こんばんは!
本日は、土曜ではなく、日曜ですね。
先程、旅から帰ってきました。
非日常の世界は、ちょっとワクワクして楽しいですよね。
現実の世界に帰ってきて、
さぁ、頑張らなくっちゃ!っていう感じです。
さて、“倒産する会社の共通点”ということを目にして、
自社にも当てはまるか考えてみたところ、
ちょっと、心配になりました。
その共通点とは………、
・「清掃が行き届いていない」
・「出勤率が悪い」
・「社員同士で会っても挨拶をしない」
ということでした。
確かに、ビジネスの基本ですよね。
自分も、自社に関しても、
ちょっと、考えさせられちゃいます……。
でも、“当たり前のことを当たり前にやりさえすればいいんだ!”
という、単純な話でもありませんよね。
会社では、様々な立場の人が働いています。
立場が違っても、自分が働いている会社が
倒産した方がいいと本気で思っている人は、いないと思います。
そして、会社がよくなるためには、当たり前のことを当たり前にやる。
ということも、皆さんご存じのはずです。
しかし、知ってはいるがやってはいない!
では、なぜ、誰でもできる当たり前のことが
誰でもできていないのでしょうか?
それは、意欲・欲望の強さに関係しています。
何が意欲的で欲望が湧くかは、人それぞれ違いますが、
エネルギーは、すべてその人の人生計画、人生目標から
生まれてきます。
つまり、当たり前のことができない原因は、
目標が明確でなく、鮮明でないからなのです。
成功者は失敗者が聞かない質問を3つ持っています。
成功者はその質問を自分に対して頻繁にしています。
1.私が今、一番ほしいもの(目標)は何か?
(着地点・ゴール・成果)
2.この結果を欲しい理由は何か?達成したらどう感じるか?
(得られる利益・避けられる損失・与える利益)
3.この結果を達成するために取る具体的な今日の行動は何か?
なんでもそうですが、得るものが大きければ、
嫌なことでもやろうと思いますし続けられます。
続ければ習慣にできますから楽になります。
すべての問題は、エネルギー不足から!
そう考えると、会社の業績を伸ばそうとしたら、
一人ひとりが与えられた目標ではなく、
自ら、しっかりと目標を持って、仕事をすることが重要ということです。
当たり前のことを、言われなくても自然とできていて、
管理されなくても目標を持って仕事をする!
そんな会社にしていきましょう。
今週は、3点、4点。
いよいよGWですね。 長い人は、今日から5月10日まで、16連休の人もいるそうですね。 ウィークは1週間なので、とてもゴールデンウィークとは呼べるものではありません。 だから、NHKでは、ゴールデンウィークとは言わず、 […]
GWも最終コーナーを回りました。 さぁ、ラストスパートです! 昨日は、ドラゴンズのエース大野雄大が、 記録より記憶に残るピッチングを披露しました。 つい先日、ロッテの佐々木朗希投手が、 プロ野球16人目の完[…]
よく、ブログの初めに、 “時が経つのは早い”って、 書いていました。 年齢を重ねると、時が過ぎるのは、 若い時より、ずっと早く感じるようになります。 それは、残された時間が、 どんどん少なくなっている証拠かもしれませ[…]
もう、8月も最後の土曜になりました。 夏も終わりですね。 今週は、24TVがあり、毎年恒例のイベントは、その季節を感じずにはいられません。 台風も過ぎ去り、ちょっと暑さも落ち着くのかな。 今年は、猛暑の割には、スタッフの[…]
広島カープが25年ぶりにセ・リーグ優勝を果たしました! つい2週間前のブログで、25年ぶりマジック点灯という話題をだしましたが、 そこから、2週間で20のマジックを減らし、ゴールインしました。 カープファンの皆様おめでと[…]