参議院選挙が始まりました。
7月10日が投票日で、即日開票されます。
今回の争点は、物価高への対策と給料等の所得増加が注目されています。
特に、諸外国と比較して、日本の平均給料の金額が30年ほど横ばい傾向にあることが
話題に挙がっていて、各党が最低賃金を時給1500円に引き上げを目指すと言っています。
ハッキリ言って、これはいい迷惑ですね。
最低賃金をやみくもに上げる前に、もっと景気を回復させるための政策を打ち出さないと、
賃上げ政策だけでは、下手すると倒産に追い込まれる中小企業が増えて、
失業者が増加し、さらに不景気が深刻化してしまいます。
いつも選挙では、一般ウケする公約を掲げて、票集めをするが、
実際に選挙が終わると、あの話はどこに行ったんだろう……と、いう事が多いので、
そこまで深刻に考えずに投票すればいいかもしれませんが、
無責任な賃上げ政策だけは止めて欲しいですね。
ちなみに、少し古い話ですが、
以前(2015年)日本経済新聞社系のマーケティング専門誌が
行ったアンケート結果で面白いものがありました。
アンケートは実にシンプルなもので、質問は、
「今、何に興味関心がありますか?」だけ………。
それの何が面白いかというと、
面白いのは、それを低所得者、中所得者、高所得者、それぞれ所得別に比較した点です。
そして、その結果は?
低所得者は、
1位:消費税問題と年金問題。
2位:身近なお金のことに関心あり
中所得者になると
1位:消費税問題、年金問題に加えて
2位:安保法案や大企業の不祥事
3位:政府の問題が上位3位を占めた。
ちなみに、2015年当時の社会問題
(安保法案可決、消費税10%引上げ、東芝不正会計、VW排ガス不正など)
そして、高所得者の回答は………、
1位:健康づくり
2位:旅行
3位:孫と遊ぶこと
高所得者の興味関心事は、
「きわめて個人的なこと」だけだった。
自分のことを真剣に考えている人は、他人のことにも真剣です。
だから、他人の役に立つことが出来ています。
しかし、自分のことを考えない人が、
他人に対して自分以上に考えることは絶対にあり得ません。
だから、仕事も中途半端なものになってしまいます。
社会や政府、他人への不満や批判など………、
自分以外に意識を向けていると、
「きわめて個人的なこと」がおろそかになり、
パーソナルモティベーションを
開発することが出来なくなってしまいます。
ようするに、高額所得者だから「きわめて個人的なこと」に
興味関心があるのではなく、
「きわめて個人的なこと」を大切にしていたから、
高額所得者になったのだ……ということです。
また、別の捉え方をすると、
自分の置かれている状況を、社会的な構造のせいと考えている人が
低所得者には多く、
高所得者は、置かれている社会的な構造の中で、
自分を、どう成長させるかを考えていく事ができる……ということです。
要するに、簡単にいうと、自分のことを他人のせいにするのではなく、
常に自分の責任において行動し、周りには不満ではなく、
感謝の気持ちを持ち続ける者が、富を築くことができるという訳です。
みんなで選挙いきましょうね。
いよいよ明日、G1クライマックスの優勝決定戦が開催されます。 って、何? 競馬の話? そういう方もいるかと思いますが………、 “プロレス界で最も長く過酷なリーグ戦”と呼ばれている……、 新日本プロレスの真夏の祭典です。 […]
巷では、新年度が始まり、弊社にも新入社員が4名入社しました。 今年の新入社員は、男女2名ずつです。 新入社員が入ってくると、社内全体新しい風が吹き込み、 1年間新入社員と呼ばれてきた社員たちが、先輩になります。 1年でど[…]
ソフトバンクがカープを破り、日本一になりました。 しかし、ソフトバンクは、リーグ優勝はしていません。 2位からの日本一です。 過去にドラゴンズも2位からの日本一になっています。 2010年には、ロッテが3位からの日本一に[…]
来週からいよいよGWがスタートします。 コロナの新規感染者数は、少しずつ減りつつも……、 まだ、全国で44000人程です。 最近では、全くの無症状者も多いと聞くと、 GWを過ぎるころには、再び感染者数が増えてしまうのか…[…]