ラグビーワールドカップ、南アフリカが優勝しましたね。
素晴らしい試合でした。
自分は、あのニュージーランドを破ったイングランドが優勝すると思っていました。
しかし、予想は外れて、終始南アフリカペースで試合は進行して、勝負がつきました。
前半戦から、イングランドより南アフリカの方が、試合を楽しんでいるように見えて……、
やはり、楽しんでいる方が勝つんだ………、と、あらためて感じました。
イングランドの準決勝、ニュージーランド戦では、
“ハカ”に対するV字戦略で、試合前から、イングランドの方が、
気持ちでリードしていましたが、決勝は、そうは行かず………、
先制点を取られた時点で、余裕を失っていました……。
日本が決勝トーナメントで、南アフリカに負けた大きな理由は、
“目標がベスト8だったから”です。
キャプテン:リーチ・マイケルが、ファンに向かってのあいさつの中で、
「目標としていたベスト8は達成しました。」と、いっていたが、
目標を見失った日本と、優勝を目標としていた南アフリカでは、
勝負がみえていたということになります。
人間、目標が無くなり、欲のない人間になったら、おしまいです。
欲の出しすぎはもちろんよくありませんが、欲のなさすぎも困りものです。
欲がないのは大変きれいに聞こえますが、
その実、骨を折ることが嫌い、
精を出すのが嫌いで、
つまり、人間が怠け者の証拠です。
これは、その昔、製紙王と呼ばれた藤原銀次郎さんが言った言葉の引用です。
明治2年、長野県生まれ、新聞記者から銀行家、そして商社マンへと転身し、
42歳のとき王子製紙の専務に就任し、当時、赤字続きだった王子製紙を再建し、
昭和8年には富士製紙、樺太工業との3社合併を成し遂げ同社の社長に就任、
国内シェア90%という独占巨大企業をつくりあげた人です。
人は「退路を断つ」と潜在能力を発揮できるという………。
藤原氏は、明治44年三井物産から王子製紙への出向を命じられた。
当時、彼は三井物産で上海支店長や木材部長などを務め順調であったが、
ある時、王子製紙に出向を命ぜられた。
今でこそ、王子製紙は大会社であるが、
当時は、銀行からの融資を受けられず、いつ倒産してもおかしくない会社であった。
~倒産寸前会社に出向した場合、本社に戻ることはできない。~
普通のサラリーマンだったら、貯金でもするのが当たり前のところだが、藤原さんは違っていた。
藤原さんは、自分の全財産で王子製紙の株を買った。
再建に失敗したときに備えるべき貯金をすべて株に使い、あえて、退路を断ったのだ。
再建に失敗すれば、一文無しの状況に自らを置き、見事王子製紙を再建させ、大金持ちにもなった。
文字通り「背水の陣」ということです。
勝者は挑戦の際、捨てるべきものを知っている。
退路を断ったからこそ、やり切れるのだ。
あの“孫正義”氏も、留学する時に、途中で戻れないように、
大学を休学ではなく、退学して渡米したと言われています。
上手くいく人はいつも、追い込まれている。
いや自分をそういう状況に追い込んでいる。
あえて厳しい状況に身を置くことで、頼るものは自分の潜在能力しかなくなる。
だから潜在能力を最大限に発揮させることができる、ということです。
上記の藤原氏が毎日必ず音読していたという『自己完成の10ヵ条』が次の通りです。
第1条:仕事を必ず自分のものにせよ。
己のやっている仕事は、上司のものでも同僚のものでもない。
あくまでも自分の仕事である。
第2条:仕事を自分の学問にせよ。
どんなつまらない仕事でも決して馬鹿にしてはならない。
仕事を通じて謙虚に学ぶ気持ちを持て。
第3条:仕事を自分の趣味にせよ。
趣味や道楽は楽しい。趣味と仕事を同化させよ。
嫌々では成果が上がらない。
第4条:卒業証書は無きものと思え。
不平不満は概ね学卒者に多い。
第5条:月給の額を忘れよ。
給料は己の働く姿そのもの。
給料の額に不満がある者は黙って去れ。
第6条:仕事に追われても人には使われるな。
人に言われてから動くのではだめ。
状況の原則を考えよ。
第7条:時々は大息を抜け。
元気に任せて突っ走っていては、必ず息が切れをする。
時には緊張を緩めよ。
第8条:先輩の言行に学べ。
経験・思想等の長所を学びとれ。
第9条:新しい発明・発見に努めよ。
何事にも完成されたものはないと言う問題意識を持つこと。
第10条:仕事の報酬は仕事である。
無為に過ごすことほど悲惨なものはない。
少々、長くなってしまいましたが、自己完成の10か条は、
働くうえで、是非、心に留めていて欲しい。
特に、ZATで働く人たちには………です。
最近、新しいアイデア家電を次々と発売し、注目を集めている企業があります。 ❝アイリスオーヤマ❞です。 元々は、プラスティック製品を販売していた会社で、 1988年に、半透明で中身がわかる家庭用収納ケースが爆発的ヒット商品[…]
秋のイベントシーズン真っ只中! 自分は風邪ひき、咳込み真っ只中! というわけで、今日は事務所で留守番です。 他の社員は全員現場で活躍中。 季節の変わり目は風邪をひきやすいと言いますが、珍しく言葉通りに風邪をひいてしま[…]
今日から6月です。 もう今年の折り返しの月に入りました。 6月から皆様もご存知と思いますが、『定額減税』が始まります。 減税と聞くと、良いイメージがあると思いますが、 なぜ?ということがたくさんあります。 […]
昨日のブログにもありましたが、また一人日本を代表する漫画家が旅立ちました。 高校の卒アルの自分の❝ワンカット❞には、「アラレちゃん」のイラストを描きました。 手塚治虫、赤塚不二夫、石ノ森章太郎、永井豪、藤子不二雄~など、[…]
最近、テレビをつけると………、 コロナウィルスの事ばかり……が、目につきます。 特に、横浜港に停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」では、 日に日に感染者が増え続けている。 ただ、本場、中国では、毎日3000人以[…]