今日は、大晦日。
1年の最後の日です。
皆さん、今年はどんな年でしたか?
来年は、どんな年にしたいですか?
昨日と今日も1日経過し、
今日と明日も同じ1日の経過なんですけど、
今日と明日の境には、非常に大きな違いがあるんですよね。
同じ、1日の経過なのに、なぜか世界中が大きな違いを感じるなんて、
とても不思議な気がします。
でも、今日と明日の間には、一つの歴史が動くのですよね。
毎年、大晦日って、日付が変わる前に帰れるかどうかを、
ハラハラしながら、仕事をしている……、
そんな大晦日が多かったのですが、
今年は、ちょっと落ち着いています。
まぁ、毎年のドームイベントが、
今年は、ドームの改装工事のために、
開催ができないために、
ちょっと、例年とは違うお正月になりました。
こういう年があってもいいのかと思います。
先日、1年の総集編を展開していたブログがありましたので、
振り返る事は、やめておきます。
1年の締めくくりに相応しいかどうかはわかりませんが、
皆様に、いつも笑顔で過ごしていただきたいので、
笑顔の話をお届けします。
自分は、子どもの頃から、
“顔が笑っている。”
とか、
“いつも楽しそうだね。”
というような事を言われてきました。
例えば、小学校の頃、先生に叱られているときに、
けっして、自分では笑ってるつもりではなく、
真剣に聞いているのですが、
“おまえ、何が可笑しいんだ!”と、
火に油を注ぐような事になったりすることが、
よくありました。
特に、大人になってから、
ピンチの時に、なぜか笑えてくる事がよくあります。
まぁ、困ったときに笑えてくることは、
自然に困難な状況を変えることに繋がるので、
いい事だとは思っています。
笑顔の力について、こんな話をみつけました。
~~~~~~~~
笑顔になりにくい状況にある時や、辛く苦しい時ほど、
人は自分のことしか考えられなくなるものです。
しかし、そのような時こそ、笑顔でお互いを支え合い、
絆を深めていく努力が、職場でも家庭でも欠かせないないのです。
一口に笑顔といっても、その内側には様々な心持ちがあります。
その中でも大切なのは、相手を思いやる笑顔です。
人は、自分が誰かに愛されたい、
理解してもらいたい、という思いが先に立つものです。
しかしその前に、相手を思えるかが大切なのです。
まず愛すること、理解しようとすることが、人間関係をよりよくする秘訣です。
このような心持ちから発した笑顔は、人に元気と勇気を与え、
時として病気を癒し、絶望の淵に立つ人の命を救うことさえあります。
幸せだから、儲かっているから、楽しいから笑顔になるのではありません。
笑顔になるから、状況が好転していくのです。
(倫理研究所発行”職場の教養”より「笑顔の力」について)
~~~~~~~~
来年も1年間笑顔を絶やさず、
仕事に、生活に、頑張っていきましょう。
今年も1年間、ZATブログを読んでいただき、ありがとうございます。
ZATに関わる全ての皆様が、来年も笑顔溢れる1年を過ごしていただくことを
心より願っております。
それでは、まもなく、2016年から、2017年に換わります。
来年もよろしくお願いします。
では、また、来年!
今週は、4点、4点。
ありがとう。
コロナの感染数が、なかなか落ち着きませんね。 かなり医療関係も切迫しているようで、 予断を許さない状況が続きそうです。 世界ではワクチンの接種が始まった国もありますが、 日本では、まだまだ先のことになりそう[…]
いよいよ阪神タイガースが、優勝へのマジックを『1』としました。 7日に優勝が決まれば、これまでの最速優勝の記録(9月8日)を塗り替えるそうです。 今年の阪神は、圧倒的に強く、セ・リーグのチームの勝ち越しは阪[…]
最近、立て続けにさまざまな問題が起きています。 でも、実は、自分は少し感覚が可笑しいのかもしれませんが、 そういう状況は嫌いじゃありません。(笑) 何も起きない日常よりも、例えアクシデントでも、ハプニングでも起きる方が、[…]
最近、何かと注目を集めているのが………、 ❝Z世代❞だという………。 自分には馴染みがなかったけど……、 ミレニアム世代の後の世代が、Z世代らしい……。 と、すれば………、 これからは、Zの時代……つまりZATの時代……[…]
何だか、少し暑さが和らぎましたね。 嬉しいような………、 寂しいような………、 夏も終りかなぁと思ったら、 来週は、また猛暑が帰ってくるらしい………。 でも、夏が終わらない方が、ちょっと嬉しいかな。 さて、[…]