今週は、いろいろなことがありますよね。
ジャイアンツの優勝!
ナゴヤドームでの胴上げは阻止しましたけど、
その翌日にあっさり決まっちゃいましたね。
ドラゴンズは、Bクラス決定で、2年連続というと
28年ぶりということです。
パリーグでは、2位のオリックスにマジック点灯という
少し変わったことが起きています。
ソフトバンクの失速ということもありますが、
残り試合数の悪戯ですよね。
相撲では、逸ノ城が大活躍、初土俵から5場所目の新入幕も
すごいことなのに、新入幕で金星を獲得し、優勝争いまでしている。
先場所で話題の中心だった“遠藤”は、すっかり鳴りを潜め、
今場所の主役は、逸ノ城が座っている。
スポーツでは、仁川アジア大会が真最中ですが、
メダル獲得数では、中国が断トツで2位を、日本と韓国が争っている状況です。
いろいろな世界の中で、日本人選手が活躍するのは、嬉しいことですね。
先日のテニスの錦織圭選手もそうですが、
一流のプレイヤーになる方は、3~5歳ぐらいから、
その競技を始めたという人が多いようですね。
でも、早くから始めれば誰でも一流になれる訳ではありませんよね。
努力をどれだけ積み重ねられるかということと、
勝負への執着をどのくらい持てるかというメンタルの強さも重要ですよね。
子供への教育について、非常に興味深い話を頂いたので、
ご紹介しましょう。
【子どもは教える大人から学ばない。
学んでいる大人から学ぶ。】
(藤原和博:東京学芸大学客員教授)
以前教えて頂いたことですが、子育てで非常に大事なことは、
子どもは教える大人からはあまり学んでいないということです。
どういうことかお解りですか?
実は、子どもは、教えられて学ぶのではなく、
「学んでいる大人」からは、教えなくても勝手に学んでいるという訳です。
ですから、分からないときは、わかったふりなどせず、
“お母さんと一緒に調べよう!”
でいいんだそうです。
調べたり学んだりする姿を見せる。
これが一番子どもに効くのだそうで、
「大人の学ぶ姿」が子どもにとって、最高の教材という訳ですね!
ここに教育と学習の違いがあります。
教育は、個人の外側から内側へのはたらきかけ。
学習は、個人の内側から外側へのはたらきかけ。
教育は、教える。
学習は、伝わる。
つまり伝染・感染です。
このことは、会社経営でも同じように感じます。
リーダーが社員に対して教えるようになったら、
あまり良くないようです。
リーダーが夢・目標達成のために、学び続ける姿を見せる。
それを見て、まわりが学ぶ。
この状態が一番いいかんじですね!
要するに、子供に対しては、親が努力する姿を見せていれば、
子供は、努力することを学ぶ。
社長が必死になって仕事をしている姿をみて、
社員も一生懸命仕事をする。(たぶん………。)
人生、学ばなくなったら終わりです。
「教える」より先に、学んでいますか?
そして、常に“努力”していますか?
では、また来週!
今週は、5点。4点。
今日は、ドラゴンズ勝ちましたね。 しかも、大野投手が81人目のノーヒットノーランを達成しました。 ドラゴンズとしては、12人目の快挙です。 因みに、12人というのは、ジャイアンツに次いで2位の記録ですが……、 逆に、献上[…]
最近、一番目についたニュースキーワードが、 老後の生活費2000万円也! 確かに、人生100年時代って、考えると、 例えば65歳で定年退職するとしたら、 定年退職後、35年間人生が続くってことで、 2000万あっても、1[…]
1週間のご無沙汰です。 今週は、みんなのブログがGWが終わった!終わった!という話題ばかりが並んでいますよね。 そうです。 まぁ、それぐらいヤマを越えたということです。 さぁ、過ぎたことは、もう忘れましょう。[…]
4月に入り、あっという間に1週間が過ぎていきました。 特に、新しい環境が始まった新入社員や新入生の方たちは、 もう1週間が過ぎたんだって、驚きの感覚ではないでしょうか? 新入社員研修では、よく働く意義を考え[…]
新しい年が明けて、追いかけられている気分の毎日が続いています。 でも、今年は、何かが変わりそうな気がしています。 始まりの年にしていきましょう。 新しい事を始める時に、 一度も間違いをしたことのない人を、 トップに立たせ[…]