボクシング大会なるものがあり、 40過ぎて初めて格闘技をやりだした素人が2分、2ラウンドを戦う。 テレビ[…]
皆様、ありがとうございます。 今回で、この自分の書いているブログが500回となりました。 500回というと、年月でいうと、約10年です。 社員とともに、会社のブログを始めようと決め、 毎週土曜を担当させていただいて、50[…]
最近、毎日のように郵便や電話で営業されるのが、M&Aです。 M&Aの仲介業者は、現在、国内に約3,000社あるといわれていて、 M&Aの件数も現在年間約3,000件ほど、あるようです。 ただ、最近は、後継者不測の事業譲渡[…]
今日は、総選挙の日でしたね。 AKBの選抜総選挙です。 今回は、なんと初の無観客開票!! 沖縄の屋外会場を予定していたけど、悪天候で急遽近くの公民館?での開催らしい………。 この総選挙、何がすごいというと、ランクインした[…]
日本の新しい総理(現時点では事実上)に石破氏が選出されました。 今回の総裁選で、これまで❝キングメーカー❞として、長年副総裁というポストで、 影の総理と呼ばれ、政府を牛耳ってきた麻生氏が、失墜したようです。 麻生氏は、「[…]