世間では、夏休みに突入したようですね。
これからの約90日間が我々の仕事の勝負どころですね。
最近は、壊れたような雨が降るか、眩しくて見てられない怒り気味の太陽の暑さを浴びるか、
さらに、怒りの雷や、痛いくらいの雹などなど。
所謂、異常気象が各地にやってきます。
そして、台風もやってきます。(現在、日本周辺に3つの台風があります)
でも、各地にやってくるのは、行楽客もやってきます。
まぁ、とにかく、イベントシーズン到来なので、
会社は慌しくなるということです。
.
こういう忙しい時期が、スキルアップのチャンスです。
のんびり仕事をしている時より、
訳が分からなくなるくらい忙しい時の方が、
よりプロフェッショナルな成長ができますよね。
ビジネスも、スポーツも同じです。
スポーツも、練習ばかり繰り返すより、
試合を経験する方が、選手は成長すると言います。
.
シンクロ女子日本代表の井村ヘッドコーチは
伸びる選手の最重要条件を、
ズバリ 『心の才能』 と言っています。
「一流選手になる人は、何か壁にぶつかったとき
”自分には才能がない”、”仕方がない”と諦めるのではなく、
”自分は頑張ってきたつもりだけど、おそらく頑張り方がまだ
足りない。だから、もっと頑張ろう”と素直に思える。
あるいは、”なんとか壁を突破する方法はないか”と前向きに
考えられる姿勢を持っている。
悪くいえば、”しつこい”ともいえます(笑)。」
.
つまり、もうダメだと思ったときに、最大のチャンスだと思う“心の癖”のことである。
「一流選手だからといって、身体的な才能に恵まれているとは限りません。
身体的な才能はどうにかなるんです。
たとえ足や手が短くても、短く見えないようにする方法はいくらでもあります。
それよりも大事なのは、何か壁にぶつかったときに諦めず
もっと頑張ろうと素直に思える 『心の才能』。
これがなかったら、一流になることはまず無理です。
シンクロに限らず、ほかの競技でも同じだと思います。」
.
もちろん、ビジネス、人生でも同じです。
忙しくてピンチになった時に、
仕事が嫌になるようでは、
そのビジネスで一流にはなれません。
忙しくて、目が回るような時こそ、
効率的な仕事の仕方に改善し、
新しい事業をするキッカケにできるように………、
ピンチをチャンスに変える、
それが、人生のスキルアップですよね。
では、また、来週。

昨日は何の日? 桃の節句、雛祭り、耳の日、耳かきの日、民放ラジオの日、 平和の日、金魚の日、結納の日、サルサの日、ジグソーパズルの日、 三の日、闘鶏の日……など……。 さて、今日は? ミシンの日、サッシの日、バウムクーヘ[…]

先日、東映代理店の代表が集まり、食事をしました。 この中部地区の代理店は、4社あり、その代表者は、ほぼ同年代です。 自分が会社を始めた時から、1社だけ代表が変わりましたが、 ほぼ同じメンバーで、当時20代だったメンバーも[…]

どうも。どうも。タカハシケーゾーでございます。 こんばんは。タワラコータローです。 挨拶にインパクトのある人たちは、たくさんいらっしゃいます。 昔、自分がキャスティングをしていた時に、電話をかけると、[…]

最近、お店や企業に対して、暴言を吐いたり、理不尽なクレームをつける……、 所謂、❝カスハラ❞(カスタマーハラスメント)が問題になっているようです。 昭和の時代は………、 『お客様は神様です。』と言って、お客[…]

皆さんこんばんは。 秋の行楽シーズン真っ只中~ っということで、全国的にイベントが多く行われています。 先週は、注目の“ゆるキャラグランプリ2014”が開催され、 昨日のブログにもありましたが、会場の地盤が雨で緩んで、 […]