那由多な独り言225

今日は、バレンタインデーですよね。

『バレンタインデー』自体は元々宗教的な意味のあるもののようですが、

現在の“女性が愛の表現としてチョコレートを贈る。”というバレンタインデーは、

全く、日本独特の文化で、世界的なものではありませんね。

そのバレンタインデーが日本で、広まったのは1958年頃と言われているが、

実際、日本式バレンタインデーが定着したのは、1970年代の後半と言われている。

自分が物心ついた時には、すでにバレンタインデーが定着していたわけですが、

自分としては、バレンタインデーは、あまり良い思いをした記憶が無いなぁ。

そんなバレンタインデーの話題はこの辺にして………。

 

先日、日本マイクロソフト株式会社の品川新本社に行ってきました。

2011年に日本法人25周年を記念して、それまで都内に点在していた7拠点のうち、

5拠点を統合して、品川に本社を移転しました。

品川グランドセントラルタワーの19階から31階まで、延36800㎡に約2500名が勤務している。

新しいワークスタイルで業務改善をし、効率化に成功し、業績をアップしているという話なので、

視察をしてきました。

何が違うのか、その特徴は……、

 

電話が無い!

自分の席が無い!

タイムカードが無い!

 

パソコンさえあれば、“Lync”で外線とも会話ができ、

同じ部署のメンバーが、自由席なので、社内のバラバラの場所で仕事をしていても、

パソコンさえあれば、全員のスケジュールも居場所もすぐにわかり、

会話もでき、オンライン会議で、顔を見ながら会議もできる。

また、雪が降ったりして、出社するのが面倒な時は、自宅で仕事を行い、

勤怠管理もパソコンで行う。

それでいて、セキュリティーは完備されていて、

Pマーク上も問題は無いらしい……。

確かに、新しい“ワークスタイル”かも……、

 

しかし、そんな最先端のような会社でも、

移転前の2011年以前は、

ほとんど、不夜城のように遅くまで残業するのが当たり前……、

長く働いてこそ、成果がでる!という雰囲気で、5年以内に退職してしまう人が多く、

5年勤務で表彰される程だったそうです。

それほど、定着率が悪く、3年経つと、仕事のメンバーもかなり入れ替わる状態だったということです。

 

う~ん、どこかで聞いたような………。

 

自分が気に入ったところは、オフィスのデザイン性。

そのエリアごとで、使われているテーブルやイスのデザインや機能性が違っていたり、

壁面の素材や、じゅうたん、照明など、ある程度の統一感はあるが、やはりエリアごとに

デザインされている。

 

そのワークスタイルは、今の業態では、取り入れることはなかなか難しいかもしれないけど、

デザイン性は、羨ましいと思いました。

いつかは、負けていないオフィスを創ろうと思いながら、帰ってまいりました。

では、また来週!

繝悶Ο繧ー繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー繝サ縺ォ縺サ繧薙ヶ繝ュ繧ー譚代∈
にほんブログ村

zatmcblog

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は、4点、3点。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言132

こんばんは! GW真最中!なので、ほとんど曜日感覚がありません。 いつの間にか、土曜日ですね。 ZATブログはGW中はお休みの予定ですが、 土曜日だけは、お休みしなくてごめんなさい。 でも、やっぱりGWなので、こんな時間[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言41

今日は、会社のメールやネットが使用不能になっています。 いろいろと、理由はあるけど、簡単に言えば、会社の電話を光にしました。 電話の工事に伴い、一時的に使えなくなって、今日は久々のipadです。 先日、そのNTTの営業の[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言657

台風2号の影響による記録的な大雨で、愛知県でも豊橋や豊川が大きな被害に合い、 その被害は、全国各地に拡がりをみせ、新幹線をはじめとする交通にも大きな影響がありました。       &nbsp[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言461

今週、ニュースや情報番組でもっとも目にしたのは、“あおり運転”と、 “日韓関係”でした。 あおり運転の映像は、しばらくは、加害者側に配慮して、 本人の映像に“ボカシ”がかけてありましたが、 本人が全国指名手配になってから[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言696

イベント業界では、2月は、昔から閑散期と言われてきました。 しかし、今年の2月は、弊社の決算のこともあり、 怒涛の1カ月でした。 おかげで、月末には体調を崩してしまいました。 つくづく自分の未熟さを実感せざるを得ない1カ[…]

[» 続きを見る]